イムラドリス〜裂け谷会議室〜

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 アップファイル一覧 検索 過去ログ

ツリー一括表示

*ツリー一括表示では画像も強制的にアイコン表示になります。

Nomal 極私的コメント続行 /Evenstar (03/02/15(Sat) 05:25) [50]
Nomal Re[1]: 極私的コメント続行 /御目 (03/02/15(Sat) 21:44) [51]
┃┣Nomal Re[2]: 極私的コメント続行 /ピピン (03/02/16(Sun) 03:17) [52]
┃┃┗Nomal 再開の喜びと、改変の傷み /Evenstar (03/02/17(Mon) 07:35) [57]
┃┃  ┗Nomal むむむ??? /aiwendil (03/02/19(Wed) 00:42) [72]
┃┗Nomal 怒涛の笑いと突っ込み /Evenstar (03/02/17(Mon) 06:15) [55]
Nomal PJ演出について /唐鳥える (03/02/16(Sun) 14:43) [53]
  ┗Nomal エピック口調 /Evenstar (03/02/17(Mon) 07:20) [56]


親記事 / ▼[ 51 ] ▼[ 53 ]
[50]  極私的コメント続行
□投稿者/ Evenstar -(2003/02/15(Sat) 05:25:55)


    記事内容:[秘密会議] 

    ピピンさん、そしてTTT先行のチケット握り締めて床につかれたお庭の皆さん、とうとう待ちにまった運命の日ですね。行ってらっしゃい。どうぞ、TTTを満喫してきてください。

    さて、それでは私は失礼して、極私的コメントを続行させていただきます。

    TTTを2回観て、一番疑いぶかしく思っていることの一つは、PJの演出家としての力量です。生意気な問いですが、どうにもひっかかってしまうんです。少なくともFotRでは、芸達者な爺様達がきら星のごとくいて、そこまで突っ込む必要も私にはなかったようです。ところがTTTは、テオデンとちらちらっと出てくる白の爺様以外は、どちらかというと若手がひっぱるストーリー展開が多い。私の錯覚かしら? 役者間で演技の腕、演技の深みにすごいばらつきが・・・。

    (若手だったらこの人)

    カール・アーバンですね。圧倒的に。「何用か!」のところなど、未来の王を完全にくってるよ。アロドとハスフェルを貸し与えるシーン。多くを語るかわりに、伏し目がちな視線を不器用に泳がせながら、馬をひいてこさせる。すまないという気持と、でこぼこパーティーへの気遣いがこれだけでストレートに伝わってきて、うーん、かなりの御仁ですね、あなた。「希望に見放された土地だが。」で去るこのフィニッシュが、切れがいいんです。一瞬でこぼこパーティーのことよりも、国を追われた彼らのことのほうが気になってしまって・・あれ? 騎士団が去った後の風が、bitterな味です。いいぞ、エオメル! このシーンの君は申し分ない!
[ □ Tree ] [ 返信 ] 削除キー/



▲[ 50 ] / ▼[ 52 ] ▼[ 55 ]
[51]  Re[1]: 極私的コメント続行
□投稿者/ 御目 -(2003/02/15(Sat) 21:44:06)


    記事内容:[秘密会議] 

    Evenstarさま、こんばんは!
    > ピピンさん、そしてTTT先行のチケット握り締めて床につかれたお庭の皆さん、とうとう待ちにまった運命の日ですね。行ってらっしゃい。どうぞ、TTTを満喫してきてください。
    ふふふ。今頃皆様、手に汗握って映画をご覧になっていらっしゃることでしょう。
    私も行きたかったのですが〜しばらくガマンの日々。
    (といいつつ、試写会でもう見ちゃってるんですが〜(;^_^)

    > TTTを2回観て、一番疑いぶかしく思っていることの一つは、PJの演出家としての力量です。
    正直言って私も同意です。エンターテイメント性があまりにも重視されているのが気になっています。
    かと思うと、人間描写に深みをもたせるためなのか?とにかく登場人物悩みすぎ(笑)
    エオウィンの描写はかなり気に入っているのですが、セオデン、アルウェン、
    エルロンド、ファラミア、はてはレゴラスまで弱音を吐くし。
    成長型キャラを安易に設定しすぎている気がします。
    私は原作の英雄譚的な部分を特に気に入っていますので、あまり連発されると・・・(苦
    セオデン様はずいぶん頼りなく、「う〜ん、私がメリーだったら、忠誠誓いたく
    なるかなあ・・・」と思ってしまったくらい(笑)
    しかしながら、一緒に観に行った友人(映画監督志望の映像ディレクターで原作ファン)曰く、
    「アラゴルンの方が鼻につく。ああいう“いかにもヒーロー”は映像で見るとキツイなぁ。」
    う〜ん、その意見もわからなくもない・・・けれど、PJ版のアラゴルンは、今まだ成長途中。
    王としての自覚が芽生え始めた頃で、その中途半端さが「いかにも」感をかもしだしてしまったのでは・・・と思ったり。

    >ところがTTTは、テオデンとちらちらっと出てくる白の爺様以外は、どちらかというと若手がひっぱるストーリー展開が多い。私の錯覚かしら? 役者間で演技の腕、演技の深みにすごいばらつきが・・・。
    考えてみれば、イアン・マッケラン、クリストファー・リー、ケイト・ブランシェット・・・
    そうそうたる俳優陣なのに!!なんてもったいない使われ方(笑)

    > いいぞ、エオメル! 
    カール・アーバン、よかったですよね〜!
    ミランダ・オットーも、写真で見たときは「ちょっとふけてる?」なんて思って
    しまってましたが(笑)なかなか良かった!この兄妹は大満足!!
    &エドラスのデザインはかなり気に入っております。

    余談ですが、映画を観終わっての友人と私の第一声がまったく同じ。
    「エント、ちっちゃい!」(爆
[ 親 50 / □ Tree ] [ 返信 ] 削除キー/



▲[ 51 ] / ▼[ 57 ]
[52]  Re[2]: 極私的コメント続行
□投稿者/ ピピン -(2003/02/16(Sun) 03:17:30)


    記事内容:[報告] 

    ただいま〜
    見てきましたよ!まだ一回目なのでどこまでちゃんと理解しているかわからないのですが、いろいろありますねえ・・(うふふ!)

    御目さま!いらっしゃいませ〜!

    >>TTTを2回観て、一番疑いぶかしく思っていることの一つは、PJの演出家としての力量です。
    映画を見終わって、なるほど、こういうことでしたか。(と自己流に解釈して納得している)見終わったとき、私の頭の中に渦巻いていたのは「ほほう、そう来たか!」という気持ちと、「この指輪物語はPJの手に負えているのか?」という疑問です。
    第一部はいろいろなカットや微調整・微変更はあったものの、全体としては原作から大きな逸脱もなく、結果としてまずまずの安定した内容となっていました。が、今回は随分とあちこち手を加えています。手を加えるのは映画化の常としてある程度は理解しているつもりですが、こんなに変えてしまって、本当に大丈夫なのか心配です。(教授の綿密な計算の上に成り立っている心理描写やストーリー展開が上手くいっているのでしょうか? )とにかく今は再会の喜びと改変の痛みが同居しております。
    きっと改変部には理由があるのでしょうから、それを考えるのも一興だと思いますが、まずは整理しなくては・・・。

    まだ一度しか見ていないので、きちんとするのは難しいのですが、疑問を抱いた点が10数カ所に及びます。あまりに辛口でネットに乗せにくいので、希望の方にまずはメールで送ります。

    > 成長型キャラを安易に設定しすぎている気がします。
    > 私は原作の英雄譚的な部分を特に気に入っていますので、あまり連発されると・・・(苦

    なるほど!確かにみなさん、ずっと困ってますねえ。困った状況ではあるのですが、レゴラスには参りました。セオデンは目覚めてからもしゃきっとしませんね。いくら危機にあっても、ここはエオル王の末裔らしく毅然と立ち向かってほしかったのですが・・・・

    > しかしながら、一緒に観に行った友人(映画監督志望の映像ディレクターで原作ファン)曰く、
    > 「アラゴルンの方が鼻につく。ああいう“いかにもヒーロー”は映像で見るとキツイなぁ。」

    そういう見方もあるのですね。私はやっとアラゴルンらしくなってきたと思いました。が、崖から落ちても元気な彼はちょっと苦手です。

    > >ところがTTTは、テオデンとちらちらっと出てくる白の爺様以外は、どちらかというと若手がひっぱるストーリー展開が多い。私の錯覚かしら? 役者間で演技の腕、演技の深みにすごいばらつきが・・・。

    ここはまだ、きちんと観察し切れていません。が、エオメルは確かにいい味を出していました!!

    > 考えてみれば、イアン・マッケラン、クリストファー・リー、ケイト・ブランシェット・・・
    > そうそうたる俳優陣なのに!!なんてもったいない使われ方(笑)

    そうなのです、今回はリー様も一回威張っただけで、あとはベランダでうろうろ・・
    でもこれは次回も登場があるということですよね。

    > &エドラスのデザインはかなり気に入っております。

    はい、私もこの巨大セットは大好きです。細かい質感がいいですね。どちらかというと裂け谷やロリアンよりも好きです。

    > 余談ですが、映画を観終わっての友人と私の第一声がまったく同じ。
    > 「エント、ちっちゃい!」(爆

    わはは、アイゼンガルドで暴れているときもファンゴルンの立派な木の間に立ってるときも、そう感じました。それに、歩くのがおそーい!表情はとっても味がありましたが。

    全般的にとにかく戦闘が多くてちょっとしんどかったです。時々見せる三人のサービスショットが唯一の楽しみでした。話はあまり進まないのに忙しく感じたし。私の見方が辛口すぎるのかしら・・

    飛蔭をはじめ、馬たちはよかったです。でももっと飛蔭が見たかった。
[ 親 50 / □ Tree ] [ 返信 ] 削除キー/



▲[ 52 ] / ▼[ 72 ]
[57]  再開の喜びと、改変の傷み
□投稿者/ Evenstar -(2003/02/17(Mon) 07:35:05)


    記事内容:[秘密会議] 

    ピピンさん、いろいろなご相談も含めて、メールでのお話はのちのち続行としても・・

    > 映画を見終わって、なるほど、こういうことでしたか。(と自己流に解釈して納得している)見終わったとき、私の頭の中に渦巻いていたのは「ほほう、そう来たか!」という気持ちと、「この指輪物語はPJの手に負えているのか?」という疑問です。

    渦巻く疑問、はい、確かに。
    解体して再構築の難しさを、とことん目の当たりにしました。

    > きっと改変部には理由があるのでしょうから、それを考えるのも一興だと思いますが、まずは整理しなくては・・・。

    「一興」? ぷぷぷ、確かに。私、一生懸命に意識矯正して3回目に臨みました。なんとか分かった部分もあるように思うのですが、頭がついていっても肝心の心が置いてけぼりをくらってました。我ながらショック。

    > > まだ一度しか見ていないので、きちんとするのは難しいのですが、疑問を抱いた点が10数カ所に及びます。あまりに辛口でネットに乗せにくいので、希望の方にまずはメールで送ります。

    私はいただいてますが、とってもお勧めですよ、皆さん。ピピンさんのチェックリスト、私のとほとんどオーバーラップしているという驚き!(って、この1年間おつきあいしてきて、そこまで驚いていないかも。ははは。)

    >>私は原作の英雄譚的な部分を特に気に入っていますので、あまり連発されると・・・(苦
    > > なるほど!確かにみなさん、ずっと困ってますねえ。困った状況ではあるのですが、レゴラスには参りました。

    え?え? 「レゴラス」のことって、チェックリストに入っていましたっけ? 是非こっそり教えてくださいな。

    > > そうなのです、今回はリー様も一回威張っただけで、あとはベランダでうろうろ・・

    威張ってたくせに、あとでおろおろ、確かにそうだった!

    > > 全般的にとにかく戦闘が多くてちょっとしんどかったです。

    これもあるんです。ヘルム渓谷の合戦は、プロットとしては退却につぐ退却をうまく繋いでいるとは思ったのですが、なにせトーンが短調。疲れたし、退屈してしまって。(泣)
[ 親 50 / □ Tree ] [ 返信 ] 削除キー/



▲[ 57 ] / 返信無し
[72]  むむむ???
□投稿者/ aiwendil -(2003/02/19(Wed) 00:42:55)


    記事内容:[秘密会議] 

    おお、Evenstarさま、これは難儀ですね・・・(汗)。
    そうか、そのような感想もあるのですな。
    馴れ合いのない鋭い舌鋒、敬服です。
    でも、引っかかるポイントが違いすぎてどこへレスしてよいかわからない(笑)!
    とりあえず、心が置いてけぼりというのにはお気の毒としか言いようがないです・・・(TT;。

    ええと、さきほどちらっと公式のほうへも書いてきたのですが、私は今回のTTTを
    「冷えゆく世界に炎を灯すガンダルフの使命、それを底流に流れる骨格としながら、旅の仲間の辿った道をシンプルに構成し直した結果」
    と読みました。
    だから原作との違和感はほとんどといっていいほど感じなかったんですね。むしろ深いところでつながっている、という印象が強いんですよ。
    セオデン王の件も、教授が指輪物語に織り込んだであろうベオーウルフの姿と重なって、私としてはなかなか英雄譚的に感じられました。

    どこだったか書簡集の中に
    「物語というのは細部の問題ではなく、総体として醸し出され描かれるものこそが重要なのではないか」というような記述があったような気がするのですが、どうでしたでしょうか。問題の箇所が見つからないので私の勘違いという可能性もあり、ちょっと根拠が薄いのですが、もしこのような教授の言葉があったなら、それに免じてPJ監督を大目に見る
    、という方向ではいかがでしょう・・・・(^^;
    どうもわたくし、物書きの性(さが)といいますか、モチーフとしての取り入れや再話、物語の再構成、等の芸術的改変にはか〜な〜り〜甘いんですよ。
    単なる道具としてではなく、そのモチーフに必然性のある解釈で変形再話するのならば、筋や細部の変化は必然のこととして受け入れるべきものではないかと個人的には思っています。(まあ、「出来上がりの質」という問題は常につきまとうでしょうが・・・・汗;)

    あまり解釈への返信にはなっていませんが、とりあえず、率直な感想ということで・・・。
    解釈についてのお題などありましたら、どうぞ振ってください。これだけ違うと面白そうで(笑)。興味深い議論になりそう。楽しみです。


    あっ、ひとつエントについて。
    アニメーションだったらもっと太くて大きくても良いと思います。(バクシ版の木の髭はとてもお気に入り。)
    ですが、実写ではあのくらいが妥当だと思いました。巨大すぎても実在感が薄れてしまいますし(バオバブの行進になってしまう・・・・汗;)。私はかえってあの細さ(笑)に彼らの力強さを感じました。
    実際に山々に育つ大きな木々も、縦横の比で言えばあんなもの、いや、むしろもっと「ひょろ長い」かもしれません。その木々が倒れもせず大きく枝を広げて幾星霜立っていられるのは、地中深くに張った根、岩を掴み砕く根の力に依るものです。見えている部分からは想像も付かないほど力強い存在として木があるのならば、同様のあり方でエントが存在してもおかしくなないはずです。
    見た目は細くてひょろ長い、けれどもその内に秘める力たるや・・・・というわけです(笑)。
    ですから、ね、細いからこそエントということで!

    以上ヤヴァンナの僕モード、aiwendilでございました(笑)。

[ 親 50 / □ Tree ] [ 返信 ] 削除キー/



▲[ 51 ] / 返信無し
[55]  怒涛の笑いと突っ込み
□投稿者/ Evenstar -(2003/02/17(Mon) 06:15:58)


    記事内容:[秘密会議] 

    No51に返信(御目さんの記事)

    うわ〜い御目さまだ。お元気そうで何よりです!
    なんだ、試写会に行かれたのに、いままで「堪えて」いらっしゃったのですね。苦しくなかったですか?(笑)

    > エンターテイメント性があまりにも重視されているのが気になっています。

    同じく。娯楽大作としては合格なのかもしれないけど。ああ、私は3回目でも心がついていかなかたんです。(あっ、いけない。私がつっこんでいるからといって、皆さんどうか水を差されてご気分を悪くされないといいのですが。私は、「良かった!」という感想もきかせていただいて、少しでももっとポジティブに捉えられるようになりたいという密かな欲求がありますから、感激された方はどうぞほとばしるものをお聞かせください。)

    > かと思うと、人間描写に深みをもたせるためなのか?とにかく登場人物悩みすぎ(笑)

    ば、ばくしょー。

    > エオウィンの描写はかなり気に入っているのですが、セオデン、アルウェン、
    > エルロンド、ファラミア、はてはレゴラスまで弱音を吐くし。
    > 成長型キャラを安易に設定しすぎている気がします。
    > 私は原作の英雄譚的な部分を特に気に入っていますので、あまり連発されると・・・(苦
    > セオデン様はずいぶん頼りなく、「う〜ん、私がメリーだったら、忠誠誓いたく
    > なるかなあ・・・」と思ってしまったくらい(笑)

    うんうん、今回「成長キャラの悩み見せます」が徹底していましたね。ケイさんがみたら、なんと言われることか。彼女は、アラゴルンと誕生日が同じでいらっしゃるから。

    > しかしながら、一緒に観に行った友人(映画監督志望の映像ディレクターで原作ファン)曰く、
    > 「アラゴルンの方が鼻につく。ああいう“いかにもヒーロー”は映像で見るとキツイなぁ。」
    > う〜ん、その意見もわからなくもない・・・けれど、PJ版のアラゴルンは、今まだ成長途中。
    > 王としての自覚が芽生え始めた頃で、その中途半端さが「いかにも」感をかもしだしてしまったのでは・・・と思ったり。

    TTT,つまり「中盤」だったから、余計中途半端だったのかしら? それで、私ヴィゴはがんばっているとは思ったのですけれど、なにせカール・アーバンが素晴らしすぎて。彼のほうが、クラシカルな英雄像ではなかったでしょうか。

    > ミランダ・オットーも、写真で見たときは「ちょっとふけてる?」なんて思って
    > しまってましたが(笑)なかなか良かった!この兄妹は大満足!!

    ミランダ・オットー、私はね、予告を見たときには「ん? ちょっとファニー・フェイスちゃん?」なのかなって。でも、彼女は好演してた、うん。未来の王への思慕も押さえられていたし。あそこはPJよく我慢した! (って、もっとえぐい三角関係も撮ってはいたんですよね。編集段階でよくぞ思いとどまってくれた。それが入っていたら、私、(ご注意を、以下過激な単語が入ります)PJを罵倒してと思います。)

    > &エドラスのデザインはかなり気に入っております。

    ええ、あれは素晴らしかったです。周囲のパノラマともあいまって、もう感無量。

    > > 余談ですが、映画を観終わっての友人と私の第一声がまったく同じ。
    > 「エント、ちっちゃい!」(爆

    きゃははは! 私も言っていいですか?

    「エント、細すぎ!」

    あら、おばあさま、いらしてますね。ご挨拶してこなきゃ。
[ 親 50 / □ Tree ] [ 返信 ] 削除キー/



▲[ 50 ] / ▼[ 56 ]
[53]  PJ演出について
□投稿者/ 唐鳥える -(2003/02/16(Sun) 14:43:11)


    記事内容:[秘密会議] 

    No50に返信(Evenstarさんの記事)
    行ってまいりました!SEE&TTTから2週間、2回目の鑑賞です。

    > TTTを2回観て、一番疑いぶかしく思っていることの一つは、PJの演出家としての力量です。

    演出についてはよくわからないのですが、全体的に見ると焦点がとてもぼやけてきたように感じました。各シーンでそれぞれの人物の背景や物語を盛り上げようとするあまり、中途半端になってしまったのではないでしょうか。確かに「指輪物語」には綺羅星のごとくそれぞれの登場人物にドラマがあるのですが、物語を通して見ると、核となるのはフロドの旅を通して語られるエレッサール王の帰還だと思うのです。ガンダルフでさえ、語りつくせないほどのドラマを抱えてはいますが、この第三紀の終わりの「指輪消滅劇」においてはサポート役にすぎないと思うのです。ボロミアやサムに、あまりに焦点を当てすぎるのも、どうかな、と思います。分量は少しだけど印象的!というのがいいと思うのですが。

    > カール・アーバンですね。圧倒的に。「何用か!」のところなど、未来の王を完全にくってるよ。アロドとハスフェルを貸し与えるシーン。多くを語るかわりに、伏し目がちな視線を不器用に泳がせながら、馬をひいてこさせる。すまないという気持と、でこぼこパーティーへの気遣いがこれだけでストレートに伝わってきて、うーん、かなりの御仁ですね、あなた。「希望に見放された土地だが。」で去るこのフィニッシュが、切れがいいんです。一瞬でこぼこパーティーのことよりも、国を追われた彼らのことのほうが気になってしまって・・あれ? 騎士団が去った後の風が、bitterな味です。いいぞ、エオメル! このシーンの君は申し分ない!

    これぞ「分量は少しだけど印象的!」ということですよね。ヘルム峡谷へはせ参じた時、ガンダルフとの会話、「王がひとりでおわしますぞ」「われらローハンの騎士がお守りいたす!」みたいなところもぞくぞくしちゃいました。冤罪で追われても、忠心は一片の曇りも無いのですね。

    ついでにですが、「進めエオル家の子ら」という言い方は、もたついてて個人的にはちょっと嫌です。「立て、エオルの子ら」あたりではわかりにくいのでしょうか。そして「エオルの子ら」ってEorlingasですよね。先にお話したヘルム峡谷に駆けつけたエオメルは、Rohirrimと言っているようなのですが、字幕は「エオル家の子ら」になっていたような。EorlingasとRohirrimの呼びかけ、どんな差があると思われますか?
[ 親 50 / □ Tree ] [ 返信 ] 削除キー/



▲[ 53 ] / 返信無し
[56]  エピック口調
□投稿者/ Evenstar -(2003/02/17(Mon) 07:20:32)


    記事内容:[秘密会議] 

    No53に返信(唐鳥えるさんの記事)

    > 行ってまいりました!SEE&TTTから2週間、2回目の鑑賞です。

    奥方さま、こんにちは!

    > > 演出についてはよくわからないのですが、全体的に見ると焦点がとてもぼやけてきたように感じました。各シーンでそれぞれの人物の背景や物語を盛り上げようとするあまり、中途半端になってしまったのではないでしょうか。

    同感です。特に「エント・メリー・ピピン」はかなり押されているような。そしてあのエント達・・(以下、現時点では自粛)もちろんTTTは「つなぎ役」でもあるし、複数のシーンを追わなければならない、ということでとても難しいことはわかるんですけれど。RotKで巧く辻褄を合わせてくれることに期待したいけれど・・・。

    > これぞ「分量は少しだけど印象的!」ということですよね。ヘルム峡谷へはせ参じた時、ガンダルフとの会話、「王がひとりでおわしますぞ」「われらローハンの騎士がお守りいたす!」みたいなところもぞくぞくしちゃいました。冤罪で追われても、忠心は一片の曇りも無いのですね。

    素晴らしかったですよね。とても説得力あった。演技力云々の絡みなのですが、PJは一つに俳優達に、エピックらしいエロキューションというか、「語り口調」を要求してると思うのです。けれど、それを満たしてなお自然に説得力ある演技に持っていく、人物像に深みを持たせることは、とても難しい。サー・イアン・マッケランはもちろん、爺様陣は皆達者にこなしているけれども、極端な例でいえば、ドミニックがエント達を説得しようとするところ。表情も口調もかなり一本調子という印象が3回目でも拭えません。ちょっと浮いている。その点、カール・アーバンは申し分ない。ファラミア像にはだいぶ文句があるけれど、デヴィッド・ウェンハム自身はきっと、「PJのファラミア」を忠実にこなしているのだと思います。しかも余韻のある深みを持たせることに成功している。今回、ヴィゴは出ずっぱりにもかかわらず、彼については前の二人ほど印象的でない、という感想です。

    > > ついでにですが、「進めエオル家の子ら」という言い方は、もたついてて個人的にはちょっと嫌です。「立て、エオルの子ら」あたりではわかりにくいのでしょうか。

    あ、おっしゃること分かります。「進めエオル家の子ら」って、スムーズじゃないですね。「立て、エオルの子ら」、ああ、しっくりくる!

    >そして「エオルの子ら」ってEorlingasですよね。先にお話したヘルム峡谷に駆けつけたエオメルは、Rohirrimと言っているようなのですが、字幕は「エオル家の子ら」になっていたような。EorlingasとRohirrimの呼びかけ、どんな差があると思われますか?

    テオデンは、一律 Eorlingas ですね、対するエオメルは、Rohirrim でした、確かに。直訳だと、前者は「エオルの一族」で、後者は「the Horse-lords of Rohan」ですって。それで、UTの注釈では、両者は同義となっています。
[ 親 50 / □ Tree ] [ 返信 ] 削除キー/


HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 アップファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -