密やかな悪徳メモ
先行を見た映画館では、とても複雑な気分でした。
映画館を離れてからも、ジェットコースターのようにずっと急昂揚、急転落を繰り返しています。
胸が高鳴るほど楽しく、嬉しい。
それでいてどうしようもないほど悲しい。
感動と同時に怒りを感じる。
距離を置いている自分と、熱狂している自分がいる。
「愛する原作」と「お気に入りの映画」の間で私の感情はまさに「二つに引き裂かれて」います。
だからこそ、その両方の感情をきちんと見つめようと思いました。
こんな成立事情から独断的かつ主観的になるのは必須です。
お付き合いくださる方は、その点をなにとぞよろしくご理解ください。
なお、最終的には、パラレルワールドで整理をしていきたいと思っています。
なお、このコメントがありましたら、イムラドリスにお願いします。
以下、この「悪徳メモ」の構成です。
○Part1 「原作主義色の強い鑑賞メモ」
100%完全なネタバレです。
しかも、「その大半が、PJ作品に対する正当な評価ではなく、偏った原作主義的視座から行う言いがかり的感想だ」という気が自分でもしています。
また、一度先行で見ただけなので、間違いやら思い違いやらもたくさんあると思います。
ですから、今後二度目三度目の鑑賞を経て、冷静かつ客観的な判断力が戻った時には追加や変更など大いにあり得ます。
ところで、私は、かなりのアマノジャクで懐疑主義なので、かなり心が動いていてもはじめから何かを絶賛することはまずありません。
それは、つまり、この映画が私の非常なお気に入りになる可能性があるということだ、と小さな声で告白しておきます。
そういうことで、一応、薄目のフォントで読みにくく書いておきます。
ご覧になる方は こちら からどうぞ
○Part2 「映画に関する考察メモ」
今のところは、次のような柱立てを考えています。
その1、時系列配置の功罪
(視点の位置、分かり易さと実感度)
その2、エピソードの省略の影響
(メリー・ファラミア・フロド・サム・ギムレゴ・サルマン・グリマ・イオレス)
その3、「王」と「賢者」の変質
(アラゴルン・デネソール・ガンダルフ)
その4、ドラマ性をどこに求めるか
(心の結びつきの喪失・蓋然性と偶然性・個人の自由意志と大いなる意志)
その5、トールキンの世界観
(中つ国の一部としての指輪物語・リアリティの問題)
その6、映画というメディアの可能性と限界
(映像と文字の違い・三部上映という設定)
これらの内容や柱立ても突然変わる可能性があります。
○Part3 「上映版三部作に対する私的総合評価」
これは、おそらくパラレルワールドに書くことにあると思います。
そこには
「PJへのたくさんの感謝とわずかな叶わぬ願い」が並ぶことになる予感がしています。
(1)冒頭のゴクリ誕生話。綺麗な川辺。舟で釣りをするなんてストゥ族なんだなあ、としみじみ。
いきなり「わしらにおくれよGive us that」。スメアゴルは指輪を見た一瞬でもう虜になっているぞ。長く耐えたビルボとは大違いだ。
魚をぐちゅぐちゅと食べるゴクリのシーン。口の中が青・・こういうのってPJの得意な場面なんだろうなあ。こんな様子だと汁気たっぷりの魚ってまずそうな気がしてくる。おかしいなあ、イメージが違う。やっぱり思いっきりグロにした方がゴクリの不幸と指輪の恐怖が浮き彫りになるからだろうね。
(2)フロドとサムのシーン。ゴクリがせかすセリフは原作そのままかな?自分の分を帰り用に取っておこうとしているのは、小さい方をフロドに渡していたちょっと前のサムよりずっとサムらしくてよい。
(3)アイゼンガルドの門衛の二人との対面シーン。大好きな場面だったのでワクワクして見る。だいたいの雰囲気はそのまま。ピピンとガン爺のかるーい掛け合いやギムリの「爆発しそう!」はなかったけど、まあ、いいや。みんなで会食はSEEでも無しかな。当然、セオデンへのオールドトビー講義もなし。
ぷかぷか浮かぶパランティア。いくら混乱していたとはいえ、そんな大事なモノがなぜ〜?と言ってはイケナイのね、きっと。でも、ピピン、パランティアシーンがカットされなくて良かったね。
突然黄金館に場面が変わって、エオウィンが「Westu Aragorn hal!」このセリフ、TTTでセオデンに欲しかったなあ。しかし、ローハンの言葉は字幕でも全く相手にされていない。SEETTTのエオウィンの歌とか、セオドレドの墓の前でのガン爺の言葉とか。結局意味が分からずじまいの言葉もあるし。
この辺りのセオデンの心理、丁寧に描かれているよね。というか、セオデンの心理はずっとわかりやすく表現されているから感情移入しやすい。彼が上手いのか、彼のセリフがよく考えられているのか。いずれにせよ、セオデンへの愛が感じられるよ、PJ。
やっぱりテーブルで踊るホビット二人。でやっぱり緑龍館なんだ。でも君たちならどこで飲んでも同じ気がするけどね。
アラゴルンとガンダルフの会話が泣けてきますね。「フロドは生きている」この辺りのセリフは当世の賢者たちの会話だね、全く。
(4)悪巧み中のゴクリのシーン
寝ている二人の横大声で独り言(?)をいうゴクリ。絶対ばれるよ。これからの道順まで叫ぶんだから。 Up, up, up, up, up・・って言うところが可愛らしい。確かに随分登る階段だったけど。いいゴクリが悪いゴクリに聞きとがめられて、「『わし』が指輪を手に入れる」を『わしら』って言い直す場面があるけど、わしらって「いいゴクリ」と「悪いゴクリ」のことだったっけ?
サムが痛々しくっていけませんね。ゴクリはすっかり悪者、しかもなかなか姑息。いよいよ旦那(取り合い)合戦の風情。
予告にも出ていたいぢわるゴクリの笑顔がキュートですなあ。
(5)黄金館のシーン
こそこそピピン、いよいよ出番です!見せ場なので思いっきりやるんだ!とエールを送りながら固唾をのんで見守っていると、ガンダルフに石じゃなくてツボを抱かせる。レイダースの一場面を連想してしまった。ああ、それにしてもエルフのようにガンダルフが目を開けて眠っているなんて、びっくり。結構コワイってば。メリーの制止を振り切って丁寧に包まれたモノを開いて、いざ!パランティアって手に張り付くのか、それはイヤだなあ。アラゴルンにも張り付いていたぞ、一瞬。ばれてしまうじゃんか。とはらはらさせるのもファンサービス?「トゥックのバカ息子!」
わーい、出た出た。叱られてもうれしい。良かったね。ガンダルフの質問は原作の通りだけど、ピピンの返事が違う。サウロンの思惑「燃えるミナス・ティリス」が見えるなんてピピン凄いぞ。相手が強い場合は、覗かれる一方だと思っておりましたが。BBCのガンダルフは怯えるピピンを辛抱強く優しく「何を見たのだ」と聞くのだが、映画のガン爺は気が短くて怒鳴っている。どっちも好きだな。ちなみに自分の中のイメージは怒鳴ってるんですけどね。「A
fool, but an honest fool」って言われてるピピン。これは褒め言葉だよ。良かったなあ。見せ場だもんね。
セオデンはどこまでも意地っ張り。もちろんここでうんと言ったら、見ている方もコケるのでここはお約束。でもね、セオデン。君たちはエルフに助けてもらったことを忘れてるでしょ。情けは人の為ならずってね。ガンダルフは本当に物知り。既にウンバールの海賊のことを知っている。凄いなあ。
「もうしないよ」というピピン、それじゃ幼稚園の子どもだよ。ピピンをみてサウロンが指輪保持者と間違えた、というのはあながち間違いではない。が、アイゼンガルドにホビットが捕らわれていると考えるという意味で重要だったのではなかったか。まあ、この際どっちでもいいのだが。別れに渡すパイプ草。うーん、泣かせる。さすが兄貴分。でも、ピピンはあの一樽全部すっちゃったの?健康のためそれはやめた方がいいと思うけどなあ。見送るメリーが泣かせるじゃないですか。離れたことない御神酒徳利だったもんね。君たち。原作じゃ、ピピンをうらやましがるメリーの長男の悲しみを感じさせる独白があるけど、これはここにはしっくりこないから、なくてもしょうがないなあ。
(6)アルウェンの変心のシーン
アルウェンはお馬に乗って登場。さすがはお姫様、特別扱いだ。映画版でエルフがらみの場面って結構分かりにくいだけに、未来が見えるこのヴィジョンはわかりやすくていいんじゃないかと思った。確かにアルウェンお付きのエルフは雰囲気が神々しさも美しさも足りないなあ。それに他のエルフたち、いくら時間に遅れるからと言っても振り返るとか立ち止まるとかするんじゃないかなあ、普通。それに自分たちのいた館のお姫様じゃなかったっけ。古の時代、あんなに熱かったエルフたち、中つ国の生活が長くてここまで冷たくなったのかしらん。
エルロンドに「お父様!何が見えて?」と青い襟のドレスで走ってくるシーン。これってFOTRの予告であったよね。やっとお目に掛かることが出来ましたよ。で、命は見えたはずだ。私の息子が・・と詰め寄る場面、確かに彼女はもう完全に人間ですねえ。永遠の命を持った種族には命を次に渡していくという発想は持ちにくいんじゃないかと思う。エルロンド殿、気づくしかありませんね。もう彼女はエルフをやめているってことを。しかし、よく分からないのが、サウロンが強くなるとアルウェンが弱るっていう論理。
アルウェンの口からずっとずっと待ち望んでいた「灰の中から・・王になる」のあの予言が聞けるとは思っていなかったのでびっくり。ここまで大事にとっておいたのか、PJ。でも以前に出しておいた方がもっと効果的だと思うのは、原作ファンだからに違いない。もはや、娘かわいさにあのヘタレを応援するしかなくなりましたな。ま、あきらめてください。かくして、アラゴルンはアルウェンの一途さのおかげで生き残れるというわけか。一生頭が上がりませんね。
赤いドレスで寝ころんでいるのもかつてみたシーン。これは綺麗だよね。ずっとこんなアルウェンならカッコイイのになあ。
(7)ミナスティリスにたどり着く飛蔭のシーン
あれ、もう着いちゃったの?飛蔭の背中でピピンがガン爺とパランティアやらティリオンの都やらの話をする場面がなくてとても残念。こうして改めて考えると、やっぱりピピンがらみのお気に入りのシーンって結構多かったんだな。急ぎとはいえ、「道を開けよ(つまり「どけ!どけ!)」なんて言いながら馬を城内で暴走させるというのは危険行為だろ。徐行違反。最上階は美しい。スプリンクラーがあるのかと思った。白の木も素早く説明されていて見事だけど、さりげなさ過ぎてこれが王とつながりのある木だって観客に分かったかな?
入り口で次々と口止めされて、最後に何も言うなと言われてしまう。原作の会話の要約といったところか。ガン爺がペレグリン・トゥックをどう考えているのかがよく分かってなかなか上手い会話に仕上がっている。まあ、この釘さしも全く意味をなさなかったわけだけど。
膝に割れたボロミアの角笛を持ってぼんやりしているデネソール。そうよ、そうよ、このシーンが見たかったのよ、と、心の中でゴクリ化してしまった。ボロミアの回想。ちらっとでも入って良かったね。TTTでは全然なかったもの。ピピンの仕官はもっぱらその恩返しという意味だけで、デネソールに軽んじられてむくむくと湧いたホビットの矜持なるものはなし。まあ、これも当然だけどね。でも、その後杖でピピンを押しのけるのは賛成できないなあ。彼の真摯な気持ちを邪険にされたようでむっとした。映画の彼は短気すぎる。デネソールの「白の塔の目は盲目ではない」当たりからパランティアの存在を感じさせるものの、肝心のブツは出てこない。ちょっと出してみてもそんなに時間取らないと思うんだけどね。ということで、この会談はあっという間に済んでしまった。ガン爺とデネ爺に挟まれて緊迫した空気に長時間耐えるという恐怖体験はなかった。それはそれでよかったとしておこうぜ、ピピン。で最後に叫ぶ「ゴンドールはわしのもの!」デネ爺に、サムの言葉を借りて「誰かにそっくりですよ」・・って結局この「誰か」が誰だったのかまだ確証が持てないのだが。
ピピンは「戦わなくていい近衛兵」になりたかったのだね。白の魔法使いがいるから大丈夫・・ってそんなものじゃないよなあ。この他力本願がホビットらしいんだけどね。
アングマール大王の話題も出てきた。フロドを刺したのは彼だったのか・・人間の男には殺せない、っていうのは説明的でもたついていて伏線っぽくて気になる。その点英語は「Man」だからシンプルでいい。
(8)ミナス・モルグル前のシーン
随分と美しい建物だ。もっと気持ち悪いイメージだったので、光の宮殿みたいな壁には驚く。ふらふらと近づくフロド、相変わらずナズグルの引力に負けまくっているなあ。大音響と強烈な光の柱(これは何?)とともにアングマール大王登場。無個性でのっぺりとしたTTTの翼を持つ生き物に比べてずいぶん迫力のあるそれらしい蝙蝠竜になっていた。随分手を入れたのだろうか。嬉しい。それにしてもあんな高いところを飛んでいるのに、階段に身を寄せる三人組に気づかないのは情けない。やはり視覚より嗅覚に頼っているので、オーク臭に紛れてしまったのだろうか。
(9)ミナス・ティリスのシーン
から見たらこんな感じ・・・という説明シーン。
(10)階段のシーン
を登ろうとせかすゴクリ・・という説明シーン。
(11)ミナス・ティリスのシーン
「ペレグリン。お前の出番だ。ホビットの能力を発揮して(烽火をつけろ)」って、これは君の仕事では無いと思うぞ。それに櫓に登るのが得意なんじゃなくて、足音忍ばせて歩くことだったはず。ミナス・ティリスに来る途中で飛蔭の背中から眺める烽火のリレー・・とてもとてもお気に入りの場面なのになあ。まあ、ピピンの出番になったから見逃すことにするか。
(12)オスギリアスのシーン
ゴスモグ出番が多い。オークは舟で来るんだ。ちょっとびっくり。向こう岸からくるんじゃないんだ。ああ、橋が落ちているのか、と納得してみた。
(13)烽火のシーン
峰を順々に移っていく烽火。うーん、感動的・・・と言いたいが、どうしても疑問の方が先に立ってしまう。あんな雪山のてっぺんで、何十年も何百年も、ずうううううっと待機していたのか?山小屋(か何かないと死んでしまう)で、じっと隣の峰を見つめるこんな役目に当たったら・・ありえない、ありえない。あそこまで登るのは相当大変だし、食料や水はどうしているんだ。ああ、大好きな場面でこんな事を考えている自分がイヤだ。雪山が美しすぎるからイケナイのだろうか?
(14)ローハン立ち上がるのシーン
アラゴルン、走る。早いねえ。そしてまたしても重たそうにドアを両手で開ける。かっこいい入場姿なんだけど、毎度大変そうだなあと思ってしまう。セオデンがここで援軍ごねたら、ガン爺の杖でどつかなきゃと思ったが、OK。これもお約束レベルの対応だ。アラゴルンがエオウィンの剣を発見。それでなんにも言わないのかい。うーん、しゃきっとしないなあ。なんとなく喜んでいるセオデン。彼の晴れ舞台だ。でも、それって「自分のための戦い」っていうんですよ。アラゴルン、エルロンド、セオデン、重要人物がそろいもそろって、利己心から戦をするのはどうかと思うよ。フロドやサムは無私の心境なのに・・
ところで、あのパランティア、今どこにある?アラゴルン、覗いてしっかり名乗ってサウロンと対決してみたいと思わない・・だろうなあ。
(15)オスギリアス陥落とファラミア帰還のシーン
退却〜!当然ですな。ナズグルまで出てきちゃったら、逃げるしかないでしょう。建物の上に座る翼をもった乗り物のしっぽがくるりと回ってトカゲだなあと妙に感心してしまう。白の乗り手はかっこいい。杖から光線。懐かしい「ガンダルフ・ビーム」! でもなぜ、ピピンを連れて行くの?不可解。
ファラミアが「ミスランディア!」と叫んでいる〜 旧知の仲っぽくて嬉しいなあ。ファラミアとピピンが見つめるシーン。フロドたちの話題になる前に、せめてピピンに「ボロミア・・」とつぶやかせて欲しかったなあ。これは欲張りな願望か?
デネソールとファラミアとガンダルフの緊張したシーンがない。大好きなシーンなんだが。
(16)ゴクリのささやきのシーン
指輪に手を伸ばすゴクリ。サムににらまれ、善人ぶってフロドを引き上げる。サムがもたもたしているのが悲しい。旦那の危機でいつもゴクリに遅れをとるのも無理ないぞ。サイズは大きくても小回りが利くのがサムだろう!そういえば、フロドはやつれているのに、君は全く痩せないな。
ゴクリがサムの悪意をフロドに吹き込む。映画のゴクリは小賢しい。
(17)ピピンの仕官のシーン
おお、やっと白の木の付いたの制服を着せてもらえたのだな、ピピン。男前3割増しだよ。原作通りの誓いの台詞でかなり嬉しい。デネソールもなぜかやたら嬉しそう。
ファラミアには意地悪なデネソール。冷たい言葉を吐く時は食べ続ける。早く行けという風にも見えるけど、自分の発言に対して無意識の居心地悪さも感じているのか。そうであって欲しい。涙目ファラミア。そう、ここは君の見せ場だ。頑張れ。「戻ってきたら・・」「戻り方次第だ」このキツイ台詞を言う方も言う方ならそのまま実行する方も実行する方、どちらも救いがたい意地っ張り。だからこそ、悲しい。いい台詞だ。原作通りの。
(18)こそこそゴクリの策謀のシーン
信じられない光景だ。あんな崖の縁で寝るなんて、考えられないよ。危ないよ!危険だよ!とゴクリ調になってしまう。ホビットは木の上で寝ることすら嫌な種族のはず。見ているだけでドキドキしてしまう。「こそこそ」の台詞は原作通りだが、使う場面がちがーう。しかも、こんな子供だましの作戦にみごとにかかる二人。ゴクリに行動パターンを見切られるほど、二人は超fool級の「単純」ってことだ。ええい、情けない。サムをお払い箱にするフロドの台詞にもひっかかってしまう。「済まないけど」といいながら「帰れ」という。信頼を裏切った相手になぜ気を遣うのだろう。ガツーンと言うんじゃないのか、普通。
泣くサム。分かるよ、こんな情けない罠にかかるなんて。泣けるよな・・・違うか。
(19)沈んだ出陣のシーン
この出陣は悲しい。お花もらっても、嬉しくないぞ。意地っ張りの上役を持つと本当に不幸だ。ガンダルフの言葉も虚しい。この場面は違和感なし。
(20)ピピンの歌のシーン
悲しげな歌。先に買っていたサントラに入っていた歌だと気づく。なるほど、こんな風にいろんな場面を背景に聞くと効果的なんだ。ピピンの声はいい。さすが歌手。やはり歌がたくさん入っている。嬉しい。FOTRの小馬亭でも歌わなかった彼らが、こんなに遠い土地でやっと歌えるようになったんだね。不景気な顔で食べ続けるデネソール。どうも美しくない。自分だけ食べるのか。ピピンはまだ何も食べてないぞ。せっかくピピンがく歌まで聴かせてやっているのに何が気に入らないんだ、この親父は!と言いたくなる。やはり、あの遠見の玉が出ていないせいか、彼の狂気を自分の中に上手く受け入れられていない気がする。
(21)馬鍬砦のシーン
山の影に怯える馬。いわゆる心霊スポット、なんとなくこわい。死者の道のちゃんとした歴史的説明が欲しい。おぼろ林は分かったけど。ゴンドールにとってだけでなく、ローハンの民にとっても本当に重要な場所なのに。それとも口にするのがはばかられるのか。そういうことにしておこう。
メリーの武具を用意する。何となくはしゃいでいるエオウィンとメリー。なごみ系の二人。緊張感がなさ過ぎ。いいのか、それで?メリーの心意気のみに焦点を当てて議論しているエオウィンとエオメル。本当に君たちがローハンの騎士なら、剣の稽古でもつけてやれよ。彼を死なせないために。
(22)エルロンド到着のシーン
誰かがつづら折りの坂を登ってくる。途中でプーケル人の像らしいものが一瞬映る。こういうこまかい設定は原作を重視し丁寧に作ってあるので嬉しくなる。アルウェンの夢を見て刀を振り回しながら飛び起きる。危ない男だ。この夢、つながり方が不自然。寝ぼけた奴に殺されてはたまらん。セオデンのテントに入ると席をはずすセオデン。だれに気を遣ったのだろう。あ、そうか、婿と舅の会話だから気を遣ったのか。違うな。きっと。それともローハン宮殿の礼儀はこれぐらい行き届いているのが正しいのだろうか。だとすると、確かにTTTの出迎えぶりは最低だ。
客は、デュナダインでもなく、赤い矢を携えた死者でもなく、御自ら遠路はるばるのエルロンド。いよいよ、西の焔アンドゥリル登場。よくもまあここまで引っ張ったなあ。まあ、届いたから良しとしよう。親ばかと優柔不断男の対面。中つ国の行く末を少しは心配しなさい。全く。
死者の道の話題になるとアラゴルンは既によく知っている。気になる展開。やはりDVDでこの前に説明が入るのか?
二人でアラゴルンのお母さんの最後の台詞を口にする。あれ、これじゃ、未読者はさっぱりわかんないだろうなあ。
エオウィンがアラゴルンを捕まえてどこへ行くのと詰問調。エオウィン失恋。まあ、しょうがないよ。それにこの男は駄目だ。ちょっと王冠がおまけについてくるだけで、決断力のない、やたら身体が頑丈で体力しかない男だよ。こんな男じゃなくて、もっと優しくて心の強い男を捜しなさい。白の都で。
(23)死者の道のシーン
ギムレゴ連れて死者の道へ。兵士たちはアラゴルンが逃げ出したのかと思ってる。ギャムリングまで、望みがないなどとほざく。この段階で死者の道の意味がよく分からないから、いよいよスッキリしないんだよ。セオデンだけが訳知り顔。あとでみんなにちゃんと説明してあげてね。セオデンがエオウィンに言い残す言葉は大変よろしい。思いやりに溢れた言葉も女だから残れといわないのも最高だ。セオデンの演技はやっぱり好きだなあ。
死者の道の入り口で馬も逃げる。それ以前に洞窟に連れて入ろうというのが最初から無理っぽくないか。入り口でレゴラスが解説してくれるが、それは後で死者が自分で言うから、ここはこの洞窟の由来とか歴史をもっと語ってくれよ。あのバルドールの話好きなんだよな。ギムリがビクビクして、自分で自分に突っ込みを入れているのは可愛らしくてよろしい。
(24)出発のシーン
セオデンたちも出発。メリーに対してもう少し親愛の情を示してあげてよ。煙草のエピソードがなくなったのは聞いてはいたけれど、やっぱり寂しい。あれ、メリーの忠誠を誓うシーンはなし? ピピンにはあったのになあ。なんとなくメリーは割喰ってない?モリア入り口でメルロンをフロドに取られてからずっと。とりあえず、メリーとエオウィンも無事出発。エオウィン、その長い髪を兜の中に収納した方が良くないか?あまりにもバレバレだろう。まあ、エオメルの兜にも似たようなしっぽがついているけどさ。それにしてもエオウィンはなんで戦いに行くの?戦いたくて行くのかなあ。メリーは友のため。原作なら、求める愛を得られず生きる望みを失って、という理由もある。でもそんな話はこの後全くないしなあ。
(25)死者の王のシーン
亡霊いっぱい出てきたねえ。でも、あまり怖くない。きれいだし。モリアのオークの方が嫌な感じ。さあ、ここはビシッと決めて、ヘタレ王の名を返上するんだ。いっそ「ゴンドールの王エレサールだ」って言ってもいいから。さあ、どうする、どうする、と、特別な効果のあるらしい剣を突きつけて答えをせっつく姿も何となく及び腰に見えてしまう。頑張れ、アラゴルン。
ギムリはここで暴言を吐く。「死者には名誉も・・」せっかく絞り出したアラゴルンのやる気をそぐんじゃない。
(26)ファラミアの帰還のシーン
げげ、なんという帰り方だ。馬に逆さに引きずられて・・・しかも全滅。こんな帰り方は大将としては最低だ。馬が賢かっただけで。いや、これは敵から何らかのメッセージ?最後まで映画のファラミアは不遇である(涙)。これではデネソールが「お前なんか火あぶりだ〜」と言い出しても仕方ない・・違うか。失って初めて気づく愛というものもあるのだけれど。ピピンの「手当が必要」!その通り。ようやく適切なことが言えるようになったな。ペレグリン・トゥック。その間にファラミアの部下の首が飛んでくる。うわー、PJだからきっとこれをやるだろうとは思っていたけど、そこに人々の悲しみがきちんと入っていないと、グロなだけになってしまうのではないか?いや、どうであれ、映像で見るとキツ過ぎる。
デネソールの「持ち場を離れろー」これは何だ?ガンダルフに殴られてもしかたないけど、こんな風に執政官が殴られても知らん顔している近衛兵たちもダメだね。もうこの城は完全にコントロールを失っているそ。いくら狂気にとらわれているとはいえ、最後まで執政官としての威厳を残していて欲しかったよお。
飛んでくる石でガンガン城が壊れる。30発も食らったら廃墟になりそうだ。制服に灰色マントをまとったピピンも戦闘にちょっと参加してみた。気が済んだのか城に戻る・・・違ったかな。
(27)キリス・ウンゴルのシーン
入るのはいやだが、引き返せないし・・やる気なさそうなフロド。洞窟の中でゴクリに逃げられて、「サム・・」こんなにすぐに呼ぶなら、クビにするなよ、もう。サムは階段の下でレンバス発見。見つけたレンバスは大切な最後の食料なんだから、握りつぶしたりせずに、かき集めてそっと鞄にしまえ!どんな状況下でも、判断の速さと堅実さこそが君の身上じゃなかったのか?
フロドの玻璃瓶を掲げてエルフ語をつぶやく場面、見せ場なのになあ、清浄な光が満ちて。ここでは懐中電灯代わりだったか。
蜘蛛の巣に引っかかるフロド。間抜けだ。逃げ出せたのはいいが、きっとまた来るぞ。そう。これはPJ映画だから。お約束ホラーだものね。ゴクリとつかみ合って、無慈悲にも谷に落とす・・・ってこの段階でpityも何もあったもんじゃないな。しょうがないか。そういう実力行使役のサムをお払い箱にしてしまったんだから。サムに謝ってみても、彼はここにいないし。
ガラドリエルの出てくるシーン。なんか新しい罠かと思った。実はこの「満面の笑み」って奴は信用できない。怖すぎるのもイヤだけど。
(28)デネソール乱心・・あ、すでにそうか。のシーン
デネソールが薪と油を要求。まあ、ここまではよし。
門を壊しに来る鉄槌、狼風で原作通りグロンド。怖いけど、なぜ、火をもやしてるんだろう?
(29)シェロブのシーン
泡吹いて倒れるフロド。こういう時の彼っていつも正面向いて苦しんでいるんだよね。ま、いいけど。くるくる糸でフロドを巻き込む。蜘蛛ってああいう風にするのか、と見とれていたら、サムが登場。ヒーローですな。こういう登場ってよく見るような気がする。変身ものの子ども番組で。サムは途中で拾ってきた玻璃瓶を掲げるだけで、エルフの御名を唱えないのだな。ビルボの旦那、もう少し、こいつに教養をつけてやっておいて欲しい。
さて、最大の問題点、真っ白フロド。事前に読んだ記事で、「イライジャの体当たりの死体の演技」という表現があったので、予想はしていたが。ここは悲しい場面なのになぜか笑える。昼にロシア料理を食べたせいかもしれない。マトリョーシカ、という言葉が頭の中をぐるぐる回ってしまって・・・せめて目を閉じてくれれば・・ごめん、サム、一緒に泣けない。すごく残念。オーク達がやってきて、転がっている繭玉のフロド、さらに笑える。多分指輪をはずしたんだろうなあ・・とか、悩んだんだよな・・とか脳内補完するので忙しくて。
(30)ペレンノール野のシーン
せっかく近衛兵になったのに、もうクビになった。「いやです。そばにいます」と言わないのか。衛兵と会話しないのか?命令に従うことだけが忠実なのではないという名場面なのになあ。残念。この混乱状況でしかもこの広さ、ガンダルフを探すのは確かに大変だ。ピピン、頑張れ、ファラミア隊長を救うんだ!ガンダルフの「最後の一人まで戦え」はちょっと厳しくないか。いやそんなものか。戦闘って。出陣前のセオデンの演説、原作通りだけど、うろうろして時間かかりすぎに感じてしまった。セオデンが近づくとエオウィンは一応顔を隠す。メリーに「守ってあげる」っていうのはどうよ?それでいいのか、メリー。
デネソールは火をかけろといってポーズを取る。ピピンはファラミアを引きずり下ろす。ガン爺だめだよ、杖でどついてさらに飛蔭で蹴って油まみれのデネソールを火の上に落としちゃ。ファラミアを見てデネソール正気に戻る。それでも原作では威厳を持って、最後の意地で自分に火をかけるというのに、急に気が変わったかのように外に出て死ぬのかい!ムマキルいっぱい。もう食傷気味。トロルが太鼓をたたいている。意外に足元が弱い。ピピンにガンダルフが西方の岸辺を語る。それをピピンは見ることないのだけど。ああ、そうか、ガン爺も帰りたいのか。それともこれはあの世の景色ってこと?え、それって一緒なの?
ローハンの騎士登場。ガンブリガンはなしか。セオデンが雪の鬣とともに吹っ飛ぶ。エオウィンは無事に任務完了。決めぜりふは「私は男じゃない」メリーの「この女は、こんな風に死んじゃいけない」というあの名ぜりふもないんだな。メリーとセオデンとの別れもなしだ。・・やっぱりメリーはとても損しているよ。
海賊船が到着。ギムレゴはここでも競争中。レゴラスのRotr中で唯一の見せ場。レゴラスの自慢げな顔とギムリとのとぼけた会話はよしとして、亡霊たち強すぎない?早すぎない?っていうか、ここまで連れて来ちゃイケナイだろう?船を奪取した時点で解放しなかったのか。それじゃ、途中で援軍を連れてくることも出来なかっただろうなあ。ギムリの亡霊たちをこの後もさらに「便利に使おう」という発言。気の毒なことに、俗物ぶりを発揮してここでもまた株を下げた。メリピピも再会を果たす。
(31)フロド奪回のシーン
ミスリルの取り合い場面。サムの侵入を拒むあの門番はなし?当然帰り際の二人のエルフ語の台詞も無し。影に怯えるオークは面白い。「フロド様のための」「シャイアの」「とっつあんの分」・・これはおまけ?サムの歌も無し。オークは全滅したのか?するとミスリル持って逃げるオークがいないぞ。それなら取り返して着りゃいいのに、なんて思ってしまう。貧乏性。フロドの前に現れるのにオークを倒してその後ろからってのはやりすぎだろう。もっと素朴にできんのか?
むしられたフロド。結構筋肉質だ。まあ、それはいいとして、指輪を奪われたと言う時のフロドの悲壮感が足りないなあ。大変なことなんだぞ。おい。大丈夫です、ここに、と、サムが指輪をフロドに返す。ここが最も辛い場面・・のはずなのだか、ちょっとした緊張だけ。すでにサムをいじめすぎたから、もうやめたのかな。でも、本当はこっちの方がピュアな苦悩だと思うのだが。
(32)作戦会議のシーン
療病院も癒しの手もイオレスもなし。黒門前に集合しようという案はあっさり承認。モルドールもつられて全軍移動開始。あれ、メリーも行くのか。もう回復したのか。さすがホビット。
(33)サウロンの目のシーン
いつの間にか着替えてる。すばやい。帰りの水は残っていない。戻れるとは思えない。悲壮感出てる。真っ赤なサーチライトが来た。伏せて・・ってフロド、その倒れ方は、なんだ。光にやられたのか?
(34)黒門前のシーン
いきなり門が開くのか。そして、アラゴルン、ここでも君は名乗らないのか。
(35)サーチライトが北を向くのシーン
目が「北の何か」に向いている。でも、全部オークが行っちゃうのはご都合主義だと思うよ。そもそも何のためにモルドールファッションにしたんだよ?オーク達と行軍するためだろう?まあ、もういいけどさ。
(36)友の隣のシーン
兵士を鼓舞するアラゴルン。友の隣りで死ぬのはいい、というギムレゴ、君たちのまともな会話、これだけだったね。
(37)滅びの山のシーン
「シャイア、春、花、鳥、夏・・・イチゴにクリーム」サムは甘党。「火の車が・・」この台詞は原作通りでよろしい。「武器はもう持たない。きれいなやつも」といって鍋やら鎧やら捨てるシーンはない。泣かせる場面がうすーい。このあたりのサムと二人だけの最後の行軍が切ないのに。で、フロドを背負うんじゃなくて、・・・・担ぐ。なんだかぐっとくる場面がガンガン切られているので、感動がますます薄くなっていく。脳内補完が200%必要。
(38)サウロンの口のシーン
サウロンの口の出番なし。ミスリル見せたりして、ガン爺とのさぐり合いの交渉もしない。ガンダルフが捕虜の返還を求めず、手厳しく拒否するシーンが切ないのになあ。この場面の悲壮感が今ひとつ。「友を見捨てる日、それは今日じゃない!」この演説はカッコイイ。その後のフロドのために、っていうのは、数人だけへの呼びかけか。どうも王としての自覚に欠けるぞ。まあ、いいところ、将軍止まりだな、この男。
(39)ゴクリのシーン
この期に及んで、石ぶつけるか?サムは指輪をはめもしなかったから、ゴクリへの憐れみも出てこない。威厳に満ちたフロドの足下にうずくまるゴクリ・・って感じじゃないね。フロドは急に元気に走り込む。
(40)鷲のシーン
蝶が来たので、何だ何だと思っていたら、「鷲が来たぞ」ああ、そうなの、この蝶は鷲と仲良しなんだな。ってその設定何となく無理があるぞ。あ、そうか、ラダガストが送った使者なのだな、と脳内補完。あれ、この台詞はピピンが話している。この時ピピンはトロルの下敷きになって聞くはずじゃ・・なんだか嫌な予感。
(41)滅びのキレツのシーン
フロドが遂に爆弾宣言。サムは全部見て叫ぶだけ。走ると危なそうな場所。
(42)トロルのシーン
トロルに襲われるアラゴルン。ピピン、名を挙げるチャンスだ。
(43)指輪の最後のシーン
ゴクリと指輪を取り合い、かみ切られ・・・あれ、また飛びかかっていくのか。最後まで静かに幕を引けない連中だ。ゴクリは結局もみ合って落ちる。ゴクリが、過失であれ己の意志であれ、自分で落ちる自由すら与えられなかったのか。ガン爺が言った「何かしら役目がある」はこういう運次第の行為を指しているとは思えない。ここはどうしても受け入れられない改変。単なる見せ場を作ろうとしただけ?ありふれたサスペンスドラマの最後のような印象を持った。
指輪を大事そうにかき抱いて転落していくゴクリの顔、幸せそうに笑っているのが悲しい。フロドを引っ張り上げるシーンは舟の場面のお返し?
(44)黒門陥落のシーン
闇の力が敗北して、トロルが逃げた・・ってことは、予感的中。ピピンの勲はなくなったのか。とてもがっかり。すごい地割れだが、ゴンドール軍のいる場所はなぜか大丈夫。
滅びの山の大噴火、フロドたちを心配するメリーの顔。友情は伝わるが、さっきのトロルの一件が尾を引いて心がついて行かない。
(45)火口のシーン
割と安全っぽい岩の上でフロドが「やった!」うーん。あれをやった、やり遂げたと言うのか?ゴクリを突き落として・・・ねえ、フロド、pityって何だったっけ。
二人の見たいものが次々と言葉に出てくる。フロドの心に潤いが戻り、サムはロージーを恋しがる。まあ、いいだろう。映画のサムらしいかも。ちなみに、フロドは、横で、最後の時にお前がいてくれて良かったといってる。
お迎えの鷲にガンダルフがのっている!グワイヒア?
(46)目覚めのシーン
フロドはやつれてるねえ。お疲れ様。サムの目覚めから始まらないのか。サム視点になったわけじゃないのだな。
ホビットたち、ベッドにのって騒ぐ。サムは最後に登場。お互いに言葉は要らない。無言の会話がしみる。こういう場面って今回全然無かったよね。この表情、大好きだ。
(47)戴冠式のシーン
おや、フロドが冠を運ばないのか。そしてアラゴルンはあのエレンディルの詩を「歌う」。エオウィンとエオメルの雰囲気が柔らかい。やっぱりこの二人のエピソードが欲しかったよ。アルウェンが白い旗の後ろから出てくるのは、奥ゆかしいというより、笑える。いきなり抱擁とキス。長い間我慢していたのだろうなあ、アラゴルン・・・結婚式がないから、その分、ってことかい。王をはじめ、参列した全員がホビット4人に跪く。小さな者が頑張ったってことか、これは。でも九本指のフロドの勲の歌を聴いて泣くサムの方がよっぽど見ていて嬉しいけどなあ。小姓として働く二人の姿ももっと見たかった。
白の若木は結局出てこなかったなあ。まさか枯れたまま・・・ってことはないよなあ。SEE送りか。セオデンの葬儀も無し、メリーは別れをできないし。角笛ももらえない。あ、いらないのか、ホビット庄の掃討がないから・・このあたりってお互いの心のつながりをなぞりながら最後の別れに向かってゆるゆると進む重要な場面だったのだと再確認。
(48)ホビット庄への帰還のシーン
アイゼンガルドに行かないのは分かってたけど、エントに挨拶したり、裂け谷寄ったり、小馬亭に行ったりしない。Fotrの最初に出てきたホビットが再登場。彼らを理解できない・・という態度を示す。緑竜館では大人になった四人が、彼らだけしか分からない感情を共有している雰囲気でここは良かった。サムも強くなった。ロージーに一直線。結婚式でピピンがブーケをもらう。背が高くなっていない気がする。
袋小路屋敷でフロドがしんみりと歩いている。もとどおりには暮らせない、そうだよねえ。
赤表紙本を書きながら顔をちょっとしかめて肩が痛い。四十肩ですか・・あの苦しみはそんなレベルか?フロドはもはや「安息」をこの中つ国に見いだせない・・と悲嘆する場面がない、「時が癒せないものがある」という簡単な説明だけではちょっとわかりにくい。結局、西に旅立つという説得力はみつからなかった。
(49)灰色港のシーン
最初からみんなで一緒に行くのか。最初の出発の時に出し抜こうとしなかったから、最後の場面もないのだな。さみしい。みんないい服着ている。サムも。馬車の中でのビルボとの会話。「指輪を見たい」この台詞は切ないよなあ、フロド。
それでも新しい旅に挑戦する元気なおじいちゃんだ。そして出発寸前になるまで何も聞かされていない一行。ガン爺の発言でフロドの思い詰めた顔の意味がようやくわかる・・・わけない。何しに西に行くんだ。分からなーい。ましてや、未読者にはぜーんぜん分からないだろうなあ。サムに赤表紙本を渡してガラドリエルにもらったのと同じようなキスを額にする。見送るサム。・・・うーん。相当の脳内補完が必要。
フロドの明るい顔と彼方の岸が一瞬でいいから、白いフィルターごしでいいから、見えないかなあ、と白いスクリーンをいつまでも見つめていた。
(50)帰ったよのシーン
「おまえは二つに引き裂かれず・・楽しまなくてはならない。多くのことをして・・」このフロドのモノローグが泣けてくる。