イムラドリス〜裂け谷会議室〜

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 アップファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

[トピック内全19記事(1-10 表示)] 全ページ数 / [0] [1]

■54 /inTopicNo.1)  TTT感想(白紙版)
    □投稿者/ aiwendil -(2003/02/17(Mon) 01:52:09)


      記事内容:[秘密会議] 

      TTT感想(白紙版)

      こんにちは。ようやくイムラドリスに辿り着きました。
      長かったよう〜。
      さっそく感想ですが、今回わたくし、バイアスの無いまっさらな状態でTTTを観ようと皆様の感想などは読むのを控えて参りました。そして実は今もまだ読んでいません。自分とTTT、他に左右されない全くの個人的な関係(笑)においての感想を、まずは書いてみようと思うからです。
      というわけでこれは白紙版の感想です。どなたかとかぶる意見があるやもしれませんが、そこはどうぞ大目に見てやってください。そのうちまた、他の方々の書き込みを読んでから「相互影響版」の感想もアップしますので(笑)しばしお待ちを・・・・。


      ○全体を通しての感想


      ・ いくら原作を熟知していようとも「先が読めない」構成

      大胆な解体・再構成をしていると思いました。原作既読者にとっては賛否の別れるところかもしれません。ですが、ある意味では原作既読者にも「先の楽しみ」がセッティングされたわけで、この先PJ監督が一体どう大風呂敷をたたんでくれるのか、そのお手並みに期待! 楽しみです。 私の私感では、原作のモチーフを上手く使い、巧みに構成しているなあと思いました。次項でも書きますが、TTTとしての言いたいことは結構はっきり伝わってきているのではないかと感じます。


      ・ 主題は「自由意志による選択を自由意志によって貫くこと」?

      二部のメッセージ性はサムの言葉に集約されているような気がします。引き返す機会はあったが道を続けた者たち・・・絶望的な窮地にあろうとも、自分の意志で信じ続けて諦めなければきっと何かが変わる。---フロドしかり、サムしかり、アラゴルン、レゴラス、ギムリもしかり。メリーとピピンもしかり。(そして多分アルウェンも?)彼らに関わる人々(分かり易いところでファラミア、セオデン王、木の髭)もしかり。旅の仲間から波及する意志の力によって新たな意志が生まれる。ガンダルフの灯した炎は彼らに引き継がれ、そしてまた彼自身へと、他の指輪持ちへと帰って行く。そのような円環の構図が、またしても前向きだなあと感じました。
      (たぶんこの構造を構築するため(それと時間短縮のため)に色々な改変を行っていたのではないかと踏んでいるのですが、いかがでしょう?)
      第一部の主題が「自由意志による選択」なら、二部はそれを引き継いで、その「自由意志による選択をこれまた自由意志によって貫く(貫くよう努力する)こと」、ではないでしょうか。
      貫き通せるかどうかは二部では語られませんが、続く三部でそれにまつわる悲喜こもごもが展開されるのではないかと私は踏んでいます。



      ○各論(思いつくままに)


      ・ ピピンのメリー化?

      ピピンがメリー化していたような。機転が利くのはメリーだったのでは・・・・(^^; ブローチは元々ですからまあいいとして、メリアドク殿、何だかすっかりお株を奪われているのでは?


      ・ ゴクリ

      素晴らしいです。CGとは思えぬ説得力があります。今思えば、FotRでのビルボの豹変映像はこのゴクリへの前ふりだったのではないでしょうか。(当時はPJやりすぎでは・・・と感じたのですが、こう考えると物凄く納得できます。)
      一人での対話シーンは鬼気迫るものを感じました。カットの切り替えも、同一人物の内面の葛藤であることが分かり易いよう上手く構成されていたように思います。エミン・ムイル、沼地、黒門、イシリエン・・・ことゴクリに関しては涙腺が緩みっぱなしで困りました(^^;。
      デアゴルが出てこなかったのが残念でした。SEE待ちでしょうか。


      ・ ゴクリの腰ミノ

      ゴクリの腰ミノにポケットがついていましたね! 一体何が入っているのでしょう?


      ・ フロド

      イライジャの演技の冴えを感じました。ゴクリとのからみでは、相乗効果で感動ものです。次第にあちら側へ入ってゆくフロドの内面状況が無理なく伝わってきたのではと思います。三部にも期待です。(そして、サム! ああ、想像しただけで涙が・・・・・←アブナイ。)


      ・ サム

      ゴクリとのかけ合い漫才(?)が健在で嬉しかったです。そして、シチュー! ただ、フロドとの主従関係が曖昧なためか、ゴクリへ対する不信が単なる不寛容に見えてしまうきらいがあったかと感じました。一方で貫禄や頼り甲斐は映画のサムのほうが強調されているように思います。しかし欲を言えばSamwise the Braveを慌てながら必死になって否定して欲しかった(笑)。地に足のついた素朴さや恥ずかしがり屋の面もSEEで見せてもらえないかな〜。


      ・ Gimli the Laugh-Maker (?)

      ギムリが素敵にお笑い担当していましたね(笑)。私にとって一番のツボはToss me! からDo not tell the Elf! のくだり。笑いを堪えるのに必死でした(^^;。


      ・ Viva!じいさま!

      ガンダルフ:死闘のシークエンス格好良すぎます! 白くなっても目力は健在でしたね。目を見開き眉を上げたところがとても好きです。チャーミングな瞳でくらくらきてしまう(笑)。白の上に重ね着した灰色マントのひらひら感がまた、たまりません。あの、脱ぎ捨てたマントが欲しい!

      セオデン王:人間臭さと高潔さ、深い魅力を感じます。Where now the horse and the rider? Where is the horn that was blowing? のところ、かなりぐっときました。忘れじ草の哀悼も、王の未来を思って泣ける泣ける。 ひとつ心残りは、正気に返ってからArise now, arise, Riders of Theoden! とやって欲しかった。でも、モチベーションを徐々に高めてゆく演出だから仕方ありませんね(そして、その演出に見事ノックアウトされた私です)。角笛城で後半(?)を聞けたし、最後の出陣も見事だったからまあ、いいか(^^;。今後のメリーとの関わり等、王の帰還が楽しみです。

      木の髭(とエントたち):イメージがぴったり! 目がまた良いです。眉の上のキノコがツボ(笑)。ホビットたちの胃袋を呼び覚ましたりはしなかったのでしょうか(笑)。アイゼンガルドの荒廃に直面した時の涙目にはとても心を動かされました。あの場面は涙腺を直撃です。エントたちの破壊はまさに想像通り! あの決起シーンはとてもよろし(笑)。サルマンの慌てぶりもまた、とてもよろし(笑)。本の中ではメリーの口を通しての再話でしたが、それをこうして映像で観られるなんて感動です。今後、サルマンやグリマとの対峙はあるのでしょうか。
      はじめ、木の髭は恐ろしさを強調されていたので、ほのぼの感や滅びゆくものの悲壮感は削除されるのかな?と思いきや、「木の面倒を見るにはあまりに数が減ってしまった」「ネズミの親子が体を駆け上がってきてくすぐったくてかなわない」など、微笑ましさや大事な要素をきちっと入れてくれていたのが嬉しかったです。


      ・ ディティール

      黒門のトロル:妙に納得してしまいました。きちんと肩当てまでしているし、単なる設定上の舞台装置ではなく「きちんと労働している」という雰囲気に圧倒されました。

      ネズミ:ヘルムの防壁の排水溝にネズミが生息していたのが、何だか嬉しかったです。

      ウルク=ハイ検査員:生まれたウルク=ハイたちを検査・物色しているオークが何だか無性に気に入ってしまいました。顎に触れて「ふむ?」と言っているのが、どこかのしがない役人のおやじさんみたいで(笑)。オークの日常を垣間見た気がいたしました。

      エルフのマント:よく見ると見事な織り模様が! ただの灰色マントではありませんでした。あらためて奥方さま(と衣装担当の方)に脱帽。

      戦道具:機能的に作られていて妙に感心。特に城壁攻めの梯子、慣性を利用した引っかけ鈎に目からウロコでした。実際の中世にもあのような仕掛けがあったのでしょうか。気になります。

      鎧の文字:黒門前でハラド人(?)たちが身につけていた鎧兜に文字が刻まれていましたね。勝利と加護を祈る言葉なのでしょうか。


      ・ 馬、馬、馬!!

      期待してはいましたが、想像以上でした! 立派な馬体と蹄の轟きに心酔しました。圧巻です。そして、口周りのアップが沢山あって、馬の唇フェチの私としてはたまりませんでした(笑)。 戦跡の屍がとてもリアルで心に残りました。あの美しい大きなけものが倒れるのを見ると何故だかいつも無性に心が痛みます。


      ・ 舞い落ちる旗

      エドラスから風にちぎれて舞い落ちるローハンの旗が気になりました。災いの暗示なのでしょうか。それとも新たな始まりの暗示なのでしょうか。救世の使者を迎える暗示なのでしょうか。気になるところです。


      ・ ハルディア

      ただただ気の毒。どう解釈すべきなのでしょう?


      ・ エルフ部隊

      掲げていた旗にあったのはガラドリエル様の紋章でしょうか。気になります。
      そして、もう一つ気になること。エルフ部隊は全滅したのでしょうか???
      騎馬部隊はローハンの人間のみだったような・・・・(汗)。あるいは人間の手による勝利を強調しただけなのでしょうか???


      ・ ファラミア

      ゴクリの決断、フロドの消耗、サムの覚悟、選択の継続の選択、等々、色々なことをファラミアとの遭遇に集約させようとしたためか、ファラミアの人物像がとばっちりをくった形になっていたように思いました。しかし、複数回をよく見るとファラミアにも心の揺れが隠されていたようにみえます。SEEで葛藤がより深く描かれるのでしょうか。執政の息子たちは結局、ふたりとも指輪所持者と関わることで「命を懸ける」羽目に追い込まれたと解釈することも出来そうです。その結果違う役割と運命を選択した、ということで、ある意味では兄弟の対比がより強調されていた演出だったのかも知れません。


      ・泣きどころ

      沢山ありすぎて困ります(笑)。今後の展開を知っていると余計に泣ける部分が多かったような気がしました。


      ・ 字幕と吹き替え

      全般的に吹き替えのほうが、笑いどころが分かり易くなっていたように思います。複数の脳領域を同時に使わずに済むので、日本人としては吹き替えのほうが楽だと感じました。しかし、声の問題があるので、演技のディティールを楽しむには字幕のほうが向いていると思います。私の個人的好みでは、生声と原語の韻の響きが楽しめる字幕に魅力を感じます。
      しかし実際のところ、どちらも一長一短といったところではないでしょうか。むしろ両方楽しめることの幸せをちょっぴり噛みしめてしまいました(^^;。



      まだ解釈し切れていない部分も多々ありますが、とりあえず、こんなところで。
      とにかく王の帰還が気になります〜。
      果たして三時間で足りるのでしょうか???


    →親記事 / 引用返信 / チェック-

■58 /inTopicNo.2)  「白紙」? お見それしました!
    □投稿者/ Evenstar -(2003/02/17(Mon) 07:42:51)


      記事内容:[秘密会議] 

      No54に返信(aiwendilさんの記事)
      > TTT感想(白紙版)
      > > こんにちは。ようやくイムラドリスに辿り着きました。
      > 長かったよう〜。

      aiwendilさん、やっといらっしゃいましたね! それにしても、まっさらな状態で書かれたという徹底ぶり。さすが、脱帽です。字幕も吹き替えも比較されたのですね。さすが連荘体制で臨まれただけあります。お話、とても刺激的でした。う〜ん、おいしかった。私とまったく違う視点をお持ちなので。じっくりコメントさせていただきたいのですが、ああ、今日は時間きれです。残念。せめて、一言申し上げます。

      「恩寵問題、ますます複雑化して参りましたね?!」 aiwendilさんの引き続きの解釈を是非お聞かせくださいね。

      あ、あと一つだけ。ガンダルフが脱いだマントが欲しいですって??? それはいけません。(きっぱり)あれは、茶色じゃないでしょう?


    引用返信 / チェック-

■62 /inTopicNo.3)  おお、お見事!
    □投稿者/ ピピン -(2003/02/17(Mon) 16:08:02)


      記事内容:[報告] 

      aiwendilさま、見事な鑑賞魂でございます。

      「あなたは打ち勝ったのだ!このような勝利を収めた者はほとんどおらぬ。」
      「私にできないことを成し遂げられたのだ!」

      とアラゴルン風に賞賛させてくださいませ。

      ずっとずっと真っ白を心がけてこられたのはさすがに大賢人。茶色どころか純白でございます。字幕・吹き替え・字幕・・偉業です!!

      PJの狙い・・・とここまで昼に書いたのですが、今訂正を入れました。

      > 引き返す機会はあったが道を続けた者たち・・・絶望的な窮地にあろうとも、自分の意> 志で信じ続けて諦めなければきっと何かが変わる。---フロドしかり、サムしかり、ア > ラゴルン、レゴラス、ギムリもしかり。メリーとピピンもしかり。(そして多分アルウ> ェンも?)彼らに関わる人々(分かり易いところでファラミア、セオデン王、木の髭)> もしかり。旅の仲間から波及する意志の力によって新たな意志が生まれる。

      ずっと今日の午後をこの解読に使い、そしてついさっき、ようやく理解しました。
      わかった瞬間、(運転中だったんですが)思わず「そうだったのか!」と叫んでしまいました。

      「引き返す機会はあったが道を続けた者たち」とは、すなわち、「あきらめる生き方・平穏な生き方を捨て、自分の意志に従う勇気を見つけた者たち」の物語なんですね、この二つの塔は。ファラミア、セオデン王、木の髭たちがその決断をするまでの物語。彼らはPJによって軽んじられたのではなく、むしろ逆にクローズアップされていたんだ!!ぎりぎりまで彼らの悩みを深め、長々とひっぱり、最後の最後という時に各地に散らばった「旅の仲間」たちの言葉で決断させる。なるほど。だから、アルウェンも一度は旅立とうとするんですね。そして、戻ってくる・・(はず)

      > ガンダルフの灯した炎は彼らに引き継がれ、そしてまた彼自身へと、他の指輪持ちへと> 帰って行く。そのような円環の構図が、またしても前向きだなあと感じました。

      「ガンダルフの灯した炎」・・・
      セオデンのもとに「アラゴルン」を残し、セオデンのエオルの魂をよみがえらせ、再び立ち上がらせる役目を彼に担わせる。木の鬚のところに「メリピピ」を送り込む。なるほど、メリピピは木の鬚に保護を任されたように見えるが、実は大切な使命を託されていたのか。信頼されていたのですね!ファラミアのもとには最初に派遣された、忠実な「サム」と指輪と戦う「フロド」がいて、その姿がファラミアに父に従わずに判断する決断をもたらす。

      今までその自分の意志や能力を眠らされていた新しいメンバーが、それぞれの場所で、生きる道を自分の意志で選び取り、勇気が一気に燃え上がる。

      なるほどねえ・・そういう狙いだったのか・・
      改変部分の多くのなぞがこれで解けるような気がします。
      (これでは、エントたちは角笛城には向かわないわけです。
       エントがこなくちゃ、到底守りの人数は足らないから、エルフの援軍も必要だし。)

      あはは、文字通り完全にパラレルワールドですよ。これは・・・やはり、同じだけど違うものとして味わうべきものだったということです。面白いなあ。

      実は映画を見ながら、「この指輪物語はPJの手に負えているのか?」と感じたと書きましたが、実は「このTTTは私の手に負えているのか?」だったのかもしれません。

      > いくら原作を熟知していようとも「先が読めない」構成

      原作にこだわっていると、「先」どころか、全くこの展開は読めないかもしれません。事実私は完全迷子でしたもの・・

      この手がかりを(というか答えを)くださった茶色の大賢人様!感謝です。

      >この先PJ監督が一体どう大風呂敷をたたんでくれるのか、そのお手並みに期待! 

      私も楽しみです。(やっぱり不安もありますが、「王の帰還」は二つの塔から後ろに回した大きなイベントもあるし、なんとかなるかも・・・)

      ウルク=ハイ検査員!!おお、これは私もドキドキしました。だって、前は目覚めたウルク=ハイに作業員がくびり殺されていたもので、彼の身の安全を心配しましたが、今度の検査員は相当強いのでしょうねえ。

      前売りチケットを握りしめて、新しい見方にチャレンジしてみます。なんだか上手くいきそうなきがしますよ。来週の上映開始が待ち遠しい。


    引用返信 / チェック-

■68 /inTopicNo.4)  思い付き追加です。
    □投稿者/ aiwendil -(2003/02/18(Tue) 03:11:45)


      記事内容:[秘密会議] 

      思い付き追加です。

      今日一日ぼおっとしながら考えていてはっとしたことです。


      ・ In Dreams

      フロドがガンダルフの窮状を夢で見る、というモチーフ、原作を上手くアレンジしていたのだと気付きました。原作ではトムの家でフロドが、塔に囚われたガンダルフを夢に見る場面がありましたよね。構成としては大きな類似です。
      そうか、こっちに持ってきて一石二鳥を狙ったのかな〜? と、ここまで考えてはっとしました。
      待てよ、たしか第一部エンディングロールの最後の音楽は「In Dreams」じゃなかったか? しかも and in dream, we will meet againと言ってやしなかったか?
      これは気になります。帰ってさっそくサントラ歌詞カードをめくりました。

      When the cold of Winter comes
      Starless night will cover day
      In the veiling of the sun
      We will walk in bitter rain

      But in dreams
      I still hear your name
      And in dreams
      We will meet again

      When the seas and mountains fall
      And we come, to end of days
      In the dark I hear a call
      Calling me there
      I will go there
      And back again

      二連目の表現、これはもしや、TTTの冒頭を暗示していたのでしょうか?
      そして三連目三行目からの表現・・・これは、あのイスタリじいさまの状況と奇妙〜に一致しているではありませんか!
      山頂で果てたじいさまの姿が目に浮かび、おお、感無量です。(あのシーンも好きなんですよ。灰色のじいさまの最期のお姿です。痛々しく、かつ存在の奥深さをたたえるサーの表情がまた、くらくらきてしまいます。送り返されたときに浮かぶ一瞬の苦痛の表情も、私の心臓を鷲掴みにしてくれました^^;)

      これは深読みが過ぎるでしょうか?
      しかし、これからきっと一部を見るたび変なところ(エンドロール後半)で涙している自分を発見しそうで恐いです〜(^^;。



    引用返信 / チェック-

■69 /inTopicNo.5)  リサイクル。そして妄想。
    □投稿者/ aiwendil -(2003/02/18(Tue) 03:45:37)


      記事内容:[秘密会議] 

      Evenstarさま


      > > お話、とても刺激的でした。う〜ん、おいしかった。私とまったく違う視点をお持ちなので。

      そうなのですか? では私もその「違う」Evenstarさまの視点を楽しみに読みたいと思います〜!


      > > 「恩寵問題、ますます複雑化して参りましたね?!」 aiwendilさんの引き続きの解釈を是非お聞かせくださいね。

      むふふ(笑)。それは私も思いました。「恩寵問題再燃か?」と。
      しかし、書簡集の中に決定的な教授の解答・解釈が示されていたのを読み、自分の中では恩寵の謎が解決してしまっていたせいか、第一部の時のような引っかかりはさほど感じませんでした。PJ版LotR内で語られる「恩寵」とは結局のところ尊い「祈り」のようなものなのではなかろうか、というのが現時点での私の解釈です。

      > > あ、あと一つだけ。ガンダルフが脱いだマントが欲しいですって??? それはいけません。(きっぱり)あれは、茶色じゃないでしょう?

      ふはははは(爆笑)!
      いえいえ、夕星姫どの、リサイクルでございますよ。
      あのマントをいただいた暁には、特製の染料にて染め直し、もちろんちゃっかり茶色にいたしますとも。繕い直してサイズも微調整。なんといってもほら、当方、「色の変化と形の大家」でございますから(笑)。


      ピピンさま

      思わぬお役に立てたようで、何だか気恥ずかしいやら嬉しいやら(^^;。
      しかしわたくし、結構妄想爆進中でございます(^^;ので、あらぬ解釈もあろうかと思われます。そこのところは、惑わされぬようどうぞご用心、ご用心!


    引用返信 / チェック-

■70 /inTopicNo.6)  仮説は実証されるのを待っている。
    □投稿者/ ピピン -(2003/02/18(Tue) 18:10:34)


      記事内容:[秘密会議] 

      aiwendilさま!

      > しかしわたくし、結構妄想爆進中でございます(^^;ので、あらぬ解釈もあろうかと思われます。そこのところは、惑わされぬようどうぞご用心、ご用心!

      ええ、その可能性も十分了解しておるつもりです。今のところは、仮説状態。
      まずは、上映後、次回の吹き替え版鑑賞できちんと検証してゆきたいと思います。
      (どこまでも純粋に楽しめない私・・・苦笑)

      > たしか第一部エンディングロールの最後の音楽は「In Dreams」じゃなかったか?
      > しかも and in dream, we will meet againと言ってやしなかったか?

      これって字幕でなぜか恋の歌詞になっていた歌ですよね。(映画館で、涙にうるむ目にこの字幕が映った時、がっくりきました。もちろん「恋」もいいのですが、これは指輪物語の登場人物に通じる内容だけに・・・・)

      ガンダルフが自分たちのもとに戻ってきた時の喜びの激しさといったら、どれほどだったことでしょう。ピピンなんて一生の朝のおやつを我慢してもいい、と思ったに違いありません。ガンダルフもその気持ちを知っているからこそ、いきなり「トゥック家の馬鹿息子」なんですよね・・うるうる。(ああ、このシーンもなかったなあ・・・)


    引用返信 / チェック-

■73 /inTopicNo.7)  主題に切り込みます(ダム決壊)
    □投稿者/ Evenstar -(2003/02/19(Wed) 04:40:31)


      記事内容:[秘密会議] 

      ラダガスト殿、私の「部分的に・・」のほうを読まれてしまったようですね。(^^;)
      aiwendilさんとは、どんなに意見が対称的でも、落ちついてお話出来るという経験に根付いた自信と甘えもあり、こうなったら腰を据えて「全体通して…」で一気にえぐります。(ダム決壊か?!)

      ご注意を:anwendilさんはじめ、お庭のご主人はもちろん、他の常連さんで私の過去の悪行(=言いたい放題)をご存知な方には思い切ってぶつけてみることも出来ますが、そうでなく、かつTTT感動の余韻にひたっていらっしゃる方には、以下の駄文は決してお勧めできません。まじめな話、皆さんの感激に水を差したくはないのです。どうぞ、お捨ておきください。

      > どうもわたくし、物書きの性(さが)といいますか、モチーフとしての取り入れや再話、物語の再構成、等の芸術的改変にはか〜な〜り〜甘いんですよ。

      それこそaiwendilさんだと思う。甘いのではなくて、柔軟な知性に基づいた寛容性を備えていらっしゃいます。対する私といえば…どなたかコチコチの私のオツムに柔軟材を恵んでください〜!

      > 「冷えゆく世界に炎を灯すガンダルフの使命、それを底流に流れる骨格としながら、旅の仲間の辿った道をシンプルに構成し直した結果」と読みました。
      > だから原作との違和感はほとんどといっていいほど感じなかったんですね。むしろ深いところでつながっている、という印象が強いんですよ。

      おめでとうございます&ああ、羨ましい。(TT) それこそ、私がTTTに期待していたことなんです。再構築も結構。原作の根底に静謐に流れているエッセンスさえ感じさせてくれていたらね。aiwendilさんがそうお感じになったのなら、私はそれを疑いませんとも。私は降参です。それじゃ、参ります。

      私は、3回観て結局のところ、「PJのLotRを『パラレル・ワールド』として扱っていらっしゃるピピンさんのスタンスに心から敬服。」というところに落ちついています。TTTを観て、PJは「トールキンの」LotRをあくまでも自分の映像世界を実現させる為のネタとしてフル活用(悪い意味ではなくて)しているのだな、と。私はPJのFotRでは、改変はあれども最終的な原作のエッセンスは生きている、と自己満足でした。なにせまだ3部作(映画)のうちの第一作だったでしょう。ラストで自由意志というモチーフを扱ってくれていたところは多いにかった! しかし、TTTではまるでヌメノ−ルの沈没を目の当たりにしたような。

      > ・ 主題は「自由意志による選択を自由意志によって貫くこと」?
      > 二部のメッセージ性はサムの言葉に集約されているような気がします。引き返す機会はあったが道を続けた者たち・・・絶望的な窮地にあろうとも、自分の意志で信じ続けて諦めなければきっと何かが変わる。
      > 第一部の主題が「自由意志による選択」なら、二部はそれを引き継いで、その「自由意志による選択をこれまた自由意志によって貫く(貫くよう努力する)こと」、ではないでしょうか。

      aiwendilさんは、ご自分で小説を書かれることからも、これに限らず作品の主題を読み取ることに本当に長けていらっしゃる。お説のとおりだと信じて疑いません。 実は今回のTTTで一番残念に思ったことの一つに、この自由意志がこれでもか!というほど前面に押し出されて、原作とは比較にならないほど all powerfulな、フロドやファラミアの人格を侵食するほど圧倒的な指輪の力と対になって描かれているところでした。私には、この拮抗する二つのエレメントが余りに肥大化した結果、原作のエッセンスが消滅したように感じられてしまって。どうにも払拭できないー! どうしてくれよう!

      私は、トールキンが描くところの「自由意志」は、カトリック的というか、宇宙に渦巻くいく他の力との関係の中でその限界をもきちんと描かれているところに魅力を感じています。「自由意志」を授けられているということは、とても尊いことなのですよ、もちろん。でも、それは「成せば(どうにでも)なる」ということとは違うと捉えています。そこまでオプティミスティックな、ある意味プロテスタント的な捉え方ではないと思うのですよ。例えばFotRで、一行は意志の力でカラズラス超えを押し切ろうとしますが、自然の脅威(自然の力・意志)に見事しりぞけられます。「指輪の最期」のシーン。あそこでフロドを救ったのは自由意志ではなかった。ぎりぎりまで張り詰めていた彼の意志が崩れ去った時、何が彼を救ったのか。これは重要な主題ではないでしょうか。「自由意志の尊さと同時に、自由意志の限界も描ききる」。自由意志の素晴らしさに惚れこむあまりそれをクローズアップし過ぎることは避け、ある程度距離を置いて控えめに描く。.このバランス感覚は得がたい魅力なんです。 私は原作でのこのとても謙虚な意志の描かれかたが、自身も謙虚で自己批判厳しく(その為にユーモア精神も人一倍旺盛な)トールキンの価値観を知る手がかりになる気がして、とても思い入れがあります。

      また私がさらに譲れないところは、外の世界において自由意志を持って立つ種族たちと、その自由意志を余すとこなく隷属化しようとするサウロンの邪悪な意思という対立の構図が、指輪に関わりその誘惑と少なからず対峙することになるも者達、中でもその筆頭であるフロド自身の心理的戦いに集約されているところです。原作において、これ以上重要な戦いはありません。これがきちんと描かれていなかったら、この話は表層的な善と悪の戦い(=スターウォーズ)と違わなくなってしまって・・結果、パクリのレベルに落ちかねないという皮肉な結果に(^^;)。フロドは、ホビットとしての驚くべきしぶとさでもって、自分の心の中に形をとり始めるサウロンの意思と戦い旅を続けます。その過程において、徐々に人格も昇華され、エルフ的とファラミアやサムに言わしめている精神の崇高さが備わります。ファラミアとの邂逅。未来の執政殿に詰問されても、うまくかわし続けて一歩も譲りません。 あっぱれ、Frodo stands on his ground.という風格を示します。ファラミアを感嘆させるほどに。

      それが、PJのTTTでのフロドはどうだろう。ファラミアが、剣の切先でもってフロドの指輪を露わにするシーン。指輪に相当侵食されているのでしょう、平常心は失われ痛々しく、サムはまるで保護者のようです。うさぎのシチューのシーン。うさぎに齧り付いて、生食の醍醐味を旦那に教授しようとするゴクリを前にした、フロドのあの涙目。病的で、衝撃を受けました。「やめろよ、恐がっているじゃないか!」とこそつきを一喝するサム。一番ショックだったのは、ナズグルに共鳴して、とうとう居場所を教えてしまうところ。あそこまでやってしまったら、幽鬼たちに仲間入りするのに、もうそう時間はかからないのじゃないか。サムがいなかったら、ナズグルと手に手をとって、怪鳥飛行でバラド・ドゥアまでひとっとびしていたでしょう。あのシーンですでに、指輪はフロドを乗っ取っています。指輪は、圧倒的にフロドの人格を蝕んでいる。

      フロドはホビットではなかったの? 地に根ざした種族特有のしぶとさは何故描かれないで終わったのか? 原作でサムはフロドを支え鼓舞するけれども、フロドに成り代わることは出来ないはず。でも、PJ版TTTでのフロドとナズグルの共鳴シーンに終止符を打ったのは、サムでした。「サム、あんたが代わってあげたら?」、と思わず言いたくなりました。 繊細なイライジャのフロドは美しくはあるけれど、つまるところあそこまで脆かったら、フロドどころかホビットが指輪所持者になる理由は説得力が失われてしまいはしないでしょうか? でも、エルフやイスタリましてや人間でもなく、ホビットが指輪所持者になることの意味は、原作の重要な主題の一つだったはずです。ナズグルとの共鳴シーンは、演出・脚色過剰という以上に、PJのドラマトゥルギーの論理的破綻さえ決定づけているように、私には映りました。

      「指輪の力」の描かれ方については、まだ延々と疑問があるのですが、今日はここでブレーキかけないと。こんな手合いにお付き合いしてくださるという方がaiwendilさんのほかにもいらっしゃるなら、是非お話してみたいです。どなたもいらっしゃらなかったら・・きっとケイさんには見捨てられないだろう。(珍しく弱気)


    引用返信 / チェック-

■74 /inTopicNo.8)  Re[3]: 主題に切り込みます(ダム決壊)
    □投稿者/ イルフ -(2003/02/19(Wed) 07:04:26)


      記事内容:[秘密会議] 

      Evenstar様、ご無沙汰しておりました。

      こういうことをおっしゃって下さるのは、やはりEvenstar様しかいない、と膝をポンと叩きながら読ませていただきました。
      私のピピン様への返信ではそれほど過激には書いておりませんが、世の中「よかった、よかった」の大合唱に???と思うばかりの日々でございました。

      >実は今回のTTTで一番残念に思ったことの一つに、この自由意志がこれでもか!というほど前面に押し出されて、原作とは比較にならないほど all powerfulな、フロドやファラミアの人格を侵食するほど圧倒的な指輪の力と対になって描かれているところでした。私には、この拮抗する二つのエレメントが余りに肥大化した結果、原作のエッセンスが消滅したように感じられてしまって。

      私は自由意志の強調が鼻につくほどは感じませんでしたが、指輪の力がFOTRに比して異常に大きくなりすぎ(大きくしすぎ)たため、それに対抗する自由意志を大きくせざるを得なくなったと感じています。

      >「自由意志の尊さと同時に、自由意志の限界も描ききる」。自由意志の素晴らしさに惚れこむあまりそれをクローズアップし過ぎることは避け、ある程度距離を置いて控えめに描く。.このバランス感覚は得がたい魅力なんです。 私は原作でのこのとても謙虚な意志の描かれかたが、自身も謙虚で自己批判厳しく(その為にユーモア精神も人一倍旺盛な)トールキンの価値観を知る手がかりになる気がして、とても思い入れがあります。

      私もその点は原作における最大の魅力だと思います。
      私の場合、どうしても歴史小説的見方をしてしまうのですが、悪い歴史小説とは一人の人物やテーマで終始押し切ってしまいがちです。しかし、現実の世界(現在)をみてそんな単純なものでないことは誰でもわかります。正確に歴史を描写するとは、糸が絡み合ったような混沌とした状況のなかから如何に太い糸を見出しそれらの糸を解きほぐしていくかということです。原作には正にそれがあるのです。糸は一本ではなく何本もあり複雑に絡み合っている、自由意志も太い一本の糸だと思うのです。太い糸だからといって他の糸を絡め取ってしまっては、バランスどころか全体像さえあやうくなります。

      >一番ショックだったのは、ナズグルに共鳴して、とうとう居場所を教えてしまうところ。あそこまでやってしまったら、幽鬼たちに仲間入りするのに、もうそう時間はかからないのじゃないか。サムがいなかったら、ナズグルと手に手をとって、怪鳥飛行でバラド・ドゥアまでひとっとびしていたでしょう。あのシーンですでに、指輪はフロドを乗っ取っています。指輪は、圧倒的にフロドの人格を蝕んでいる。

      これも指輪の力を強調したが故の雪崩現象的改変だと思いました。ショックというより、
      あきれてしまったという感じです。
      私も今日はこの辺にしますが、でも私は絶望はしていません。やはり好きな場面はありますし、もう少し観てみたいと思います。SEEでどう編集し直すのか、ROTKにどう持っていこうとするのか、まだまだ考えてみたいのです。
      そのためにも、Evenstar様のご意見しっかりと受け止めたいと思います。


    引用返信 / チェック-

■80 /inTopicNo.9)  決壊水で水力発電(笑)?
    □投稿者/ aiwendil -(2003/02/20(Thu) 03:01:57)


      記事内容:[秘密会議] 

      Evenstarさま


      > aiwendilさんとは、どんなに意見が対称的でも、落ちついてお話出来るという経験に根付いた自信と甘えもあり、こうなったら腰を据えて「全体通して…」で一気にえぐります。(ダム決壊か?!)

      ええ、ええ、是非ぜひ(笑)!
      ついでにそのエネルギーを有効利用(TTT研究)いたしましょう!


      >実は今回のTTTで一番残念に思ったことの一つに、この自由意志がこれでもか!というほど前面に押し出されて、原作とは比較にならないほど all powerfulな、フロドやファラミアの人格を侵食するほど圧倒的な指輪の力と対になって描かれているところでした。私には、この拮抗する二つのエレメントが余りに肥大化した結果、原作のエッセンスが消滅したように感じられてしまって。どうにも払拭できないー! どうしてくれよう!


      「第一部の延長として」の扱い方としては妥当な発展形だと私は思いました。むしろここで意志の力を引っ張ることで、第三部の可能性を広げたのではないかと感じたのです。もしここで意志の限界を描いてしまったとしたら、三部にはいったい何が残るでしょう。人間の意志や善悪とは別の力が働く瞬間はきっと描かれると思うのです。そこで、「選択→挫折→救い」と来るよりも「選択→継続→挫折と思わぬ救い」ときたほうが理にかなっていると思うのですよ。
      今回のTTTを観ていて、このまま「成せば成る」で終わるとはどうしても思えませんでした。その根拠の一つがEvenstarさんが不安材料として挙げたフロドのことです。
      危うすぎるフロド、あれは三部の前倒し表現ではないかと私は解釈しました。ことフロドに関しては、原作でいうところの「ホビット随一のきけ者」としての人格は与えられていないように思うのです。既に第一部の時点でフロドは十分すぎるほどに指輪やその意志の影響を受けています。肩に受けた傷の影響はより深刻で、ブルイネンのシーンで自ら幽鬼たちを退けることはできません。のみならず、指輪の怒りを己が痛みとして覚えるほどに、密接な繋がりを感じている。あの時点ですでに「捕らわれかかっている」とも考えられます。しかし、そうやって捕らわれかけていても踏みとどまっていられるのは、ひとえに彼が野心を持たないホビットであり、無垢(←このあたりをPJ監督は強調しているように感じられる)な青年だからである、と語られていたように思うのです。
      続く二部では、冒頭からすでにフロドは侵され始めています。ゴクリに哀れを感じるものの、ナズグルの接近では闇の傷が決して癒えてはいないことを、傷が彼を闇の世界に引き寄せることを示します。闇に引き寄せられるフロドはゴクリの中に自身を見出し、傷の深さと闇の記憶をつのらせます。これはもう、既に原作でいうところの第三部の状態に近いものがあるのではないでしょうか。しかし、昇華されるべき彼の人格はそもそも表現されていないのです。彼の透き通った覚悟はガラドリエル様の言葉によって簡略に表現されるにとどまります。問題のオスギリアスのシーン、これは彼のこのような状況を端的に表すものであると私は捉えました。フロドに限っていえば、原作よりも「ずっと先に進んでいる」のではないか。つまりは踏みとどまれるぎりぎりのラインまで蝕まれているところを敢えて描いたのではないか。それにより、第三部での消耗(と、しくじり)をスムーズに表現できるのではないか。そして、そこに降臨する運命の妙をクローズアップするのではないか。つまりは、フロドを筆頭に成しても成らない状況が描かれ、それが何によって決着づけられるかを描くのではないか・・・。
      また、どの時点でどの程度まで指輪に蝕まれねばならないか、そのような予定表は、物語を描き直す上ではどちらかというと瑣事に属することだと思うのです。第二部のフロドは第一部の延長でありその必然の帰結です。また、心理戦は心理戦として、映像に無理のないfactとして表さねばならず、一部からの流れを汲みつつそれを表現する方法として、私はあのような形を他に思いつきません。
      思いつけないので受容します(笑)。


      そして、追加。エピックという視点についての議論ですが、私はこれを持ち出すときに気をつけねばならないと思っていることがあります。それは、「本来、歴史と心理ドラマは両立し得ないのではないか」という問題です。
      このことを意識したのはシルマリルの「第三紀と力の指輪のこと」を読んだときでした。フロドのはたらきは「〜といわれている」、あくまで伝説・憶測のものとして表現されています。正史においては、何と、あの長く苦しい戦いはほとんどfactとして記録されるべきものではないのです!
      もしも物語をエピック---叙事詩として歴史的に語るのであれば、フロドの心理戦は削除されてしまうでしょう。長い旅路は描かれるかもしれませんが、factとして現れない内面を詳細に描くことはできません。かといって、個人の心理戦を中心に据えたならば、それはもはや歴史、叙事詩ではありえません。出来事を軸に、心理の手がかりとなるfact(セリフや動作)を積み重ねて行くのがエピックのあり方ではないでしょうか。
      それを教授は、エピックたる「指輪戦争」と心理戦たるフロドの道行きを分離することで、ひとつの物語として集約させたように思います。(ついでにホビット的視点を持ち込んで、物語中の歴史という枠構造を駆使し、その叙事詩性を揺るぎ無いものとしたように思います。)これは由々しきことです。有り得ないようなことを成し遂げた成果、それが「指輪物語」という書物のもつ力の正体なのではないかとさえ思います。
      ですから、そもそも映画にエピックと心理ドラマ双方を要求するのは、かなりの無理難題だと思うのですが、いかがでしょう。


      と、ここまで書いて気付いたのですが、私の解釈の根底にあるのは、「全体を観ないうちに評価を下すのは制作者に対しフェアじゃない」という想いのようです。だから、分析と解釈はするけれども、まだ評価するには至らない(笑)。それでとりあえず受容してみる(笑)、というスタンスなんだ。きっと。
      そして作者の意図を想像したいという欲求も・・・・。
      ああ、どこまでも作り手寄りの視点なんですね(^^;。

      そんなで、いまいちまとまりがつきませんでしたが、とりあえず、ダム放水のエネルギーで思いついたことをアップしてみました。

      引き続き、お題がありましたら、どうぞ。放水いつでも歓迎です(笑)。
      ではでは。


    引用返信 / チェック-

■81 /inTopicNo.10)  お題予告と、PJの味付けについてもちょっと
    □投稿者/ Evenstar -(2003/02/20(Thu) 06:54:32)


      記事内容:[秘密会議] 

      No74に返信(イルフさんの記事)

      イルフさん、そしてaiwendilさん

      1日の内に、私の見境ない放水をなんと電力に有効転換してくださったこと、感激です。お相手くださり、心からお礼申し上げます。

      ・・・では早速、と参りたいところなのですが、せっかくここまで濃いお話ができるので、原作と映画の主題の比較については私も今一度自分の考えるところを書いて、時間を置いて読み直して、そして出直してきたいと思います。

      僭越ながら、【原作と映画の主題比較・お題予告】

      (その一)原作において、種族間の違いもさることながら、個人差も描かれている「指輪と心の共鳴の仕方」が、映画においては「指輪の力」が絶対的と感じられるほどに強調されていること。

      (その二)ホビットが指輪所持者となることの必然性。

      一つだけ。イルフさんの下のお話に深く同意します。

      > 私の場合、どうしても歴史小説的見方をしてしまうのですが、悪い歴史小説とは一人の人物やテーマで終始押し切ってしまいがちです。しかし、現実の世界(現在)をみてそんな単純なものでないことは誰でもわかります。正確に歴史を描写するとは、糸が絡み合ったような混沌とした状況のなかから如何に太い糸を見出しそれらの糸を解きほぐしていくかということです。原作には正にそれがあるのです。糸は一本ではなく何本もあり複雑に絡み合っている、自由意志も太い一本の糸だと思うのです。太い糸だからといって他の糸を絡め取ってしまっては、バランスどころか全体像さえあやうくなります。

      イルフさんの紡がれる文章は、一切無駄がなく精緻で、拝読するたびに感じ入ります。私は、何よりも原作の焦ることないリアリティーが好きです。それは、まさにここでイルフさんがおっしゃるところの「混沌」がたくみに表現されているということです。でも、ただただ混沌としていたのでは物語としてまとまりません。私が好む物語というのはたぶん、作者がいくつかの印象的な糸をたぐりよせながら、一つの物語を織り上げるというものです。映画の印象はこれではなく、太い縄の綱引き状態に似ているといったらご想像いただけるでしょうか。世界が二極にわかれ、火花を散らすというような。(こう書いてきたら、擬似フィラメントのようなPJ@TTTのサウロンをふっと連想してしまった。^^;) つまり、一方では悩んで悩んで悩みぬいた末に自由意志を固めていくパーティー。代表は、発展途上のエレッサール王。もう一方は、「自由意志の剥奪」のホラーをこれでもかっとばかりにつき付ける三つ巴パーティー。代表は、言うまでもなくドロゴの息子。そのミラー・イメージは、スメアゴル・ゴクリ。合理的で筋は通っています、確かに。でもここまで合理化し単純化された構図は、私には既にリアリティーの魅力がないのです。

      そして、映画のタッチという問題もあります。まさに、別スレッドでつまみさんがお書きのPJの味付けです。(つまみさん、後々是非レスさせていただきたいです。)これはもう、趣味の違いと言わねばならないのでしょう。私には、極度に単純化された構図の上にPJのB級ホラータッチの味付けで、正直とてもつらいです。dwarf tossing(ギムリ)のジョークなど、あれはオーストラリア発祥の人種差別ジョークであることをご存知でしょうか? FotRの、Nobody tosses a dwarfだったら否定形だからまだ許せる。でも、肯定形では・・私は耳を疑ってしまうユーモアのセンスです。ギムリのげっぷもです。欧米であれが「極度の下ネタ」だということをご存知の方は多いと思います。「悲壮感」とバランスを取る為のユーモアとしては、あまりにもお粗末ではないでしょうか。ガンダルフのエクソシスト・シーンも。悪魔払いする白の乗り手は、あまりに違和感があります。総じて私には、(ごめんなさい、でも他に言葉が見つかりません)陳腐に映るシーンが多かった。それで興が削がれ、感情移入の妨げになったことが重なりました。とても残念です。

      でも、PJ@TTTに感激された皆さんのお話は、実に興味深く読ませていただいているのです。とろぴかるさんの感想など、PJの映画の世界から「指輪」にお入りになった方のお話は、原作既読者特有のバイアスがフリーでいらっしゃるので新鮮です。奥方さまのお話は、相変わらず爽快。揺るがない視点をお持ちで、それを馴れ合いなくきっぱりと提示して下さっているから。ピピンさんと私は、出発点が殆ど同じ(笑)。これから私達が、どういう軌跡を経てTTTの最終感想に落ちつくのか、とても楽しみです。(やっぱりピピンさんのほうが、私より遥かに有望だよなあ。)私は、自分がいったい個人的に原作のどこに固執しているのかを反芻すること、そして、PJのTTTを一方的に断罪したいという衝動を抑え、自分の目を覚ます為に皆さんのお話をこれからも固唾を飲んで追わせていただきます。


    引用返信 / チェック-


次のトピック内容10件>

このトピック内容の全ページ数 / [0] [1]

[このトピックの返信フォームへ]

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 アップファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -