イムラドリス〜裂け谷会議室〜

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 アップファイル一覧 検索 過去ログ

[165]  TTT各論分析(ストーリー・場面構成)その7
□投稿者/ alfard -(2003/05/07(Wed) 02:24:34)


    記事内容:[報告] 

    25.サルマン軍来襲
      雲霞の如くと言うより、しずしずと迫る影のようです。しかし、守り手の配置された砦を見ると・・・別に数百人いれば城壁を守るのに不足は無さそうです。数千もの兵がいれば、却って兵の配置に困り、遊兵を作ってしまうでしょう。尤も、騎馬軍団は守りには向きません。もしエオメルが事前に駆けつけていたなら、やはり機を見て攻め手を包囲殲滅するために、場外の何処かで待機するという事になったかも知れませんね。ただ、いつか兵は疲れるというのを考えれば、一枚の薄い膜のような防備ではあります。常に戦意の高い兵を前線で戦わせるには、2千人程度の兵はいた方がよいでしょうね。でも、正面展開できる兵が数百人規模ですから、サルマン軍は随分遊兵を作ってしまう結果になっていますね。尤も、これが攻城戦が攻め手にとって難しい戦である理由の一つなのですが。
     サルマン軍が、地面を槍の柄で叩いて音で威嚇するシーンは良くできています。実際に音で威嚇するのは常套手段でしたし。皆様ご存知の通り、元寇の時の元軍は、「てつほう」と呼ばれる大きな音の出る火薬を使い、相手を混乱させていました。しかし、思わぬエルフからの助けも寄与しているのでしょうか、動揺の色を見せない守り手も大したものです。まあ、逸ったおじいさんが弓を射てしまって戦闘が始まるわけですが・・・それにしてもレゴラスの不気味なほどの余裕は何なのでしょう? 彼にとって、ロリエンの援軍が百万の味方にも思えているのでしょうね。
     城壁の後ろから弓矢を射るシーン・・・これFOTR冒頭でのシーンと重なりますね。エルフの弓の腕を持ってしかあのような射撃は成し得ないでしょう。さりげないですが、エルフ弓隊の存在感を見せる良いシーンであったと思います。ちなみに、あの様なロングボウは水平射撃をするのは合戦における本来の使い方ではないですね。オークの使うクロスボウは水平射撃が基本ですが・・・有効射程では、実はロングボウがクロスボウの2倍近くはあります。ですから、あそこまで敵を引きつけずとも・・・まあ、矢の本数も少ないですから、眼前の的を射ることがより重要と判断したのでしょう。
     さて、梯子が次々に掛けられ、白兵戦の開始です。ようやく張り切るギムリと、既に戦果をかなり挙げているレゴラスの首級合戦が始まります。しばらくはひたすら斬り合いです。しかし、もっと梯子を投げ戻す描写があっても良さそうなものですが(そのための長柄槍のような道具が存在しているはずです)。これが、一方的に押されまくっている印象を与えてしまっていると思うのです。
     さて、斬り合いが続いている中、破城槌を持った一団が城門に迫ります。それに気付いたアラゴルンがエルフ弓隊の攻撃目標を変えさせますが、焼け石に水と言った風情。しかし、本当に長期間籠城するつもりであったなら、城門前に何のバリケードも作っておかなかったのか、疑問が残るところです。とにかく、投石や横からの射撃にもめげず、意外とあっさりと破城槌は城門に到着してしまいます。
     一方的に押されまくっている状況と、「これだけか」などというセオデンの強気の発言にかなりのギャップがあります。なら、第1次攻撃は押し返すという描写が欲しいところ。何のことはない、梯子を全て投げ返す映像があるだけで充分なのです。欲を言えば、アラゴルンなりギムリなりが雄叫びを上げておればなお良し。

    26.攻城戦1
      さて、ここでサルマン軍の隠し球、爆弾の登場。レゴラスが心臓を射抜けないのはお約束と言うべきでしょうが、即死を免れるために、フルフェイスヘルメットをしている描写は良かったと思います。頭や顔面を射抜かれては、流石に走り続けるのは難しいでしょうから。城壁は壊れましたが、吹き飛んだ破片の下敷きになって、数十人以上オークは死んでいるでしょう。尤も、300人(エルフ弓隊を含めると500人程度でしょうか)対1万人ですから、この程度の損失は無いのと同じです。
     ともあれ、確かに城壁が健在であってこそ、守り手に有利なのですが、それが吹き飛んだ今となっては形成は一気に不利に・・・となるはずですが、初めからのんべんたらりと押される一方ですから、そんなに大した危機と言う印象もありません。私が、TTTの合戦シーンが単調だと思った理由はそこなのです。これ、一旦攻め手を撃退する描写があったなら、爆弾の衝撃はより大きく、その虚をつかれて城門を破られそうになる、と言う流れが自然と出来上がり、合戦のシーンにメリハリが出ると同時に、「危機」と言う状況をより鮮明に描き出せたと思うのです。そう言った混乱の中、孤軍奮闘していたハルディアが無念の討ち死にを遂げたのなら、まだ納得行くのですが・・。
     何にせよ、ちょっとびっくりしたかなくらいの効果と、アラゴルンを地べたに引きずり下ろしたという功績程度は認めましょう。しかし、突撃を命じるアラゴルン、如何なものか? エルフの弓の腕を考えるのなら、射撃しつつ前進を選ぶ方が理に適っていると思うのですが。大軍を相手にする場合、接敵面積を最小にするのは鉄則です。距離がまだあるわけですし、爆弾で空いた穴は、せいぜいウルク=ハイ数人が並べる程度の隙間しか作り出していません。弓で入ってくるオークどもを倒しつつ、ある程度の距離まで来たら隙間を塞ぐように白兵戦に持ち込み、後衛の者は弓矢で近付く敵を撃破する、と言う方が・・・まあ、ギムリを助けるためと言う面が強いようでしたから、無理からぬ話かも知れませんが。
     ここで、後退を叫ぶセオデン。折しも破られそうになる城門。何だかやはり盛り上がりに欠けます。メリハリがないですから。良く言えばあまりに流れにただ身を任せた合戦シーン、悪く言えば演出というものを放棄した熱量のない戦闘シーンの数珠繋ぎ。同じPJ作品でも、「ブレインデッド」の方に熱量があると感じる理由は、やはり演出が存在するか否かなのでしょう。ただ、これが演出の結果だと好意的に見るのなら、この一方的なだらだらした流れが戦争の空しさを表しているのではないかと・・・と言うには無理がありますね。ただ、意図的に演出を放棄した可能性はなきにしもあらずかな、とは思いますが。権威を否定する事が優先されるなら、この段階でアラゴルンを一時的にせよ英雄にするわけにはいきませんからね。

    27.ハルディアの死
     さて、後退を叫ぶセオデンと来れば、問題の大ありシーンの一つへ。・・・ハルディア、ここで死ぬ必要があるの? ハルディアの死は、一体TTTという映画に、言い換えればこの合戦に、別の言い方をすればガラドリエルの好意(エルロンドの決意)に、一体どのような意味を付け加えたのでしょうか?
     残念ながら、私には何の意味も見つけられません。彼が最後に目にするのは、無惨な姿となり果てた同胞達の姿。そして彼の頬を伝う一筋の涙。ローハンの人々(セオデン王含めて)の希望として登場したであろうハルディア自身は、皮肉なことにここに絶望しか見出していないのではないでしょうか? エルフの時代は終わり、これからは人間が中つ国を背負うのだとするメッセージなのだとすれば(ハルディアを抱き留めるのがアラゴルンであってレゴラスではないと言うことから、おそらくそう言うことが言いたいのでしょうか?)、なら、FOTRでボロミアを殺したように、ここではレゴラスを殺す方がよりインパクトがありますし、意味もあるはずです。レゴラスが殺せないからハルディアというのなら、全くスタッフ陣がキャラクターというものを駒としてしか考えていないと言う証左になります。キャラクターが必要以上に軽視されていると、私はTTTで感じております。ハルディアの扱いはその最たるものの一つです。どういう世界にせよ、そこで生きる者は、脚本の都合により死んだりはしません。彼ら自身の意志や行動などの結果、天寿を全うせずに死んでしまうこともあるということです。しかし、ことTTTの映像描写中におけるハルディアからは、そう言う意味での自分の意志をいうものを感じることが出来ませんでした。ただ、そこにいるだけ。希望は常にあるというアラゴルンの言葉を(登場が希望そのものだっただけに)見事なまでに裏切っています。自分達の発したメッセージを、ここで覆すというのは如何なものなのでしょうか。
     また、かようなメッセージを込めるにしても、果して簡単にキャラクターを殺めて良いものかどうか。別に生きていたって作りようはあると思うのです。タイミングも問題です。そう言うメッセージなら、それは勝利の直前でなくては意味を為しません。例えば、セオデンやアラゴルンが反撃の準備をする時間を稼ぐため、敢えて外で決死の戦いを挑むですとか。退却し損ねて討ち死になど、犬死以外の何者でもありません。もちろん、戦争ともなれば、そう言った理不尽とも思える死が普通なのでしょう。しかし、TTTのようなメッセージ性の強い映画で、何のために準主要キャラクターが死んでしまうのかの意味が読みとれないような作りであるなら、それは失敗作と言っても過言ではありません。これ、ハルディアが好きであったから言っているわけではありません。それは、後述しますが、エントやガンダルフとの比較に於いて、何故ハルディア(ロリエンの援軍)のみがこうなるのかというところにどうしても納得がいかないからです。
     従って、ハルディアの死に、私は悲しむこともできません。

    28.攻城戦2
      とにかく、ハルディアを殺された怒りをぶつけた(らしい)アラゴルンは、ギムリ共々砦内に退却してきます。レゴラスは、盾に乗りながらの弓矢連射と言う新しい技を見せましたが、何処に行ったのか分りません(いつの間にか本丸の城壁にいた事があとで判明します)。さて、ここでこの二人は、城門を持たせるために隠し通路から外へ出ます。ここでの会話は、モリアでの再現。もしかしたら、PJは合戦などよりこういうシーンの方が描きたかったのかも知れません。とにかく、一時的に敵を城門から駆逐することには成功しますが、サルマン軍は一向にそれを意に介することなく、アルバレストを本丸城壁に打ち込んで一気に侵入を果たそうとします。ここではレゴラスが大活躍。巨大梯子の一つを一矢で使用不能に追い込むわ、アラゴルンとギムリを一人で引っ張り上げるわです。
     しかし、それらの努力も数秒後には無駄になります。本当に波もメリハリもない戦闘場面の羅列です。
  削除キー/

前の記事(元になった記事) 次の記事(この記事の返信)
←TTT各論分析(ストーリー・場面構成)その6 /alfard →TTT各論分析(ストーリー・場面構成)その8 /alfard
 
上記関連ツリー

Nomal 【報告】alfard版TTTレポートスレッド /alfard(案内人ピピン) (03/05/06(Tue) 22:37) [158]
Nomal TTT各論分析(ストーリー・場面構成).. /alfard (03/05/07(Wed) 02:09) [159]
  ┗Nomal TTT各論分析(ストーリー・場面構成).. /alfard (03/05/07(Wed) 02:13) [160]
    ┗Nomal TTT各論分析(ストーリー・場面構成).. /alfard (03/05/07(Wed) 02:16) [161]
      ┗Nomal TTT各論分析(ストーリー・場面構成).. /alfard (03/05/07(Wed) 02:17) [162]
        ┗Nomal TTT各論分析(ストーリー・場面構成).. /alfard (03/05/07(Wed) 02:20) [163]
          ┗Nomal TTT各論分析(ストーリー・場面構成).. /alfard (03/05/07(Wed) 02:22) [164]
            ┗Nomal TTT各論分析(ストーリー・場面構成).. /alfard (03/05/07(Wed) 02:24) [165] ←Now
              ┗Nomal TTT各論分析(ストーリー・場面構成).. /alfard (03/05/07(Wed) 02:27) [166]
                ┗Nomal TTT各論分析(ストーリー・場面構成).. /alfard (03/05/07(Wed) 02:28) [167]
                  ┗Nomal TTT各論分析(ストーリー・場面構成).. /alfard (03/05/07(Wed) 13:25) [168]

All 上記ツリーを一括表示 / 上記ツリーをトピック表示
 
上記の記事へ返信

書き込み不可

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 アップファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -