イムラドリス〜裂け谷会議室〜

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 アップファイル一覧 検索 過去ログ

[161]  TTT各論分析(ストーリー・場面構成)その3
□投稿者/ alfard -(2003/05/07(Wed) 02:16:34)


    記事内容:[報告] 


    12.エドラス放棄
      ます、エオウィンをみとめるセオデン王。おや、左手で剣を抜いていますが、珍しい利き手ですね。盾を持って戦闘すると仮定した場合、心臓のある左側をカバーするために、左手で盾を持つ方が理には適っているのです。従って、武防具の類は大体右利き用に作られているものなのですが、流石王様です。敵からすれば、右と違って左利きの攻撃は見えにくく予想のつかない角度を持つことになりますので、防ぎにくいらしいですが。
     さて、怒ったセオデンを止めるのがアラゴルン・・・何者だ、この無礼な奴は、と言う顔でアラゴルンを見るセオデンが良い味を出しています。確かに、セオデンが王である国の王宮前で、部外者が王を止めるというのは大変無礼には違いありません。まあ、エオウィンが止めるとも思えないですし、ハマなんかであれば、「王の剣が汚れます故、私めの剣をお使い下さい」とでも言うでしょう。しかし、ガンダルフまでが傍観していたとはちょっと意外です。また、そのあとのエドラスの住民の気の無さそうな王に対するお辞儀。蛇の舌を追放するくだりは必須としても、そのあとの住民の反応は何を意図しているのでしょうか? 多分、蛇の舌は皆からも嫌われていたはずですから、それが追放され、本来の(住民にとっては往時の)王の姿を目にしたのですから、もう少し別の反応があっても良さそうなものです。PJを初めとするスタッフは、血筋というものを軽視と言うより嫌悪しているのかも知れませんね。しかし、指輪のような物語の場合、何らかの権威と言うものの扱いをそう言うレベルでねじ曲げると却っておかしくなってしまうと思うのですが。
     さて、息子の死に嘆くセオデン。王族の先祖代々の墓所にしてはシンプルです。エオサイン君、やはり少女に見えます。しかし、軍議の席に、ローハン軍の者が誰もいないのが不自然です。この場合、不適当と言えどハマくらいはいた方が良いのでは?(不適当というのは、近衛は王の警護が主任務で基本的に軍の運用には口を挟まない立場ですから) それより無理があるのが、この時点でサルマン軍の全容と動向を誰も知らないのに、エオメルを呼び戻すのは無理だとセオデンに言わせてしまっている脚本及び演出。サルマン軍の目的は人間世界の破滅だとアラゴルンが言うのは良いとして(これ、多分ガンダルフの考えをアラゴルンの口から言わせたのでしょう。アラゴルン自身、映画の中では一度もサルマンと相見えていないわけですから、その意志が奈辺にあるか知りようがありません)、これを受けてエドラスを放棄する決定は下せても、エオメル探索を放棄する理由には成り得ません。寧ろ、普通の人が王なら、「エドラスはサルマン軍の来襲があった場合防ぎきるのは難しいので雌雄を決するまで遺憾ながら放棄する。しかし、サルマン軍を迎え撃つには軍の再編が急務ゆえ、至急早馬を出しエオメルを連れ戻して参れ」と言う指示を出しそうな気がするのですが。脚本の犠牲になったセオデンの気骨、と言うところでしょうか。何の気無しに見ていると、可能性を自ら閉ざしている自殺志願者かと思えてしまいます。民を守ることが目的なら、何をさておいてもエオメルを呼び戻そうとするはずですが。結局、ガンダルフが独断で自らを使者に仕立てます。映画の描写を是とするなら、セオデンはいまだに蛇の舌の呪縛とサルマンの乗っ取りから抜けきっていないのでしょう。その時に植え付けられた言葉なりイメージなりに縛られているのでは、と言う解釈もできます。何だか、ガンダルフの問いかけまでセオデンを皮肉っているように聞こえるのですが、如何でしょうか?
     さて、エオウィンは、ここでようやく本格的にアラゴルンに目を留めます。アラゴルンが主戦論を展開しているためのようですが、その様子から、骨抜きセオデンの時分に、彼女も同様のことを進言したのではないかと窺わせます。その時に、「私も剣を持って戦います」と何度も言ったのでしょう。それを過ぎ去ったエオウィンの場面にフィードバックしていけば、彼女の性格がかなりはっきりと浮き上がってきます。ふむ、意外とエオウィン周りには気を配っておいでですな、PJ殿。そうなると、アルウェンはやたらと登場が多い割には、今一つ描き切れていない(捉え切れていない)と言う気もしますね。しかし、ここから一連のシーンでの注目は、やはりアラゴルン。セリフから読みとれる感じでは、王になることに迷いが無くなったようにもとれますが・・・字幕もよくないですね。今回、FOTRに比して字幕は随分ましになりましたが、やはり戸田奈津子氏の問題は、(かねてより個人的には思っていますが)英語力云々と言うより日本語力の無さでしょう。おお、忘れるところの剣を揮うエオウィンとアラゴルンの絡み。ここで、ようやくエオウィンの持っている気質・考え方がはっきり描写されます。思っていたほどべたついていなかったので、一安心。
     ヘルムに避難するのを批判的に言う主人公一味ですが、彼我の勢力差が明らかな場合、防備の堅固なところに立て籠るのは別に間違った戦術ではありません。通常、攻城戦というのは、攻め手に圧倒的負担を強いるものです。時間もかかる上に、守り手の数倍程度の兵力では、まず城や砦というものは陥落しません。歴史的にも、物理的な圧力よりも心理的な疲弊が攻城戦の勝敗を決します。セオデンの決定は寧ろセオリー通りで、それを非難がましく言う主人公一味の方がこの場合おかしいと言ってもいいでしょう。守り手の観点から言えば、籠城戦を選ぶ場合というのは、彼我の勢力差以外に、有力な援軍をあてに出来る事が分っていると言うケースも多いです。攻め手が中と外から挟撃される形になり、完全に目に見える形で勝敗が決することも少なくありません。だからこそ逆にエオメルを呼び戻そうとしないことが、リアリティの面から見た場合、脚本の決定的なミスとも言えるのです。
     何にせよ、この辺りから「大丈夫かな?」と、首を捻り始めたのは確かです。

    13.フロドとサムの一見ちょっとした口論
      まずは、お魚を追いかけるゴラムとそれに酷い言葉使いで呼びかけるサム、それをたしなめるフロド。サムがゴラムを嫌っているのはともかく、何となくサムの言葉は全てフロドに対する当てつけのようにも聞こえます。フロドが、お魚を追うスメアゴル(フロドにとってはゴラムではないでしょう)の姿を、微笑しながら見ているのが印象的な分、サムとフロドのやり取りのとげとげしさが際立ちます。・・・相変わらず、勘所の字幕はなっていませんね。しかし、フロドと指輪の戦いは、一体どの程度のところまで来ているのか、良く分りません。眠らない、殆ど食べないと言うのがサムのセリフで分りますが、ここらあたりからフロドを軸に据えた描写が目に見えて無くなっていきます。サムがフロドに、「それは誰の言葉か」と言う投げつけをした時点から、主客が転倒してしまったと言ってしまっても良いくらいでしょう。しかし、このセリフで、サムとフロドは(少なくとも二人の間では)同格の友達なのだと言うことがよりはっきりしてきた様に思います。
     ところで、フロドは、スメアゴルの姿に何を見ていたのでしょうか? 単純には、元はホビットだった彼の姿に憐れみを感じていたと考えられます。もう少し思考を進めれば、ビルボがなっていたかも知れない姿、自分がなるかも知れない姿を彼の上に見ていたと言えるでしょう。指輪とフロドの戦いが何処まで来ているかで変わってくるとは思うのですが、フロドはスメアゴルの姿(見た目と言うより素直に自分になついている様子だと思うのですが)に、自分の心の救済の望みをかけるところまで実は追いつめられていたのではないかと言う見方もできます。指輪と長年一緒だったスメアゴルでさえ、自分を取り戻すことが出来る(この時点で、フロドはスメアゴルの事を欠片も疑っていないものと思われます)のなら、指輪を葬ったときには、また以前のフロドに戻れるのだ、と。その方が、サムの言葉に過剰反応するこのシークエンスの意味がより出てくると思うのです。サムの言い方(確かにちと酷い言葉ですが)に反応したのではなく、間接的に自分の救済を否定された気がしたので、フロドは思わずサムにたしなめると言うより非難する物言いになってしまったのではないでしょうか。ところが、サムは、(当然ながら)フロドのそんな心には気付く由も術もない。だから、ここでサムとフロドにはすれ違いが生じますし、同様にフロドの胸中を知り得ぬ我々は、この場面においてサムの立場に立たざるを得ません。つまり、フロドが客体化し、サムが探索行の主役となった瞬間です。賛否はさておき、映画の表現上では、そうなってしまいます。これが、ラストへの伏線の一つするのは、穿った見方でしょうか?
     もう一つ印象的なのは、スメアゴルに対する物言いで口論になったものの、一旦はサムに謝るフロドですが、続くサムの返答にまたもや口論(というよりフロドの一方的物言い)になってしまいます。最後にサムが投げつける言葉をまるで無視するフロド。このフロド、色々なことが考えられそうです。ビルボが同様の言葉をガンダルフに言われたときの反応に比べれば、おとなしいとも言えますが、逆の言い方をすれば、それだけ根が深くなってしまっているとも言えます。先の会話の流れを受け継いで、ここではフロドの言葉すら聞けず、完全にサムは宙ぶらりんの状態です。つまり、見ている側にとっても同様です。第3部ではどうなるか分りませんが、フロドが主体になることは、流れから言っても第2部では不可能になった瞬間でしょう。しかし、聞き流し方があっさりしているので、フロドにとってサムの言葉は、実はそれほど堪えるものではなかったのかも知れません。「そんなのは当り前だ」程度ですとか。
  削除キー/

前の記事(元になった記事) 次の記事(この記事の返信)
←TTT各論分析(ストーリー・場面構成)その2 /alfard →TTT各論分析(ストーリー・場面構成)その4 /alfard
 
上記関連ツリー

Nomal 【報告】alfard版TTTレポートスレッド /alfard(案内人ピピン) (03/05/06(Tue) 22:37) [158]
Nomal TTT各論分析(ストーリー・場面構成).. /alfard (03/05/07(Wed) 02:09) [159]
  ┗Nomal TTT各論分析(ストーリー・場面構成).. /alfard (03/05/07(Wed) 02:13) [160]
    ┗Nomal TTT各論分析(ストーリー・場面構成).. /alfard (03/05/07(Wed) 02:16) [161] ←Now
      ┗Nomal TTT各論分析(ストーリー・場面構成).. /alfard (03/05/07(Wed) 02:17) [162]
        ┗Nomal TTT各論分析(ストーリー・場面構成).. /alfard (03/05/07(Wed) 02:20) [163]
          ┗Nomal TTT各論分析(ストーリー・場面構成).. /alfard (03/05/07(Wed) 02:22) [164]
            ┗Nomal TTT各論分析(ストーリー・場面構成).. /alfard (03/05/07(Wed) 02:24) [165]
              ┗Nomal TTT各論分析(ストーリー・場面構成).. /alfard (03/05/07(Wed) 02:27) [166]
                ┗Nomal TTT各論分析(ストーリー・場面構成).. /alfard (03/05/07(Wed) 02:28) [167]
                  ┗Nomal TTT各論分析(ストーリー・場面構成).. /alfard (03/05/07(Wed) 13:25) [168]

All 上記ツリーを一括表示 / 上記ツリーをトピック表示
 
上記の記事へ返信

書き込み不可

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 アップファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -