イムラドリス〜裂け谷会議室〜

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 アップファイル一覧 検索 過去ログ

No111 の記事


記事内容:[報告] 

[111]  二つのお題について
□投稿者/ Evenstar -(2003/02/25(Tue) 07:19:20)

    こちらにもお邪魔します。
    ぎむさんのお題は、大変ありがたいです。作品とは別に考えてみることについて大賛成。

    ではまず、一番上のお題から。

    > > 「これがわしのLOTRじゃ!」となぜはっきりと断言できないのか? 自分の解釈であると胸をはって主張すればよいのです。

    私もこの点が多いにひっかかるところです。クリエーターたるもの、このような矜持は、原作がどんなに手にあまるようなモンスターであろうとも持っていてしかるべきだと私は信じます。何故自分の創作者としての欲求に誠実に、信念を貫かないのか? 実のところ、相手がモンスターであればあるほど、これがしっかりしていなければ、太刀打ちできないはずではありませんか? ポリシーが一貫していないから、総じてキャラクター達の心理描写が浅く、統一のとれないものとなっているのではないか。

    mogさん、おっしゃることは、実に熱烈なファンの方らしいPJの擁護です。けれども、そのような懐の広さはファンだからこそ持てるものではないでしょうか。何の予備知識もなく、ましてやファンでもない一人の観客が、代価に値する娯楽を求めて映画館に足を運ぶとします。その人が、がっかりして映画館を去ることになったら? 製作陣の裏事情を省みよと、誰がその人に要求できるでしょうか? 映画は、その一本が勝負なはずです。本編上映後にまさかメイキングまで見せて、「このような膨大な努力と困難の末、やっとお届けできた一本です。」などと自己弁護する監督などいない。監督たるもの、その一本勝負がいかにシビアかということを誰よりもわかっているからです。私事で恐縮ですが、家族に長年映画製作に従事している者がいます。脚本家も監督もスタッフも、特に監督さん達は、何億ものお金を投資している作品がその一本勝負で世に評価されるというノイローゼになってもおかしくないようなプレッシャーを抱えて撮っているんです。(とばっちりをくう家族は大変ですよ。^^;)裏事情を汲んで、いたらないところも大目に見てあげるというのは、ファンにしか通じない論理だと思うのですが、いかがでしょうか。

    > 様々なメディアの媒体が存在する今日において、真なる完成品など求めるべきではないのかもしれません。乱暴な言い方になってしまいますが、見る媒体によって完成品が違うのだ、と割り切る時代なのではないかと思います。

    これについて、私自身はまだ結論が見出せないのですが、PJのLotRについては、これを受け入れるととんでもない問題点が生じることだけは確かです。FotRの「完成品」が二つある。DVDでいえば、CE版とSEE版ということになります。では観客は、どちらのバージョンを前提としてTTTを観ればいいのか? 劇場版であるCE版なのか? しかし、監督をはじめ俳優達もスタッフも、「是非ともSEEを観てから、TTTを観賞して欲しい。」と言っています。CEは、テンションも高く一気に飛ばすアクション全開。一方のSEEは、緩急の流れを取り入れ、設定もより原作重視。前者は、原作ファンも含む一般観客重視。後者は、原作ファンへのサービスてんこ盛り。「SEE版を前提として、TTTを観てね!」と言われれば、私のようにナイーブな原作ファンは、少なくとも原作との共通項を期待することになります。これは、私一人だけではないはずです。大変混乱する状況ですよ。いったい、製作陣は何を考えているのか、是非とも教えていただきたいものです。

    ぎむさんの二つ目のお題について。

    > > 今度は「自分の作品」を他人に「まったく違う方向で解釈」をされて、その「他人が再生産した作品」で「自分のオリジナルの作品まで評価されたら」どう思うか?

    いいサンプルがあります。

    If Z and/or others do so, they may be irritated or aggrieved by the tone of many of my criticisms. If so, I am sorry (though not surprised). But I would ask them to make an effort of imagination sufficient to understand the irritation (and on occasion the resentment) of an author, who finds, increasingly as he proceeds, his work treated as it would seem carelessly in general, in places recklessly, and with no evident signs of any appreciation of what it is all about……

    「Z(Zimmerman)や他の関係者が私のコメンタリ−を読んだら、私の批判の語調が気に障る、もしくはお気に召さないかもしれません。そうであったら、申し訳なく思います。(驚きはしませんが。)それでも私は彼らに、著者である私の苛立ち(時には嫌悪感)を理解できるよう、充分な想像力を働かせていただきたいのです−(Zimmermanのストーリーラインを)読みすすめるほど、自分の作品があたかもひどく俗っぽいものであるかのように扱われている(場合によってはそれが甚だしい)、しかも物語の主題はないがしろにされている、と感じてしかたがないわけです。」(試訳by Evenstar)

    97番の投稿でもご紹介しましたが、50年代末にアニメ化を企画した映画製作者がいました。上の抜粋は、210番のトールキン書簡から。Zimmerman考案のストーリーラインに対して教授が(当然といえば当然な)辛口、ときには辛辣なコメンタリ−をよこしたわけです。

    * *******************************

    本論からはずれますが、皆さんに下のことをご一考いただければとても嬉しいです。

    私自身は、様々な解釈を吟味するのも検証するのも好きです。ただ、私が今何よりも知りたいことの一つは、頭でする検証以前の、読者であり観客である私達が作品に触れた時の心の動きです。去年公式に飛びこんだ時から、こちらで初めてピピンさんのPJ@LotRのパラレル評価を拝読して、そして皆さんのTTT感想をうかがっている今にいたるまで変わりません。作品についてのポジティブな感想も、ネガティブな感想も両方ともに心惹かれる。単純なことですが、感情のあり様には嘘がないからです。そして、何よりもパワーがある。そのパワーというのは、理屈の裏付けなどいらない説得力です。

    こんな分不相応なHNをひっつかんで、公式BBSからはじまって、FotRへの感激の声をロム・カキコでたっぷり堪能しました。しかしその一方で、ケイさんは去年の今ごろ、PJ@FotRで虚勢されたアラゴルンや、人間不信にされたエルロンドを目の当たりにして、「怒りに身を震わせて」いた。でも彼女には、他の感動の声をヴォイスアウト出来るファンと同じだけの感情のアウトレットは、ウェブ上にはなかった。(せいぜい私宛のメールぐらいだったよね。それも充分なガス抜きとはいえなかったと思います。)御目さんも同じく、一晩も泣き伏してしまわれた。(あの時二人が出会っていたら。嗚呼。)ピピンさんは・・管理人さんだから、誰よりも気を使っていらっしゃると思います。でもやはり、ピピンさんのPJ・ピピンに対する悲哀はあまりにも自然なことです。ぎむさんのギムリ評。なんと可笑しく悲しいこと。文字通り笑い泣きしてしまいました。繰り返し読みました。すごいインパクトだった。

    映画でも本でも、何かの作品について考えてゆくのなら、「その時どう心が動いたのか」をとっかかりとして手探りで進んでいきます。こねまわした理屈とは違って、感情は揺るがない足がかりになりますから。ポジティブな感想だったら、受容されやすい。軋轢を起こし難いですからね。でも、ネガティブな感想も同じように尊重したいのです。何よりも、ネガティブな感想のほうを、「物分りよく、懐の広さを持ったほうがいいですよ。」と理性という道具で殺してしまうのは、なんとももったいない気がします。双方ともに、作品理解を深めるための大切な材料だと思うからです。

    長々と失礼しました。
引用返信  削除キー/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 アップファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -