イムラドリス〜裂け谷会議室〜

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 アップファイル一覧 検索 過去ログ

■ 新規投稿からどんどん投稿してください!
■ 旅行報告はタイトルに【報告】と入れ、報告が終わったら終了チェックをしてください。【報告】には報告者以外の人はコメントしないでください。感想などは躍る小馬亭別館でお願いします。
■ TTTネタバレ会議は【秘密会議】と入れてください。TTT日本公開後は躍る小馬亭別館に移ります。
■ ネタバレを見たくない人は「ツリー」か「トピック」にしてください。

18809

[全スレッド34件(11-15 表示)] 全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6]
親記事の順番 [レス最新順/投稿順/記事数順]

記事リスト ( )内の数字はレス数
ダム決壊(その2):「成長キャラの逆転」(45) | TTT感想(白紙版)(18) | 【秘密会議】二つの塔、第一印象(序文)(11) | 【報告】alfard版TTTレポートスレッド(10) | 文字作品の映像化ということ(9) | ROTKのツボ(9) | 掲示板の利用について(9) | 旅の報告(8) | RotK雑感(8) | 極私的コメント続行(7) | サムはどこへ?(7) | 密やかな悪徳メモのためのスレッド(7) | フランス国立図書館『原画展』(6) | [報告]SEE&TTT試写会(5) | 解りやすいは曲者(5) | 執政家に何が起こったのか(5) | TTT感想(同行4人)(4) | 物語の中のrealityとは(3) | 【秘密会議】これが最初の感想でした。TTT。(3) | 【秘密会議】非公式スクリプト入手で湧いた疑問(3) | [報告]これがNZ機だ(2) | ホビット達のこと:メリー(2) | 【秘密会議】TTT感想(指輪初心者の場合)(1) | 旅の報告ボロミアのマクベス(1) | 【秘密会議】突然思いだしたのでばらしちゃう!(1) | RotkのSEEを見て一言(1) | 旅の報告(躍る小馬亭別館より転載)(1) | RotK感想:白紙版(1) | 強さというものは・・・(1) | ある意味素直なPJ(1) | あれれ、あのシーンは?SEEに期待(1) | ユール大祭記念写真、堂々公開(0) | ROTK日本ヘラルド試写会報告(0) | 質問はこちらへ!(0) |


■206 / 親記事)  サムはどこへ?
□投稿者/ Evenstar -(2004/02/12(Thu) 17:15:27)


    記事内容:[秘密会議] 

    ★ このスレッドのタイトルを「サムはどこへ?」とし、仕切りなおします ★

    このスレッドは、ピピンさんとご相談の上、映画のサムの良さを探したい、語りたいという方々と、映画のサムへ疑問を呈したいという方々のために作ることにしました。イムラドリスの中で、両者が住み分けながらも共存できるようにしたいと思ったからです。(それぞれのスレッドを独立してたててしまうと、age機能のおかげでせっかくのサムについての話題が離れ離れになってしまうからです。)

    その為に、このスレッドトップから二つのサブスレッドに枝分かれします。以下で簡単に利用方法を説明しますね。

    1.枝分かれしたほうのサブスレッドのタイトルを「サムはここに」とします。こちらには、映画のサムをポジティヴに語るためのスレッドです。

    2.もうサブスレッドが「サムはよそへ」になります。こちらで、映画のサムへの疑問を呈してください。

    3.一人の方が両方のスレッドに書き込まれることはまったく問題がありません。サムについて揺れていらっしゃる方は、どうぞ臨機応変にスレッドを選んでお書きこみください。

    4.一つの枝上で(サブスレッド中)で意見の相違が生じても問題はありません。ただ、明確な反論は、同一枝上で直レスするのではなく、もう一方の枝に主旨が伝わるようお書き込みください。

    ここまで指輪熱が高まって指輪を多くの方と存分に語れる機会は、今後訪れることも少ないと思います。
    お互い、異論をお持ちの方々に不必要に気がねするのではなく、自然体でリラックスしてご参化ください。

    (なおこのアイディアは、某お方のボードから拝借しました。m(_ _)m)


→ 親記事 / 引用返信
▽[全レス7件(ResNo.3-7 表示)]
■212 / ResNo.3)  原作サム語り・二つに引き裂かれる思い
□投稿者/ Evenstar -(2004/02/16(Mon) 08:39:52)


    記事内容:[秘密会議] 

    トールキンのサムのことを、タイトルの表現をたよりに追ってみたいと思います。
    長文です、お気をつけください。
    また、私は原書しか持っておりません。どうぞ瀬田訳補完でお読みください。
    ************

    サムが旅の道程で、二者択一の選択に迫られることが原作においては数回あります。モリア・ゲートでウォッチャーの出現に怯え走り去るビル。

    Bill the pony gave a wild neigh of fear, and turned tail and dashed away along the lakeside into the darkness. Sam leaped after him, and then hearing Frodo’s cry he ran back again, weeping and cursing.

    一度はビルを追って駆け出すサム。しかしフロドの悲鳴を聞いて、涙を流し悪態をつきながらとって返します。(私の父は、この時のサムがとても切ない、といいます。)

    Sam, clinging to Frodo’s arm, collapsed on a step in the black darkness. ‘Poor old Bill!’ he said in a choking voice. ‘Poor old Bill! Wolves and snakes! But the snakes were too much for him. I had to choose, Mr. Frodo. I had to come with you.’

    サムはビルに惜しまぬ愛情を注いでいた。つらかったでしょうね。愛する二つの者達の間で引き裂かれるのは。たとえフロドを選ぶことが自明であったとしても。
    I had to choose, Mr. Frodo. I had to come with you.
    (FR: A Journey in the Dark)

    ガラドリエルの鏡の中に、荒廃したシャイアを見てしまった時もそうです。

    There’s some devilry at work in the Shire,’ he said. ‘Elrond knew what he was about when he wanted to send Mr. Merry back.’ Then suddenly Sam gave a cry and sprang away. ‘I can’t stay here,’ he said wildly. ‘I must go home. They’ve dug up Bagshot Row, and there’s the poor old gaffer going down the hill with his bits of things on a barrow. I must go home!’

    手押し車に身の回りのわずかな品だけを詰んで避難するとっつぁんを見てしまい、気も狂わんばかりになるサム。「急いでシャイアに帰らなければ!」 しかしガラドリエルに、フロドを置いては帰れないだろう?と諭され、葛藤します。

    Sam sat on the ground and put his head in his hands. ‘I wish I had never come here, and I don’t want to see no more magic,’ he said and fell silent. After a moment he spoke again thickly as if struggling with tears. ‘No, I’ll go home by the long road with Mr. Frodo, or not at all,’ he said.
    (FR: The Mirror of Galadriel)

    サムはこの時、肉親のとっつぁんよりフロドを選ばせられたんです。むごいですね、教授も。(そういえば昔、『ソフィーの選択』という映画があった。あれでも主人公は、愛する子供達の生と死の選択をつきつけられていました。)でも、私はここで安堵する。サムはどんなことがあってもフロドの側を離れないだろうことが確信できるから。

    私は、旅の間中サムは常に「二つに引き裂かれる思いで」いたろうと想像します。葛藤しながらも、常に愛する者のうちでフロドを意志的に選び、その選択を潜在意識に刻み込みながら歩を進めていたのだろうと。そのサムの究極の選択は、RotKではすっぱり割愛された The Choices of Master Samwise です。これはトールキンのサムというキャラクターにとって最大の「心理的山場」でもあるといっても過言ではないと思う。

    原作での一章を冠するほど大切にされたこのタイトルは、 the choice ではなく the choices と複数です。だから、マスター・サムワイズは「一連の決断」を下すということになります。Shelob に刺されたフロドの体は冷たく、心臓の鼓動も呼吸も止まっていることをサムは確認します。主人亡き今、自分は何をすべきなのだろうか? 「理性的な選択」は、The Council of Elrond の意志を引き継ぎ、主人に代わって The Crack of Doom を目指すことでしょう。主人の死に打ちのめされてもやがてサムはそのことに気づき、自己懐疑に苛まれながらもいったんは指輪所持者となる決心を固め、断腸の思いで主人を離れる。これが一つ目の選択です。ところが最後でサムは、「シャイアを救うこと」ではなく「フロドの側にいること」を選びフロドの亡骸へととって返します。世界が、シャイアが滅びようと、サムは愛する主人を選んだ。

    フロドにはシャイアのために指輪所持者となる勇気があった。サムには、シャイアよりもフロドを選び、指輪所持者となることを放棄する勇気があった。この二人のホビットしかいなかったのだと、ここで思うのです。

    原作でサムがフロドを離れるのは、愛する主人と指輪を運ぶというミッションの二者択一を迫られたこの時だけなのです。それでもサムはやはり最終的にフロドを選ぶ。フロドは分かっていたでしょう。サムが常に「二つに引き裂かれる思いで」自分についてきてくれたことを。葛藤を引きずることがサムの強さではありません。心を打つのは、葛藤しながら選び取っていくという彼の強さ、その目を見張る情のキャパシティーだと私は思います。

    故郷に戻り、平和な中でサムは結婚し子供も生まれる。この上でまだ自分の家族をとるかフロドをとるかの選択を迫られたら、彼の心は完全に「二つに裂かれてしまった」でしょう。

    ‘I wish I could go all the way with you to Rivendell, Mr. Frodo, and see Mr. Bilbo,’ said Sam. ‘And yet the only place I really want to be in is here. I am that torn in two.’
    ‘Poor Sam! It will feel like that, I am afraid,’ said Frodo. ‘But you will be healed. You were meant to be solid and whole, and you will be.’
    (RK: The Grey Havens)

    でも、トールキンもフロドも、サムにそこまで強いることはもちろんありませんでした。彼はまず、家族を慈しみ育て、シャイアでの生活を謳歌しなければ。そしてやがては、彼が「西へ」渡るときが来る。 またフロドにも会えるんです。

    I’m torn in two. は英語の慣用句で、日常でも頻繁に飛び出します。でも私は今だかつて、こんなに心揺さぶる切ない文脈でこのフレーズを読んだことはありません。

    ドイツ語に、Ich fuehle mich wohl. という好きな慣用句があります。実際「私は幸せだ」ということになるのですが、直訳すると「私は自分のことを、欠けることなき一つの存在(wohlは英語のwholeにあたる)として実感できる。」こと。まさにフロドはサムにこうあることを、望んだのだと思えるのです。

引用返信

■219 / ResNo.4)  勇者サム
□投稿者/ ピピン -(2004/02/19(Thu) 00:31:18)


    記事内容:[秘密会議] 

    さて、それでは、思い切って「サムはここに」に書き込んでみましょう。

    映画のサムは・・・典型的な「主人公の友だち」です。

    原作のサムワイズは生真面目でユーモアもあり、思いやり深く、自制的で内省的。また、愚直なまでの一途さで旦那を守り、真実を見抜く鋭さも見せます。つまりスゴイ立派なのです。こういう人はPJ映画ではひどい目に遭います。ファラミアみたいに。
    一方映画のサムは、大好きなフロドの旦那をゴクリと露骨に取り合うほど単純で、ゴクリになめられだまされるほど抜け作で、かっとなりやすく、暴力的で、おだてにのりやすい。悩みはロージーに告白できないこととポテトの調達の心配とかぐらいで。(まずい、コレではツリー違いになる)
    コホン、映画のサム殿は、勇者サムだから、これくらい「猪」でいいんです、多分。彼は主人公を助ける、付き合いのいい、単純で、気のいい、力持ちの友達なのです。
    戦い方もヒーローです。BGMと共にシェロブの前に登場するし、襲い来るオークを三匹も片づけて、さらにフロドを決めぜりふ吐きながら助けに来るし。TTTの終わり以降すっかりその気になっている、わかりやすい、かわいいキャラなのです。そしてそれによって映画の時間短縮と明快化に大変貢献しているのです。

    最後に映画のサムワイズ殿はサムブレイブ殿と名を変えた方がいい気はしました。

    ああ。展開に失敗したような気がする。でもせっかく書いたので送信してみます。

引用返信

■228 / ResNo.5)  Re[3]: 原作サム語り・二つに引き裂かれる思い
□投稿者/ ピピン -(2004/02/29(Sun) 04:59:02)


    記事内容:[秘密会議] 

    指輪物語とPJロード・オブ・ザ・リングは何が違うのだろう。
    もちろんエピソードは少ない。でもそれは一部でしかない。何かもっと大きなものが違う。

    Evenstarさまのこの「引き裂かれるサム」を見ながらここ一週間ずっと考えていました。
    最初は「捨て続けるサム」だろうかと考えました。そしてそれぞれの登場人物たちが「捨てること」が「できたかどうか」を考えました。それはそれで面白い考察が出来そうです。でも、まだ何か足りない。

    指輪物語を読むといつも「喪失感」に襲われます。言葉に出来ないほど、透き通った哀しみ。これは何だろうと考えていました。そうして、ようやく一つ見つけ出した言葉、それが「別れる」というものでした。

    この物語の中で「二つに引き裂かれるサム」は何度も過酷な選択を迫られていました。Evenstarさまのおっしゃるように、サムが今取るべき選択肢を過たず選び取り、自分で引き受けていくその生き方に震えるほど感動させられます。
    しかし、その選択は何かを捨てる選択でもありました。
    ビルを捨て、とっつあんを捨て、フロドを捨て、故郷を捨て、フライパンを捨て、最後は自分の身体をも捨てる。
    あの、いまいましい指輪を捨てるために、いったいどれほどのものを捨て続けなければならなかったのでしょうか。
    「廃棄するものを持ち続けるため」に「大切なものを捨てる」というこの最低の事態。フロドやゴクリにはある意味いとしいしとでしたが、サムにとっては本当に「やっかいで危険なシロモノ」でしかありませんでした。
    「捨てる」ということは「別れる」と言うことでもあります。

    フロド達の旅は「別れの旅」でもあったように思います。あらゆるものに別れを告げていく旅。灰色港からの旅立ちはその旅の終着点として必然だと思いました。
    そう思った時にこの映画はしっかり「別れ」を描いていないのじゃないかなと思ったのでした。

    サムに関して言えば、ビルの時はあっさり別れ、水鏡も見せてもらえない。シェロブ事件でフロドを置いて行くかどうかの苦悩もちゃんと描かれていない。時間の都合でしょうが、いつの間にかモルドールファッションでも身につけていたフライパンがなくなっている(これはSEEに入ると信じていますが)。パンくず事件では確かに別れそうになっていましたが、あれはサムに「別れ」を選択させたわけではありません。むしろサムは自分で選択して「フロドを追っかけた」わけで、それは「別れ」とは全く逆方向の選択でした。そういえば、一行の離散では「フロドと別れない選択」をするサムがしめくくりでした。こうして考えると、サムが選択した「別れ」はきちんと描かれていないのです。

    彼はだれよりも「生」への指向が強いホビットだと思います。彼の持ち前のユーモアがそれを補強しています。最後の最後まで「滅びのキレツ」から離れようとする、諦めないその強靱な精神はまさにホビットの中のホビットです。
    そのサムが「それじゃ、出発の時に、おらのしなきゃなんねえと感じた仕事はこれかね?」「最後の最後までフロドの旦那を助けて、それから旦那と一緒に死ぬちゅうことかね?」と考える瞬間、ここまで全てを捨ててきたサムに残された最後の選択が見えます。フロドがシェロブに本当に殺されたと思い、サムが指輪を取った時、おそらく「いとしいしとのやっかい払い」のために我が身を捨てるつもりだったと思います。(もちろんフロド抜きの完遂はあり得ないのですが)
    それほどまでに我を捨て続けたサムが、フロド以外の全てを再び取り戻すのは何とも逆説的です。

引用返信

■240 / ResNo.6)  追加ですが・・・
□投稿者/ ピピン -(2004/03/12(Fri) 14:28:01)


    記事内容:[秘密会議] 

    Evenstarさま。

    もう聞き及びかと思いますが、吹き替えでは「torn in two」は「二つに引き裂かれ」とは訳されておりません。(字幕ではちゃんとありましたが)じっと待っておりましたら、肩すかしを食らってしまいました。ううん、どうしても、物足りなくって。

    やっぱりフロドにとってサムはただの付き合いの良い友人だったのでしょうか?
    袋小路屋敷も任されず、灰色港から袋枝小路3番地に戻っていますよね。

    気になるなあ、あの美しい袋小路屋敷は誰の管理下にあるのでしょう。
    (あ、これはスレッド違いかも)


引用返信

■243 / ResNo.7)  映画のサムについて
□投稿者/ オローリン -(2004/03/19(Fri) 19:00:39)


    記事内容:[報告] 

    気になるのですが、映画ではサムは指輪をはめませんでした。SEEで使う可能性もなきにしもあらず、と言いたいところですが、使ったか使わないかは重大な違いになります。

    ここからはさんちゃんの意見も入りますが、映画のサムは西方へは旅立たず、中つ国で生涯を終えるというキャラクターに変更されていると思うのです。

    いかがなものでしょうか?


引用返信


レス記事表示 → [親記事-7]


■197 / 親記事)  密やかな悪徳メモのためのスレッド
□投稿者/ ピピン -(2004/02/08(Sun) 23:40:47)


    記事内容:[秘密会議] 

    ええと、これを作るとその後の展開がどうなるのか・・よく見えないのですが、一応作ってみました。

    完全なネタバレです。ご注意ください。

    とにかく最初の鑑賞の感想をメモをしてみよう、と思いついてせっせと書いています。
    ああ。時間がかかること。書きたいと思ったいくつかの事にまだたどり着いていないのに、今日は時間切れとなりました。(2月10日完成)

    二度目の吹き替えでの鑑賞をすませた上で、自分の中で落ちついたら、パラレルワールドに整理をしたり、焦点を絞った新たなスレッドを立てて見たいと思っています。

    なにか気づかれたこと、あるいはコメントなどありましたら、どうぞ、この舌に、違った、下にお続けください。

    また、悪徳に参加しようと思われる方がいらっしゃいましたら、ご一緒に(笑)

→ 親記事 / 引用返信
▽[全レス7件(ResNo.3-7 表示)]
■208 / ResNo.3)  Re[3]: デアゴルとナマズの水中散歩
□投稿者/ 唐鳥える -(2004/02/14(Sat) 06:21:17)


    記事内容:[秘密会議] 

    No203に返信(Evenstarさんの記事)
    > のっけからPJ風味の出だし、嫌でも今後の作風について期待が高まります。
    > デアゴルを水中散歩に連れ出すナマズ(?)ですが、ここのところの画面処理はいかにも合成だね。ナマズはうちの地元のマイン川やライン川にたくさんいて、よく化け物大のが釣れて話題になりますが、あんなちっこいのに人間(ホビットでもいいや)が釣られることはないよ、普通。スラップスティック調でちょっと引いてしまいました。

    デアゴルが引っ張られていたのは魚、はなが曲がっているようなので、鮭?川だから産卵のための川上り?いや、鱒?いくらホビットが小柄とはいえ、川魚にしては巨大。初見からここは笑いどころではないかと思いました。
    ナマズにかぶりつくシーン。生魚喰いの日本人としては、世界の人々の何人かは、日本人の魚食のイメージはこうなのではないかと被害妄想。あんな泥臭い魚、食べられません。あんこうを食べてしまう食習慣の者としては強く申せませんが、切り身にして、美しく盛り付けていただきたいと思います。

引用返信

■209 / ResNo.4)  Re[4]:悪徳なんか怖くない
□投稿者/ d−ayan -(2004/02/14(Sat) 23:11:01)


    記事内容:[報告] 

    ピピンさん、イムラドリスへの鍵、ありがとうございます。
    ピピンさんのまとめてくださった、スレッドに便乗してしまいます。

    映画としての評価は別として、とりあえず、原作ファンのつぶやきとして。


    (1) 冒頭のゴクリ誕生話。
    何の前置きもなく、このシーンからはじめたところは評価してます。これは、ゴラム(あえて原作と区別するためにゴクリと呼ばない。)を演じたアンディへのサービスシーン?かなと思います。
    それにしても、グロな、ゴラムを描くより、デアゴルが溺れたときの心配、そのデアゴルを殺してしまったという罪悪感と殺人をしかたなかったと思い込もうとする心理の動きを期待するのは無理だったんでしょうか?(そうよ無理なのよ。PJあまり、人の心の動きに詳しくないのよ。だから、こんなに改変できたのよ)ああ、ゴラムのように思わずなりますね。

引用返信

■213 / ResNo.5)  Re[5]: :悪徳なんか怖くない
□投稿者/ ピピン -(2004/02/17(Tue) 02:16:09)


    記事内容:[秘密会議] 

    すてきなタイトル!そう、原作ファンの心の声。

    おっしゃるとおり、デアゴル殺人の罪の意識はほとんど見られませんね。指輪への衝動と一緒に表現して欲しかったですね。ゴクリが心の闇に捕らわれてしまい、ビルボのように光の下にとどまることができなかったその最大の要因・・・殺人。二重人格対話中に「おまえは人殺しだ」というセリフが悪ゴクリから何度か出てきますが、せっかくこのシーンをいれたのだから・・と欲張ってしまうのは、わしらの特権だよ。ゴクリ。

    アンディ・サーキスサンキューシーンに一票。最初のアップ表情、好奇心が強そうな、いい顔してますよねえ・・・

引用返信

■214 / ResNo.6)  演出か編集がまずい?
□投稿者/ 唐鳥える -(2004/02/17(Tue) 11:40:40)


    記事内容:[報告] 

    No213に返信(ピピンさんの記事)
    ジャパン・プレミアの際の記者会見で、アンディ・サーキス氏は「最初は子供たちがワールドカップのチケットを取り合うような他愛のないふざけっこだったんだ。ところが・・」とコメントされていたので、そのつもりで鑑賞したのですが、どうもスメアゴル、ひと目見たそのときから指輪のとりこのようでした。あれって、BGMのせいではないかしら。はじめから指輪のささやきとまがまがしい曲が。ガンダルフの件といい、どうも演者と、演出もしくは編集の人たちとの解釈の違いがあるようで、しっくりいたしません。

引用返信

■239 / ResNo.7)  Re[7]: 演出か編集がまずい?
□投稿者/ ピピン -(2004/03/12(Fri) 14:15:57)


    記事内容:[秘密会議] 

    激遅レスです。

    この指輪取り合いのシーン。
    BGMが最初からおどろおどろしいですね。
    これって、いわゆるホラー的手法ではないでしょうか。
    あんまりホラー見ないんで、ピントはずれかもしれませんが。

    画像と音楽のズレは、見る者に不気味さと不安感を与え、落ちつかない気持ちにさせます。それを狙ったとしたら、大変効果的な演出でしょうね。

    ROTKは亡霊が出るまでもなく、最初からホラーですだ。

引用返信


レス記事表示 → [親記事-7]


■181 / 親記事)  フランス国立図書館『原画展』
□投稿者/ Elfarran -(2004/01/12(Mon) 15:03:52)


    記事内容:[報告] 

    昨年の旅行記もうっちゃってしまっている身としては
    こちらに書き込むのは、心苦しいモノが有りますが、
    まあ報告出来そうな物から・・・と言うことで。
    後日様子の映像を添付致します。とはいっても撮影禁止なので
    ほんの会場風景だけですが^^;
    フランス語変換が分から無いので、テキトーですがお許しを。

    ☆フランス国立図書館 にて、2003年12月14日〜
    2004年2月15日まで
    ☆時間は10時からと12時からと二つ有りますが読めない・・・
    月曜〜土曜が10時、それ以外の祝日等が12時開始かしら?
    とにかく終了は、19時。
    ☆メトロ14番線 ビブリオテーク駅(そのまんま図書館駅です)
    14番線の南向きの最終駅なので、間違える事はナイと思います。
    いまからパリに渡欧予定のある方は、ぜひ予定に組み込んでください♪

    駅を降りると道路が交差している場所に出ます。階段・エスカレーター等
    を使い地上階に出ます。この辺はアラブ系のお店が多い所のようで
    時間があれば、ぜひハマム?ですか?蒸し風呂を試してみたかったです。
    トルコではないのか?とか突っ込みを入れながら、目を転じると
    ガラス張りの近代的なビル群が・・・これが国会図書館です。
    図書館の入り口に大きなシネコンが有るのがなんとも文化の国だなぁ〜
    と妙な感心をしたりして・・しかもこちらのシネコンは総てオリジナル。
    つまり吹き替え無しで上映するのがポリシー?とか・・大層な・・とも
    思いましたが、フランス語至上主義と受け取られがちな今までのお国柄を
    考えれば凄い事かもしれません。
    シネコンを経由すると入り口に至る広場に・・なにせ国立なのでだだっぴろい。
    コンクリーの打ちっ放しのエントランスに10畳はあろうかという看板が!!
    街中で見かけたアラン・リーのイラストを配したポスターです。
    (でも大きさを直ぐに畳に換算してしまう自分がちょっと悲しかったりもする。)
    このポスターはエルフの兵士が右下に配されている美しいデザインでしたが
    一切販売はナシとい厳しさ・・・無料で開催しているので収益を上げない事、
    が開催のポリシーらしい・・・ラテンの国なのにここではセ・ボンと言う訳
    には行きませんでした。
    入り口では、セキュリティチェックがあり荷物を検査されます。
    入って左の正面は書籍コーナー・・原画展に関するもの以外の販売はOKらしく
    教授関連と映画のポスター(なぜ?)売られていました。
    この書籍コーナーを左折すると150m位ある廊下の片面の壁が原画展会場です。
    柱を分岐点として、見出しに上げたタイトルに分かれています。

    *まずは、アラン・リーの中っ国の地図から・・・・映画の写真と旅の仲間達・・
    ・ホビット庄(馬車で行くガンダルフ、広場、袋小路屋敷の内部見取り図など)
    ・ホビット庄のデザイン下絵、窓枠、タイトルロゴ、ナズグルとホビット庄など
    ・ブリー村 全景、幽鬼王、ブリー村のナズグル襲撃
    ・アイゼンガルド デザイン、旅の途中・・エルフの行進
    ・アモン・スルー 裂け谷、エルロンド、レゴラスとギムリ
    ・モリア バルログ、オーク兵デザイン
    ・ロリエン エルフナイトとローハン甲冑デザイン、奥方の水鏡と水差し
    ロリエンフレトイメージ
    ・アモン・ヘン イメージ、アルゴナス石像足が水に入っている像デザイン
    戦う馳夫、アルゴナス石像とオーク兵、黒の塔、怖いゴラム
    モルドール黒門前
    ・ファンゴルンの森 ガンダルフ復活、森の中の三人、石になったトロル
    木の髭アラン・リー、ジョン・ハウそれぞれのイメージ

→ 親記事 / 引用返信
▽[全レス6件(ResNo.2-6 表示)]
■247 / ResNo.2)  Re[2]: フランス国立図書館『原画展』
□投稿者/ ピピン -(2004/03/29(Mon) 02:28:25)


    記事内容:[報告] 

    画像1
640×480 => 250×187

p01.jpg
/54KB

引用返信

■248 / ResNo.3)  Re[3]: フランス国立図書館『原画展』
□投稿者/ ピピン -(2004/03/29(Mon) 02:29:00)


    記事内容:[報告] 

    画像2
640×480 => 250×187

p02.jpg
/20KB

引用返信

■249 / ResNo.4)  Re[4]: フランス国立図書館『原画展』
□投稿者/ ピピン -(2004/03/29(Mon) 02:29:38)


    記事内容:[報告] 

    画像3
640×480 => 250×187

p03.jpg
/29KB

引用返信

■250 / ResNo.5)  Re[5]: フランス国立図書館『原画展』
□投稿者/ ピピン -(2004/03/29(Mon) 02:31:13)


    記事内容:[報告] 

    画像4
480×640 => 187×250

p21.jpg
/33KB

引用返信

■251 / ResNo.6)  Re[6]: フランス国立図書館『原画展』
□投稿者/ ピピン -(2004/03/29(Mon) 02:32:01)


    記事内容:[報告] 

    画像5
640×480 => 250×187

3514.jpg
/33KB

引用返信


レス記事表示 → [親記事-6]


■41 / 親記事)  [報告]SEE&TTT試写会
□投稿者/ 唐鳥える -(2003/02/03(Mon) 02:25:39)


    記事内容:[報告] 

     昨年のSEE上映会は早くから並んでいたと聞いていたので、10:30開場を
    9時に行ってみたところ、有楽町マリオン5Fからすでに待ち行列は階段を下って
    2階まで達していた。先頭の女性は夕方5時に着いたとのことだが、その時すでに
    様子見らしき人を見かけ、「ここは誰かが並びはじめないと」と座られたそう
    だ。本当の1番乗りの方は、いったい何時に来られたのだろう。そして彼女たち
    は、マリオンで13時間過ごすことになるのである。30分前には、横浜ウォー
    カー、東海ウォーカー、九州ウォーカー当選の方々だけ早めの入場整理が
    行われた。そのころには行列は1階から折り返してふたたび5階に達していた。
     そしていよいよ入場開始。入り口で葉書は回収。(画像を残していてよかった)
    ロビーに待ち受けるのはオーク兵2体。これはメリピピを担いでいたウルク・ハイ
    と同じ兜ですかね。時々2人でバトルのまねをしたり、一緒に写真に写ってくれたり、
    スタッフに小声で「オークらしく猫背でゆっくり歩いて下さい」と言われて「はい」
    と答えたり、オークにしては気さくな者たちだった。唐鳥は通路に
    ぼーっと立っていて激突されてしまった。しのびであったがやはりハイ・エルフの
    血は隠せなかったらしい。場内も各ウォーカー当選の方々の座席は別に確保されて
    いる。主催は角川書店。読者を大切にする出版社である。「アートブック」と
    「真実」を買ったわたしも大切にしてほしいものだ。やはり女性トイレは長蛇の列。
    インターミッションが思いやられる。
     まるで学校のチャイムのような開始の合図で、いよいよSEEがはじまる。
    拍手は思ったより小さい。各ウォーカー当選以外の方は、どうやって葉書を手に
    入れられたのだろう、熱烈なファンではないのだろうか。それなら徹夜で鑑賞しに
    来たのはなぜ?(無料だから?)SEEは何度もDVDで見ていたので、案の定
    ところどころ睡魔に襲われる。裂け谷のラブシーンはすっかり抜けてしまった。
    インターミッションの後画像が2重になり、調整が入る。SEEはフィルムではなく
    DVDのようなデジタルの何からしい。大きなスクリーンにアイコンやコマンドが
    表示されるのは不思議な感覚だった。わが君は裂け谷を出発する9人を見送るエルフ
    たちを見て、「ガラドリエル様がいないね」原作未読で昨年3月に字幕・吹き替えを
    1回ずつ見たきりのわが君は、ロスロリエンの存在をすっかり忘れてしまったらしい。
     SEEが終了すると20分の休憩。その間音声の調整が行われる。このあたり
    「試写会」って雰囲気がにじみ出る。TTTのピンバッチつき前売り券がロビーで
    販売される。アナウンスがとぎれとぎれで聞き取りにくく、「ピンバッチ」が
    「カンバ・・」に聞こえる。唐鳥はすでに6枚購入しているのだが、「看板」が
    付いてるのだったらもう1枚買っても良いぞ。しかし音声の調整は大丈夫なのか?
    唐鳥は眠気飛ばしドリンクを1本飲み干した。
     予感は的中してまたしてもスタート失敗。おわびのアナウンスが入ったりで、
    一層拍手がまばらになってしまった。字幕協力田中明子&評論者。そしてあの
    オープニング!黒門が、飛蔭が、エドラスが、ヘルム峡谷が、映像となって目の
    前に広がっていく。唐鳥、涙また涙。もう、字幕や人物造形なんていいです、
    PJ監督ありがとう!
     白状しよう。またしてもアラゴルン&アルウェンのシーンで眠ってしまった。
    そしてラストのサムの長セリフ、映像に見とれて聞き取れない(読み取れない)
    部分が。15日の先行、22日以降の1日4回、絶対行きます!わが君はTTT
    のSEEが楽しみとのこと。DVD買ってもいいの?開場を出たのは6時50分、
    スペースシャトルの墜落も知らず、朝の光が疲れた目にまぶしいのであった。

→ 親記事 / 引用返信
▽[全レス5件(ResNo.1-5 表示)]
■42 / ResNo.1)  招待葉書
□投稿者/ 唐鳥える -(2003/02/03(Mon) 02:36:43)


    記事内容:[報告] 

    光っちゃいました。チラシと同じ図柄です。
640×480 => 250×187

1044207403.jpg
/48KB

引用返信

■43 / ResNo.2)  案内板
□投稿者/ 唐鳥える -(2003/02/03(Mon) 02:38:51)


    記事内容:[報告] 

    ちょっと色気がないです。
480×640 => 187×250

1044207531.jpg
/49KB

引用返信

■44 / ResNo.3)  オーク兵
□投稿者/ 唐鳥える -(2003/02/03(Mon) 02:39:56)


    記事内容:[報告] 

    きれいな目をしておられます。
480×640 => 187×250

1044207596.jpg
/48KB

引用返信

■46 / ResNo.4)  SEE感想
□投稿者/ 唐鳥える -(2003/02/03(Mon) 21:54:05)


    記事内容:[報告] 

    SEEは、DVDで見たとき「画面が明るい」と感じましたが、大きなスクリーン
    になっても「明るい」と思いました。

    赤表紙本に書かれる文章に沿って、ホビットの生活が紹介されていくシーン、以前
    から違和感でしたが、今回なぜだかわかりました。1年の歳月をかけても、作り物
    の感がぬぐえないのです。サムが植え替えの花を愛でるところもカメラの前でポー
    ズをとっているようにしか見えないし、緑竜館の前の市場もわざと並べたよう。
    アイゼンガルドの溶鉱炉やウルク・ハイ誕生シーンとはえらい違いです。本物らし
    さとは曲者で、たとえば「サンダーバード」シリーズなど、明らかに作り物なのだ
    けれど、「本物のよう」と感じられます。映画は、どうしたって作り物なので、
    本当らしく見せようと努力しすぎると、どんどん悪いほうへ行っていまうのではな
    いでしょうか。それとやはり、監督の「見せよう」と思う対象への情熱の度合いが
    大きく影響すると思うのは偏見でしょうか。

    角笛さんが嘆いておられたボロミアの言葉遣い、きさま・おれ・あんたら、もしか
    して、ボロミアの軍人らしさを強調したかったのでは、と思いました。(きさまと
    おれとは同期の桜)そうだとしたら、大失敗ですね。

    ミドルアースの地図が登場したのは原作未読者には親切だったのではないかと思っ
    たら、ケレボルン候曰く効果なし、だそうです。「あれだけじゃあ、よくわからな
    い」はっとしたのは原作ファンだけだったのですね。

    ケレボルン候の感想は、全体的にボロミアの魅力がさらにUP、だそうです。御前
    会議の熱い語りからモリアでアラゴルンに助けられて見直すところ、ロスロリエン
    を経て大河のほとりの言い争い。ボロミアの苦悩が一層浮き彫りにされました。

引用返信

■47 / ResNo.5)  TTT感想
□投稿者/ 唐鳥える -(2003/02/03(Mon) 23:22:24)


    記事内容:[報告] 

    何と言ってもオープニング!そうきたか、という感じです。はじめちょっと嫌な
    予感がしました。FOTRで、イシルドゥアがサウロンの指を切り落とすシーン
    を3度もやったのが気に入らず(2回目以降はもっと短くして贈り物のシーンを
    入れろー!)、もしかしてTTTではガンダルフ転落シーンを何度もやるの?と
    ぞっとしていたら、ああやってバルログとの戦いを見せたのですね。フロドの夢
    かもしれない形で。

    語り草ともなる追跡行は、アラゴルンの野伏ぶり、たっぷり見せてもらいました。
    エオメルたちと遭遇したとき、ギムリの奥方擁護が聞けなかったのは残念でした。
    せっかくSEEで贈り物シーンが追加されたのに。原作ではアラゴルンはメリピ
    ピのことを生きていると信じていますが、映画ではエオメルが「生存者はいない
    。オークと共に焼かれたのだろう」と言うので「まさか、信じられない!」と
    狼狽しています。そして原作ではエオメルはアラゴルンのことを勇者と認め、
    共にエドラスへ行って戦うよう頼んでいますが、映画ではそこまで見込んではい
    ない様子。それなのに大事な馬を与えるのは、親切心と言うより知らずにしたこ
    ととはいえ仲間を殺してしまったらしいことへの償いの意味だと思いました。

    白のガンダルフ登場シーン、やっぱり迫力でしたね。サルマンと区別がつかずに
    挑みかかってしまう設定、サー・イアンとリー様じゃあ簡単に区別がつくやろう、
    どうするんや?と思っていたら、逆光効果ですか!まことに白く輝いていました。

    王として立つ決心がつきかねて悩めるアラゴルンがFOTRで物議をかもしまし
    たが、アルウェンもまた変わらぬ心でひたすら待っている乙女ではなく、父への
    愛と恋人への愛で揺れ動いています。ファラミアもまた、はじめからデネソール
    候やボロミアとは違う広い視野を持っているのではなくて、指輪に取り付かれた
    フロドの様子やサムの語りを聞いて、目を開かれたことになっていました。よく
    よく「生まれながらの」とか「もともと優れた」という設定が嫌いなのでしょう。

    わたし眠っていたのでしょうか、アルウェンが寝椅子のようなものに横たわり、
    バラのはなびらみたいなものがまわりに落ち、それを上から撮っているような
    シーン、ありました?それからエルロンドの館に走り込みながら、「未来を見通
    すお父様、何が見えて?」と言ったりするシーン、ありましたっけ?やっぱり眠
    っていたのでしょうか?

    ヘルム峡谷の籠城戦、最も印象深いシーンのひとつなので、ただただ見とれてい
    ました。ケレボルン候に言わせれば、打つ手がみんな遅すぎだそうです。そこは
    それ映画だから!アラゴルンが「明日は5日目の朝だ」と言った時には「ええ?
    もう?」と思いました。わたしはもっと日が数えられるような演出が欲しいと
    思いました。ケレボルン候はガンダルフがエオメルと共に兵をかき集めに奔走
    するシーンを入れ、「間に合うのか?」のドキドキ感を出すといいのに、と言っ
    ていました。そういえば、追放されたエオメルとその部下だけじゃないはずです
    よね、あの軍勢は。エルケンブランド殿もいたのかな?ハルディアの最後は悲し
    いです。ハルディアに限らず永遠の命があるはずのエルフが死んでいくのはとて
    も悲しいです。レゴラスがアラゴルンとギムリの一本釣りをして何たる怪力!と
    いう話を聞きましたが、あのロープは何人かで引いてますよね。まあ、あれだけ
    の弓の連射ができるのだから、筋力も並大抵ではないのでしょうが。

    ファンゴルンのメリピピ、年古りたエントがホビットの若者のかわいらしい話し
    声を喜ぶイメージが、あまり感じられなくて残念でした。どう特撮を駆使しても、
    このホビットたちはスタイル抜群の若い俳優さんなので(サムは?)、そのよう
    なイメージは無理なのでしょう。そしてエントたちは思ったよりせっかちでした。

    ゴクリはそれこそ十人十色のイメージがあると思いますが、このゴクリは有りだ
    と思いました。今は異形の者に成り果てているが、ずっと昔はホビットだった、
    という感じがよく出ていると思います。

    フロドの取り付かれた様子、とってもいいです!顔をゆがめて「知ったような口
    をきくな」とサムをののしり、ナズグルに従いそうになったところを引き止めた
    サムにつらぬき丸を突きつける。悪いフロド、いいです!だからこそわれに返っ
    た時の放心した様子に心を打たれます。そしてサム!ケレボルン候曰く、「FO
    TRはボロミアのための映画だったけどTTTはサムだねえ」いえいえ、こんな
    もんじゃありませんよねえ、皆様?

    またケレボルン候は、盾持つ乙女エオウィンが、恋に目がくらんだ少女にしか見
    えなくて不満だそうです。これもROTKへおあずけですね。

    やはり、SEEを見てTTTを見るべきだと思いました。というより原作未読の
    方はSEEを見ないとTTTわからないところが多すぎでしょう。PJの、「
    知らない人は置いて行く」発言は本当でした。それが良いことかどうかはわかり
    ませんが、原作ファンとしては無理やり一話完結3部作にされるよりうれしい
    です。TTTも必ずSEEがあるでしょう。そして必ず買ってしまうでしょう。

報告完了! /引用返信


レス記事表示 → [親記事-5]


■201 / 親記事)  解りやすいは曲者
□投稿者/ オローリン -(2004/02/10(Tue) 08:33:48)


    記事内容:[報告] 

    わかりやすいは曲者?

    唐鳥える様、皆様
    > 解りやすい・・・名古屋プチオフでも話題になりました。人物関係が整理されていることもありますが、映画ならではの同時進行表現と、随所にちりばめられた説明口調が「解りやすさ」のわけではないでしょうか。

    そうなんです。同時進行と説明のせりふによって、陽動作戦が見え見えになってるんです。

    しかしこれって、ペレノールや黒門前で繰り広げられた戦いが空しく響くことにもなるんですね?原作では、モルドールのフロドとサムへの願いはあっても、あそこまで・・・・・

    両刃の剣といえる表現によって、「解りやすさ」と「底の浅さ」が両天秤というところでしょうか?

    そんな訳で、もう少し何回も観てから私なりの評価を下そうかなと考えています。

    解りやすさは曲者?その2 オローリン  2004/02/09 (月) 19:04

    「もう少し何回も観てから」なんて言って、また出てきましたが、映画での説明が過ぎる部分は、まだまだいっぱいありますね。

    デルンヘルムも、映画では最初から正体が割れている。(原作でもすぐ想像はつきますが、書いてはない)だから、魔王との対決で兜を脱ぐ時もわかってしまっているのですね。

    フロドとサムの仲を裂こうとするゴラムもそうですが、いろいろ余計なんじゃないでしょうか。

    今思い出しましたが、デネソールの下品な食事の描写って、NHKでやった「聖徳太子」の緒形拳扮する蘇我馬子とそっくりです。何か出典があるのでしょうか?

    余韻に浸るはずが、ちょっと出過ぎましてすみません。

→ 親記事 / 引用返信
▽[全レス5件(ResNo.1-5 表示)]
■202 / ResNo.1)  単純すぎる陽動作戦
□投稿者/ イルフ -(2004/02/10(Tue) 18:48:48)


    記事内容:[報告] 

    No201に返信(オローリンさんの記事)

    ピピン様、みなさま、久しぶりにちょこっとだけ書き込ませていただきます。
    まずは小さな突っ込みから・・・

    1、エオウィンとアングマールの魔王との対決・・・よかったです。メリーもちゃんと助太刀して、想像していた以上に恐ろしげな首領も迫力満点でした。でも、深い手傷を負ったメリーが再び剣を取って黒門前にいくのはやはり???
    2、シェロブの棲家(洞窟)からすんでのところで逃げ出すフロド、直後にゴラムが襲いかかるが何故か剣と玻璃瓶がない?
    3、サムのシェロブへの一撃、原作通り目を突き刺しましたが、左手で刺したはずなのに直後の引いたカットでは何故か剣が右手に?
    4、みぐるみ剥がされたフロドとサムがオークの装備を身に付けたシーンは想像通りでよかったのですが・・・その後のフロドはちゃんとシャツを着てました。たるんだお腹をさらすのはまずかったのでしょうか?


    オローリン様

    > 両刃の剣といえる表現によって、「解りやすさ」と「底の浅さ」が両天秤というところでしょうか?

    私も同意いたします。
    原作の陽動作戦(囮作戦)は、ガンダルフの不確かな予見と偶然をもとにした壮大かつ緻密なものです。(それはすでにアイゼンガルドとの戦い及びピピンとアラゴルンのパランティアから始まっている)
    常にフロドを案じかの目をこちら側に引きつけておくため、状況を把握し不確かなものを確かなものにすべく(望みは少ないが)ガンダルフはサジェストし自ら行動します。
    ところが映画では、ペレンノールの戦いの後アラゴルンによって初めてその作戦は提示されます。(本来ガンダルフがいうべきはずの・・・)
    確かにそれまでの戦いはそれぞれの信義と勇敢さにおいて行われたものではありますが、それでは一連の戦いが敵の圧倒的力の前に全て受け身のものであったという印象を拭えません。
    ガンダルフが果たした真の役割、その力が映画ではぼやけ、囮作戦そのものが本当の“茶番劇”に見えてしまいかねないと思います。
    私には、デネソールに対し行った行為も同様に、ガンダルフの“格下げ”には納得いかないものがあります。

引用返信

■204 / ResNo.2)  Re[1]: 解りやすいは曲者
□投稿者/ ピピン -(2004/02/11(Wed) 15:59:36)


    記事内容:[秘密会議] 

    オローリンさま そして、唐鳥えるの奥方さま
    さっそくありがとうございます。

    「わかりやすさ」これはとても大切な事です。
    そうでなくても「指輪物語」は難解・・という印象が強いようで、布教活動の最大の壁となっております。その点ではaiwendilさまのおっしゃる「広告」として、この第三部はかなり有効ではないかと思います。(そしてそれを期待しているところも私にはあるのです)でも、それは、一人の芸術家として映画という手法で自己表現を目指すPJの思いとは違っているはずで、ある意味失礼な自分の考えに少々後ろめたい気分もあります。

    原作未読者で先行をご覧になった方が、「わかりやすくて、今までの中で一番よかった」とおっしゃっていました。「黒髪の女の人(アルウェンだな)とあの王様になった人(アラゴルン)が恋人だったのね」とか「メリピピの区別がようやく付いた」といった楽しいコメントと一緒でしたが。「確かにこの背後にもっと深い話があるんだろうなあとは感じたけど、これ以上深くなると、もうついていくことが出来なかった。丁度良い具合だったんじゃないかな」この発言で、この映画の持つ宿命的二面性という問題に対するPJの一つ目の答えなのだと確信しました。(二つ目は勿論SEE)

    さて、いくつかの角度からこの映画を考えてみたいと思っています。
    が、吹き替え鑑賞が済んでいないので、遠慮がちに始めます。

    まずは時系列の問題。
    TTTでもこれがPJの方針でした。皆さんのおっしゃるように分かりやすさと同時にクライマックスへなだれ込めることが目的だと思います。しかし、原作の「二つの塔」と「王の帰還」は、フロドチーム側とそれ以外の2つに完全に隔絶させる構成を取っています。今回、この映画を見ることで、その構成が実によく考えられているなあと改めて感動させられることになりました。
    お互いのことが全くワカラナイ。その閉塞感、焦燥感。さらに、気を散らせることなく継続してそれぞれの話に没頭できるという利点もあります。その一方でファラミアやサウロンの口など、計算された配置で数個のエピソードが双方への小窓を一瞬開いてみせる。見事です。
    そういう重厚感がなくなってしまうことと引き替えにこの同時性を採用したPJの判断ですが、良い選択肢だったと思います。エンターテイメント映画という表現手段として。

    またオローリンさまのおっしゃるように「わかりやすさ」は「底の浅さ」と高確率でつながっていると思います。わかりやすさという点では、ゴクリの策謀もそうなのかもしれません。が、それによって、フロドとサムの心の結びつきがぐぐっと薄まってしまったように感じられます。「サムがフロドを慕う気持ちの強さ」と「フロドがサムを支えにする信頼の強さ」、この両者の重なり合いを繰り返していくことで我々は感動するのではないでしょうか。


引用返信

■205 / ResNo.3)  Re[1]: 解りやすいは曲者
□投稿者/ 唐鳥える -(2004/02/11(Wed) 21:29:17)


    記事内容:[秘密会議] 

    No201に返信(オローリンさんの記事)

    まあ!お引越しの際にわたしの書き込みまで引用して下さってありがとうございます。わたしも、躍る小馬亭別館で書きかけて、ネタバレだと思って削除した部分があるので失礼してこちらに。

    同時進行表現・・・たとえばミナス・モルグル前でフロサムゴラムが光の柱を見た時、はるかミナスティリスでガン爺ピピンが見ている。あるいはフロドがオルドロインに到達したころ、アラゴルンは「フロドのために」と突撃している。

    説明口調・・・ミナスティリスのバルコニーのガン爺がピピンに語ったり、馬鍬砦でレゴラスがギムリに語るのは仕方ないでしょう。キリス・ウンゴルでぐるぐる巻きのフロドを運び去るオーク、最後の一人はわざわざ振り向いて、「2時間後に目が覚めたら痛い目にあわせる」。あるいはレゴラスの「陽動作戦だな」には、くすっとしてしまいました。

    実はですね、わたしはこのわかりやすさ、悪くないと思ったのです。それはどうしてかと考えていたのですが、わたし、はじめて「指輪物語」を読んだとき、あまりの言葉の美しさ、また追補編や洋書で手に入れたシルマリルリオンで知る物語の深さに目を奪われて、「陽動作戦」とか、時系列での進行状況とか、全く注意していなかったのです。3回目に読んだ時、はじめてそこに気づいて、ふたたび感動したのです。そして、順番的にはまず物語の面白さを知り、あとでゆっくりと味わっていく方がいいかな、と思うのです。なので、映画を観る人々は、まずは「指輪物語」というお話の楽しさ、面白さを堪能していただきたいと思います。そこにもっと何かある、と感じた人は、じっくり書籍の中に入り込んで下されば。

引用返信

■225 / ResNo.4)  Re[1]: 局地的な戦争
□投稿者/ mog -(2004/02/25(Wed) 12:56:04)


    記事内容:[報告] 

    No201に返信(オローリンさんの記事)
    > 両刃の剣といえる表現によって、「解りやすさ」と「底の浅さ」が両天秤というところでしょうか?
    ☆確かに仰るとおりです。
     考えてみればROTKはTTTでPJ的趣味を優先したがために本来ROTK+TTTの描写も加えざるをえなかったし、当然入れなければならない重要なポイントも削除しています。
     鑑賞回数が増すたびに最初感じた想いとは裏腹にどこか居心地の悪さが出て来ています。原因も実にわかりやすい。要するにトールキン教授が精魂込めて書かれた原作をさもなぞっているように見えて実はまったく別な代物に他ならないという事が明白だという事実です。王が王として再び戻られる為にはどうしてもはずしてはならないパランティアの不在(パランティアを投げ捨てるしかなかったアラゴルンの醜態ぶりは情けなくもありこっけいすぎます)と遅すぎるアンドュリルの登場、加えて呪われた人達の扱いなど確かにPJはすばらしい中つ国を目の前に顕してくれましたが如何せんそこに住む者たちについてはなおざりにされていたといわざるをえないと私は思います。そうして不備をなんとか繕いつつ大団円?に結び付けていくには『原作を知らない一般』向けに説明的補充をせざるをえないし、膨大に残された原作を完結につなげていくにはわかりやすさ、というのが不可欠になったとおもうのです。TTTのサムの大演説ほどえげつなくはありませんがそれにしてもレゴラスの『陽動作戦』という科白はあまりにしらけてしまいました。
     原作でのイムラヒル大公の『茶番』という言葉が持った不退転且つ尋常ならざる作戦の厳しさを勇猛で真摯な英雄たちだからこそ口に出来るユーモアのオブラートで包んだかのような意味合いとはまったく無縁のそこの浅いものになってしまっていました。
     だからといってフロドがなぜ西に向かうのか、という事についてはまったくの説明不足もいいところで、なぜ彼が西に行くのか、又行けるのか、あの映画のなぞでしょうね。
     分りやすいように見えて実はあまりに色々なものを突っ込まざるをえなくなって言葉足らずになっている、原作を知っているものたちにも知らないものたちにとっても回数を経れば減るほど脳内補完が増大し、またなぞが増えていくのではありますまいか。
     中つ国全土で行われていたはずの戦闘もゴンドールとローハン近辺のみが戦場になってしまっていることもわかりやすさ、のためには致し方ないことであった、としてもこの物語の壮大さと本来持ち合わせいる精神を見事に粉砕し去ってしまいました。
     ホビット村に戻った4人のホビットたちの姿はあまりにもむなしい。特にメリーとピピンには居場所すらないように見えて哀しかった。PJの作り上げた中つ国が局地的なものであり底が浅いものであったとしても確かに映像として我々に見せたくれた世界には賛辞を惜しまないけれども、そこに住む人達は、と問われれば沈黙を持って遇するしかない今のイオレスです。


引用返信

■231 / ResNo.5)  Re[2]: 局地的な戦争
□投稿者/ ケイ -(2004/02/29(Sun) 19:15:30)


    記事内容:[秘密会議] 

    No225に返信(mogさんの記事)
    「解りやすいは曲者」スレッドの皆さま

    本当に解りやすいは曲者、いえ、解りやすくするためという名目のための安易な、そして前後を考えない行き当たりばったりの改変こそ曲者ではないかと思います。

    >  分りやすいように見えて実はあまりに色々なものを突っ込まざるをえなくなって言葉足らずになっている、原作を知っているものたちにも知らないものたちにとっても回数を経れば減るほど脳内補完が増大し、またなぞが増えていくのではありますまいか。

    mogさん、そのとおり。
    PJをはじめとする製作陣は「映画表現としての指輪物語」、「映画としてわかりやすいこと」ということをお題目のように唱えています。でも、本当に映画としてわかりやすくなっているでしょうか。脳内補完を行わなければ理解できないというのであれば、原作未読者にはさっぱりわからないのではないでしょうか。
    ともかく、アラゴルン、フロド、ゴクリ、サム、デネソールetc、etc、何だか支離滅裂な登場人物ばかりで話の落ちがストンと胸に入っていかないのです。

    そして……
    >  中つ国全土で行われていたはずの戦闘もゴンドールとローハン近辺のみが戦場になってしまっていることもわかりやすさ、のためには致し方ないことであった、としてもこの物語の壮大さと本来持ち合わせいる精神を見事に粉砕し去ってしまいました。

    これは、原作未読の連れ合いが真っ先とは言いませんが、いみじくも指摘したことです。シャイアはあの戦いで何の影響も受けていないのだろうか。そして、それぞれの仲間のその後が描かれていないけど、それぞれはそれぞれの国に帰って、そこにはいろいろな苦難がその後あったのではないか。そうでなければおかしいじゃないか。そう指摘され、「いやいや、原作ではきちんとそういうところが描かれているのよ」、「やっぱりね」という会話が交わされました。
    さすが、だてに50年以上生きてはいませんね。

    >  ホビット村に戻った4人のホビットたちの姿はあまりにもむなしい。特にメリーとピピンには居場所すらないように見えて哀しかった。PJの作り上げた中つ国が局地的なものであり底が浅いものであったとしても確かに映像として我々に見せたくれた世界には賛辞を惜しまないけれども、そこに住む人達は、と問われれば沈黙を持って遇するしかない今のイオレスです。

    本当に……。フロドの西に行く意味も、サムやメリー、ピピンが指輪戦争で捨てたもの、そして得たもの、それらすべては映画のなかでは無でした。いや、サムだけは酒場の娘ロージーを得たのか。何と薄っぺらな物語となってしまったことでしょうね。

引用返信


レス記事表示 → [親記事-5]



Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 アップファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -