イムラドリス〜裂け谷会議室〜

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 アップファイル一覧 検索 過去ログ

No149 の記事


記事内容:[秘密会議] 

[149]  ホビット的見地から(その3)サムの場合
□投稿者/ ピピン -(2003/03/13(Thu) 17:58:19)

    次にサムです。

    とにかく気が利かないサムです。沼に落っこちたのを助けるのはゴクリだし、ナズグルがくるといつも自分だけ先に逃げようとして、途中でもたもたしたフロドを迎えに引き返す。今のところなんとか間に合うからいいものの、「旦那様から目をはなすんじゃねえ!」と叫んでしまいそうです。

    黒門の前で「こんなところをとっつぁんに・・・拳骨食らっちまう」と言ってますが、なにもここだけじゃない。もう、いたるところで、ボコボコです!!

    その問題の最大の場面、それはミナスティリスでの大演説。彼は、なぜあんな長い演説をしているのでしょう。

    最初に演説全般についてです。
    まず演説の中身がばらばらなこと。
    話の部分的フレーズは原作から(もちろんずっと後、キリスウンゴルの階段の場面です)きていますので、その言葉自体は大変意味が深いのです。が、つぎはぎだらけで、論理が一貫していません。(偉大な物語が分からなかった→結末を知りたくない→世界はどうなるのか→?→でもきっと夜明けがくるはず→主人公たちは引き返さなかった)
    バクシ版のいきなりの大団円を思い出させるほど、唐突な結論です。
    しかも場にそぐわないこと。
    こんな危険な場所で未来の夢をなぜ悠長に喋っているのでしょう。今は旦那を守り、ここを脱出するために知恵を使うべき時なのに。

    「わけのわからんことをツベコベ言わずに、もっとちゃんと旦那様を守らんかい!」・・・・ゴン!(ゲンコツ)

    次に後半付け加えられた内容についてです。
    まず論外だと思ったのが、世界の未来を心配していること。
    Evenstarさまは宗教から切り込んでいらっしゃいましたね。サムの賢明さの性質を考えると私もここでの演説は違和感だらけなのです。サムはロマンチストですが、それに加えて現実派かつ理論派でもあります。一言で言うと、サムは(もちろんこの任務の大切さは分かっていますが)大局的な見方をしません。それは旦那の領分であり、そこがきちんと分担できるから、現実派でいられるのだと思います。彼の心を占めるのは「世界」のことではなく「旦那の安全とホビット庄の平和」です。世界の未来は「ガンダルフ」や「アラゴルン」や「エルロンド」のような大きい人たちの仕事であり、首をつっこんじゃなんねえ範疇なのです。裂け谷で「もう帰りましょう」と言った彼がサムのあるべき姿なのだと思います。ミクロ視点の彼だからこそ、彼は目の前の問題に対して、愚直なまでの真剣さで取り組み、常に多角的方面から解決を目指すことができるのです。ホビットが本当に「世界」を見るということは、フロドのように、愛する身近なものを捨てることと引き替えに得られる視点なのではないでしょうか。でもサムはホビットらしい喜びを捨てることはありません。(だからこそ鍋を捨てるシーンは悲痛なのだと思います)そんな彼が、偉そうに語るこの台詞、ゲンコツ必至だと思います。(ついでに木の鬚に向かって「世界の一員でしょう!」と言うメリーもゲンコツ対象です)

    それから次に耐え難いのが、サムが「信じるもの」について語ること。
    サムの「すごさ」は何らかの信義やポリシーに基づいて行動することではありません。敢えて言えば「旦那のためにひたすら行動すること」です。滅びの山もまだ遠くにあるこんな場所で、まだ彼の真骨頂は発揮されていない。もちろん、大活躍をした後でも、そんな大それたことは言わないでしょうが。唐突感も否めません。弱っている旦那に対して偉そうに「世界には命を懸けて守るべき善いものがある」などと発する言葉の軽く薄いこと。ゲンコツは一発では済まないと思います。

    ガラドリエルの水鏡を見なかったサム、その水鏡でサムの見るはずだったホビット庄の未来を見るフロド。
    フロドの代わりに世界の未来を心配するサム、指輪と自分の周辺といった身近なことに心をとらわれているフロド。
    強い意志で進んでいこうとする(黒門突入も結果的にフロドより先に試みる)サム、指輪に翻弄され弱気になるフロド。

    サムとフロドの両方からホビットの美徳や特性が失われ、二人の重要な性格が入れ替わりました。
    まるで三国志で、関羽と張飛の性格が入れ替わったようにちぐはぐな感じです。

    この映画のホビット族は「種族」ではなく、おそらく俗世を愛する小市民という人間の「一民族」なのでしょう。精神的特性は全く備わっていません。そしてイライジャ・フロドは、足に毛が生えていても、もじゃもじゃ頭でも、小柄でも、パイプを吸っていても、教授の思い描いた「ホビット・フロド」ではありえない、また今後も元に戻り得ない予感がします。彼は、もはや、たがを締め直す機会も与えられないでしょう。(だって「二つの塔下巻」全部を占めるフロドルートがこの扱いなら、他のイベント盛りだくさんの「王の帰還」の出番はもっとすくなそうだし・・・悲観的な私)

    さて、最後に、とっても大切だと思うことをひとつ。
    普通に指輪物語を読めば、今まで述べてきたようなフロドとサムの性質の重要性は多かれ少なかれ誰でも分かるはずです。では、なぜPJ映画ではこんなことになっているのか。単にPJ以下役者スタッフ全員が読み間違えただけ・・はありえません。
    つまり意図的改変がなされているのです。確信犯的にフロドが弱められ、サムが出ばり、彼の演説にスローガンを入れています。この狙いについてもう少し考えてみたいと思います。

引用返信  削除キー/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 アップファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -