イムラドリス〜裂け谷会議室〜

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 アップファイル一覧 検索 過去ログ

No139 の記事


記事内容:[秘密会議] 

[139]  取り急ぎ、とりあえず、修正しました
□投稿者/ ケイ -(2003/03/07(Fri) 23:50:34)

    昨日より頭痛モードなのですが、このままでは予告だけで終わりそうなので、とりあえず、今日は翻訳だけアップします。
    皆さま、どうでしょう。ぜひご意見を伺いたいです。
    どうぞ、私に遠慮なさらず、ご意見のある方はどうぞ、突っ込んでください、PJの発言に。
    あっと、それから誤訳がありそうなので、気づいた方はご指摘お願いします。ちなみに、かなり意訳です。

    Peter Jackson: He also had a great pessimism, or rather, a melancholy about him and a lack of confidence in mankind. Which is really part of what he was venting about. He was aware of and frustrated with how flawed we are. He created the Elvish race as his perfect ideal beings. They were wise, they were artistic, they were noble, they were sensible, basically. They were full of common sense, if you want to describe the Elves in the other direction. [laughs] They embody basic common sense. The world was ok as long as the Elves were in charge, but of course, The Lord of the Rings is about the time when the Elves were departing.

    ピータージャクソン:トールキンはとても悲観主義者というか、憂鬱な性格の持ち主でもあって、人間に対して不信感を抱いていたんだ。このように人間への不信感に溢れていたからね。トールキンはわれわれ人間は如何にもろいかということに気づいており、そのことに失望していたんだ。そこで、エルフという種族をトールキンは完全なる理想の存在として創造した。エルフ族は何といっても、賢く、技芸に優れ、気高く、「何が正しく、何が間違っているかを知っていた」。別なふうな言い方をすると、エルフには良識があったということだ(笑い)。エルフは良識を体現しているんだ。エルフたちが主役であった限りにおいては、世界は万事うまくいっていたんだ、だけど、もちろん、「The Lord of the Rings」が舞台としているのはエルフたちが去りゆく時代だ。

    And who's going to inherit this thing? Well, it's going to be men, and men, well, they squabble, they kill each other, they're territorial, they're petty, they're full of greed. The book is sort of a sad reflection on the fact that what was once great and pure and noble is now going to fall into the hands of these people called "man" or "mankind." And sure, I think Tolkien's right. I think everything we do today, yesterday and tomorrow is proving Tolkien to be completely right. The Elves should make their way back here. And take control again! Then the world would be a better place.

    では、だれがエルフたちの跡を継いでいくのか。そう、人間こそが後継者なんだけど、人間は言い争い、お互いに殺し合い、縄張りをつくり、狭量で、欲が深い。指輪物語というのは、かつてはすばらしく、純粋で気高かった世界が「人間」、「人類」と呼ばれるものたちの手に今や委ねられつつあるということに対して差し挟まれた悲しい疑念のようなものなわけだ。そう、トールキンは正しかったと僕は考えるね。われわれが今日、昨日なし、明日なすだろうすべての行為は、トールキンは実に正しかったということを証明し続けていると僕は考えている。エルフたちはここに帰ってこなくちゃいけない。そして、再び支配権を握るべきなんだ!そうすれば、世界はもっといい場所になるだろう。

    というような、主旨の発言だと思うのですが、どうでしょうか、Evenstarさん(ボウエンズ女史の発言の訳に続いて、かなり怪しげな意訳になってしまったので…)。

    私が違和感と言ったのは
    1.教授は悲観主義者で人類に失望していたかということ。確かに教授は2度の世界大戦で人間の愚かしさを身にしてみていたとは思う。が、「指輪物語」の底に流れているのは、一方的な悲観論や失望論では決してない!

    2.エルフの定義に納得できない。一言では言えませんが…。

    3.エルフは善を体現し、人間は争い好きで愚か、エルフのイニシアチブを取る世界こそ理想だと教授が思っていたというのは…。本当??疑問、疑念。

    4.PJにとって、中つ国の住人はエルフと人間だけなのか。指輪物語は、果たして、単なるエルフから人間への支配権禅譲の話なのか。

    5.教授がエルフに帰ってきて欲しいと思っていた?うそっ。どこにそんなことが書いてある?

    6.なるほど、映画の中のホビットやドワーフの描かれ方が表面的なのは、彼らが監督の眼中にないから?

    というような疑念、違和感が渦巻いているわけです。いかがでしょうか。

    P.S. そういえば、ぎむさま、aiwendilさま、私はアラゴルンを決して、完全無欠の悩みも何も知らない「英雄」と考えているわけではありません。これは御目さんもそうだと思います。馳夫さんあってのアラゴルンです。
    それから、aiwendilさん、昨日の私の書き込み、「英雄」の定義にいろいろな要素(英雄物語とは?、英雄とは?というような要素)がごちゃまぜになっていました。そこら辺を整理しなくてはとは思っています。
引用返信  削除キー/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 アップファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -