イムラドリス〜裂け谷会議室〜

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 アップファイル一覧 検索 過去ログ

No105 の記事


記事内容:[秘密会議] 

[105]  批評と批判。似て非なるもの。
□投稿者/ aiwendil -(2003/02/24(Mon) 04:26:46)

    批評と批判。似て非なるもの。


    みなさまこんばんは。
    ぞくぞくと会議に集結なさるご様子、心中にまにましております(^^;。

    そこでさっそくですが、気になっていることです。
    原作と映画の解釈の違いを論じるのは私も望むところなのですが、そこで気をつけなくてはならないのが、解釈の違いを単なる批判対象にすべきではないのではないか、ということです。
    解釈の違いは違いとして批評の対象になるでしょうが、それはあくまで評論です。評論における批評は、ある観点からの切り口の裏返し、解釈の戦いにすぎません。絶対的に悪い解釈というものは存在せず、究極的には解釈に優劣はないものと私は考えています。ですから、評論においては絶対的な批判は成り立たないと私は思うのです。
    様々な議論を経てきた皆様のこと、おそらく心配は無用でしょう。しかし、LotRを愛するが故に「批判のための批判」に陥らぬよう、今一度各自考えてみるのも良いのではないかと思った次第。
    そんなことは百も承知!、と余計なことでありましたらば、どうぞ鼻で笑って読み飛ばしてください。


    さて、以下は議論の続きです。


    Evenstarさま

    >> > 上記のホビットの特性は、やはりトールキンのホビットの最大の魅力だと思うんです。共感できるんですよ。//巨人の国ドイツで悔しい思いをしたときは、「なにくそ、私はホビットなんだから。あんた達なんて、ウル(以下略)」って心中毒づきながら対抗します。(笑)

    巨人の国のホビット(笑)! 果敢に挑まれるご様子が目に浮かびます。さてもさても、どうりで、こうして包容力のある鋭い論客として活躍されるに至ったはずですよ(^^! そのホビット氏、きっとバギンズの血が混じっているに違いありません(笑)。


    > >>>  フロドに関して言えば、実はエルロンドの会議において自ら「僕が行きます!」と積極的に名乗りを上げた時点で、すでに私にとって「あれはフロドではない」となっていたのです。ある意味では私にとって、ずいぶん早い時期から原作との乖離は決定的なものになっていたといえます。

    > > これは、「白紙状態」のスレッドで次のように書いていらしたことが理由でしょうか?

    > > >>ことフロドに関しては、原作でいうところの「ホビット随一のきけ者」としての人格は与えられていないように思うのです。既に第一部の時点でフロドは十分すぎるほどに指輪やその意志の影響を受けています。肩に受けた傷の影響はより深刻で、ブルイネンのシーンで自ら幽鬼たちを退けることはできません。のみならず、指輪の怒りを己が痛みとして覚えるほどに、密接な繋がりを感じている。あの時点ですでに「捕らわれかかっている」とも考えられます。しかし、そうやって捕らわれかけていても踏みとどまっていられるのは、ひとえに彼が野心を持たないホビットであり、無垢(←このあたりをPJ監督は強調しているように感じられる)な青年だからである、と語られていたように思うのです。

    これも大きな理由ですが、それとは別に最大の理由があります。それも、Evenstarさんが挙げてくださった部分と密接に関わる要素なんです!

    >aiwendilさんもご存知ですよね、UTのThe Quest of Erebor中のガンダルフとトーリンの会話。

    うむ? Evenstarさま、大事なことを忘れておいでです! わたくしの特技が「拾い読み」だということを! ですが、‘brave at a pinch’いいですね。これは重要です。そして、そう、まさにこの点が「私のフロド観」と映画との乖離を誘った原因でもあるのです。

    実は私にとって、映画のフロドはむしろ「英雄的すぎる」んです。
    むろん、原作のフロドは「強さ」を持っています。風見が丘やブルイネンでの活躍は彼の強さの証でしょう。しかし、その強さは、前にEvenstarさんが挙げてくださったごとく‘brave at a pinch’の強さだと思うのです。危機に際しての踏ん張りと、思いもよらぬ底力。これぞホビットの誉れ、です。しかし、会議に際して「わたしが指輪を持って行きます」と言ったフロドは、「まるで別の意志が自分の小さな声をかりてしゃべっているのではといぶかしく思」うような状態です。自身のモラルには従ったものの、途方もない使命と圧倒的な運命を前にし途方に暮れる小さなホビットです。
    「僕が指輪を捨てに行く!」すなわち自分が世界を救いに行くのだ、と宣言するような高揚感とは無縁の存在です。
    映画のシーンは感動的でしたが、この英雄的な名乗りが私の中にあるフロド像との乖離を決定的なものにしてしまったのです。英雄的な高揚は、指輪所持者の属性としては不向き。映画のフロドが私とは別の解釈で語られるだろうことはここではっきりいたしました。

    私にとっての指輪物語は「透き通ってゆくフロド」と「闇の記憶」そして「灰色港」、「去りゆく者たち」に集約されます。誤解を恐れずに言えば、私にとっては「戦いなんぞどうでもいい」のであります。
    これはとても偏った見方でしょう。同様に、指輪物語を愛する人々の心の中にはそれぞれに偏った「指輪物語」が息づいていると思うのです。
    その偏りを見ることが、今の私にはたまらなく面白い。
    そういったわけで、PJ版LotRも、それに対する評論も、とても楽しみなのであります。
    ですからどうぞ、引き続き解釈の比較検討をお願いいたします(^^。
    まだまだ先は長い。楽しみましょう。

    追:不遜と言うにはあまりにも不遜で、書くのを憚られるほどなのですが、今日一日な〜んとなく考え(妄想し)ていたのが「もし自分でコンパクトにLotRを再話し直すとしたらどうするか?」という命題です(^^;。
    おそらくフロドの回想の形をとるだろうなあ〜、きっと心象スケッチのようなまとまりのないものになるだろうなあ〜、等々(^^;。
    皆様だったらどのように想像(妄想?)しますか(笑)?
引用返信  削除キー/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 アップファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -