イムラドリス〜裂け谷会議室〜

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 アップファイル一覧 検索 過去ログ

[スレッド内全5レス(親記事-ResNo.5 表示)] 全ページ数 / [0]

■201 / 親記事)  解りやすいは曲者
    □投稿者/ オローリン -(2004/02/10(Tue) 08:33:48)


      記事内容:[報告] 

      わかりやすいは曲者?

      唐鳥える様、皆様
      > 解りやすい・・・名古屋プチオフでも話題になりました。人物関係が整理されていることもありますが、映画ならではの同時進行表現と、随所にちりばめられた説明口調が「解りやすさ」のわけではないでしょうか。

      そうなんです。同時進行と説明のせりふによって、陽動作戦が見え見えになってるんです。

      しかしこれって、ペレノールや黒門前で繰り広げられた戦いが空しく響くことにもなるんですね?原作では、モルドールのフロドとサムへの願いはあっても、あそこまで・・・・・

      両刃の剣といえる表現によって、「解りやすさ」と「底の浅さ」が両天秤というところでしょうか?

      そんな訳で、もう少し何回も観てから私なりの評価を下そうかなと考えています。

      解りやすさは曲者?その2 オローリン  2004/02/09 (月) 19:04

      「もう少し何回も観てから」なんて言って、また出てきましたが、映画での説明が過ぎる部分は、まだまだいっぱいありますね。

      デルンヘルムも、映画では最初から正体が割れている。(原作でもすぐ想像はつきますが、書いてはない)だから、魔王との対決で兜を脱ぐ時もわかってしまっているのですね。

      フロドとサムの仲を裂こうとするゴラムもそうですが、いろいろ余計なんじゃないでしょうか。

      今思い出しましたが、デネソールの下品な食事の描写って、NHKでやった「聖徳太子」の緒形拳扮する蘇我馬子とそっくりです。何か出典があるのでしょうか?

      余韻に浸るはずが、ちょっと出過ぎましてすみません。


    →親記事 / 引用返信 / チェック-

■202 / ResNo.1)  単純すぎる陽動作戦
    □投稿者/ イルフ -(2004/02/10(Tue) 18:48:48)


      記事内容:[報告] 

      No201に返信(オローリンさんの記事)

      ピピン様、みなさま、久しぶりにちょこっとだけ書き込ませていただきます。
      まずは小さな突っ込みから・・・

      1、エオウィンとアングマールの魔王との対決・・・よかったです。メリーもちゃんと助太刀して、想像していた以上に恐ろしげな首領も迫力満点でした。でも、深い手傷を負ったメリーが再び剣を取って黒門前にいくのはやはり???
      2、シェロブの棲家(洞窟)からすんでのところで逃げ出すフロド、直後にゴラムが襲いかかるが何故か剣と玻璃瓶がない?
      3、サムのシェロブへの一撃、原作通り目を突き刺しましたが、左手で刺したはずなのに直後の引いたカットでは何故か剣が右手に?
      4、みぐるみ剥がされたフロドとサムがオークの装備を身に付けたシーンは想像通りでよかったのですが・・・その後のフロドはちゃんとシャツを着てました。たるんだお腹をさらすのはまずかったのでしょうか?


      オローリン様

      > 両刃の剣といえる表現によって、「解りやすさ」と「底の浅さ」が両天秤というところでしょうか?

      私も同意いたします。
      原作の陽動作戦(囮作戦)は、ガンダルフの不確かな予見と偶然をもとにした壮大かつ緻密なものです。(それはすでにアイゼンガルドとの戦い及びピピンとアラゴルンのパランティアから始まっている)
      常にフロドを案じかの目をこちら側に引きつけておくため、状況を把握し不確かなものを確かなものにすべく(望みは少ないが)ガンダルフはサジェストし自ら行動します。
      ところが映画では、ペレンノールの戦いの後アラゴルンによって初めてその作戦は提示されます。(本来ガンダルフがいうべきはずの・・・)
      確かにそれまでの戦いはそれぞれの信義と勇敢さにおいて行われたものではありますが、それでは一連の戦いが敵の圧倒的力の前に全て受け身のものであったという印象を拭えません。
      ガンダルフが果たした真の役割、その力が映画ではぼやけ、囮作戦そのものが本当の“茶番劇”に見えてしまいかねないと思います。
      私には、デネソールに対し行った行為も同様に、ガンダルフの“格下げ”には納得いかないものがあります。


    引用返信 / チェック-

■204 / ResNo.2)  Re[1]: 解りやすいは曲者
    □投稿者/ ピピン -(2004/02/11(Wed) 15:59:36)


      記事内容:[秘密会議] 

      オローリンさま そして、唐鳥えるの奥方さま
      さっそくありがとうございます。

      「わかりやすさ」これはとても大切な事です。
      そうでなくても「指輪物語」は難解・・という印象が強いようで、布教活動の最大の壁となっております。その点ではaiwendilさまのおっしゃる「広告」として、この第三部はかなり有効ではないかと思います。(そしてそれを期待しているところも私にはあるのです)でも、それは、一人の芸術家として映画という手法で自己表現を目指すPJの思いとは違っているはずで、ある意味失礼な自分の考えに少々後ろめたい気分もあります。

      原作未読者で先行をご覧になった方が、「わかりやすくて、今までの中で一番よかった」とおっしゃっていました。「黒髪の女の人(アルウェンだな)とあの王様になった人(アラゴルン)が恋人だったのね」とか「メリピピの区別がようやく付いた」といった楽しいコメントと一緒でしたが。「確かにこの背後にもっと深い話があるんだろうなあとは感じたけど、これ以上深くなると、もうついていくことが出来なかった。丁度良い具合だったんじゃないかな」この発言で、この映画の持つ宿命的二面性という問題に対するPJの一つ目の答えなのだと確信しました。(二つ目は勿論SEE)

      さて、いくつかの角度からこの映画を考えてみたいと思っています。
      が、吹き替え鑑賞が済んでいないので、遠慮がちに始めます。

      まずは時系列の問題。
      TTTでもこれがPJの方針でした。皆さんのおっしゃるように分かりやすさと同時にクライマックスへなだれ込めることが目的だと思います。しかし、原作の「二つの塔」と「王の帰還」は、フロドチーム側とそれ以外の2つに完全に隔絶させる構成を取っています。今回、この映画を見ることで、その構成が実によく考えられているなあと改めて感動させられることになりました。
      お互いのことが全くワカラナイ。その閉塞感、焦燥感。さらに、気を散らせることなく継続してそれぞれの話に没頭できるという利点もあります。その一方でファラミアやサウロンの口など、計算された配置で数個のエピソードが双方への小窓を一瞬開いてみせる。見事です。
      そういう重厚感がなくなってしまうことと引き替えにこの同時性を採用したPJの判断ですが、良い選択肢だったと思います。エンターテイメント映画という表現手段として。

      またオローリンさまのおっしゃるように「わかりやすさ」は「底の浅さ」と高確率でつながっていると思います。わかりやすさという点では、ゴクリの策謀もそうなのかもしれません。が、それによって、フロドとサムの心の結びつきがぐぐっと薄まってしまったように感じられます。「サムがフロドを慕う気持ちの強さ」と「フロドがサムを支えにする信頼の強さ」、この両者の重なり合いを繰り返していくことで我々は感動するのではないでしょうか。



    引用返信 / チェック-

■205 / ResNo.3)  Re[1]: 解りやすいは曲者
    □投稿者/ 唐鳥える -(2004/02/11(Wed) 21:29:17)


      記事内容:[秘密会議] 

      No201に返信(オローリンさんの記事)

      まあ!お引越しの際にわたしの書き込みまで引用して下さってありがとうございます。わたしも、躍る小馬亭別館で書きかけて、ネタバレだと思って削除した部分があるので失礼してこちらに。

      同時進行表現・・・たとえばミナス・モルグル前でフロサムゴラムが光の柱を見た時、はるかミナスティリスでガン爺ピピンが見ている。あるいはフロドがオルドロインに到達したころ、アラゴルンは「フロドのために」と突撃している。

      説明口調・・・ミナスティリスのバルコニーのガン爺がピピンに語ったり、馬鍬砦でレゴラスがギムリに語るのは仕方ないでしょう。キリス・ウンゴルでぐるぐる巻きのフロドを運び去るオーク、最後の一人はわざわざ振り向いて、「2時間後に目が覚めたら痛い目にあわせる」。あるいはレゴラスの「陽動作戦だな」には、くすっとしてしまいました。

      実はですね、わたしはこのわかりやすさ、悪くないと思ったのです。それはどうしてかと考えていたのですが、わたし、はじめて「指輪物語」を読んだとき、あまりの言葉の美しさ、また追補編や洋書で手に入れたシルマリルリオンで知る物語の深さに目を奪われて、「陽動作戦」とか、時系列での進行状況とか、全く注意していなかったのです。3回目に読んだ時、はじめてそこに気づいて、ふたたび感動したのです。そして、順番的にはまず物語の面白さを知り、あとでゆっくりと味わっていく方がいいかな、と思うのです。なので、映画を観る人々は、まずは「指輪物語」というお話の楽しさ、面白さを堪能していただきたいと思います。そこにもっと何かある、と感じた人は、じっくり書籍の中に入り込んで下されば。


    引用返信 / チェック-

■225 / ResNo.4)  Re[1]: 局地的な戦争
    □投稿者/ mog -(2004/02/25(Wed) 12:56:04)


      記事内容:[報告] 

      No201に返信(オローリンさんの記事)
      > 両刃の剣といえる表現によって、「解りやすさ」と「底の浅さ」が両天秤というところでしょうか?
      ☆確かに仰るとおりです。
       考えてみればROTKはTTTでPJ的趣味を優先したがために本来ROTK+TTTの描写も加えざるをえなかったし、当然入れなければならない重要なポイントも削除しています。
       鑑賞回数が増すたびに最初感じた想いとは裏腹にどこか居心地の悪さが出て来ています。原因も実にわかりやすい。要するにトールキン教授が精魂込めて書かれた原作をさもなぞっているように見えて実はまったく別な代物に他ならないという事が明白だという事実です。王が王として再び戻られる為にはどうしてもはずしてはならないパランティアの不在(パランティアを投げ捨てるしかなかったアラゴルンの醜態ぶりは情けなくもありこっけいすぎます)と遅すぎるアンドュリルの登場、加えて呪われた人達の扱いなど確かにPJはすばらしい中つ国を目の前に顕してくれましたが如何せんそこに住む者たちについてはなおざりにされていたといわざるをえないと私は思います。そうして不備をなんとか繕いつつ大団円?に結び付けていくには『原作を知らない一般』向けに説明的補充をせざるをえないし、膨大に残された原作を完結につなげていくにはわかりやすさ、というのが不可欠になったとおもうのです。TTTのサムの大演説ほどえげつなくはありませんがそれにしてもレゴラスの『陽動作戦』という科白はあまりにしらけてしまいました。
       原作でのイムラヒル大公の『茶番』という言葉が持った不退転且つ尋常ならざる作戦の厳しさを勇猛で真摯な英雄たちだからこそ口に出来るユーモアのオブラートで包んだかのような意味合いとはまったく無縁のそこの浅いものになってしまっていました。
       だからといってフロドがなぜ西に向かうのか、という事についてはまったくの説明不足もいいところで、なぜ彼が西に行くのか、又行けるのか、あの映画のなぞでしょうね。
       分りやすいように見えて実はあまりに色々なものを突っ込まざるをえなくなって言葉足らずになっている、原作を知っているものたちにも知らないものたちにとっても回数を経れば減るほど脳内補完が増大し、またなぞが増えていくのではありますまいか。
       中つ国全土で行われていたはずの戦闘もゴンドールとローハン近辺のみが戦場になってしまっていることもわかりやすさ、のためには致し方ないことであった、としてもこの物語の壮大さと本来持ち合わせいる精神を見事に粉砕し去ってしまいました。
       ホビット村に戻った4人のホビットたちの姿はあまりにもむなしい。特にメリーとピピンには居場所すらないように見えて哀しかった。PJの作り上げた中つ国が局地的なものであり底が浅いものであったとしても確かに映像として我々に見せたくれた世界には賛辞を惜しまないけれども、そこに住む人達は、と問われれば沈黙を持って遇するしかない今のイオレスです。



    引用返信 / チェック-

■231 / ResNo.5)  Re[2]: 局地的な戦争
    □投稿者/ ケイ -(2004/02/29(Sun) 19:15:30)


      記事内容:[秘密会議] 

      No225に返信(mogさんの記事)
      「解りやすいは曲者」スレッドの皆さま

      本当に解りやすいは曲者、いえ、解りやすくするためという名目のための安易な、そして前後を考えない行き当たりばったりの改変こそ曲者ではないかと思います。

      >  分りやすいように見えて実はあまりに色々なものを突っ込まざるをえなくなって言葉足らずになっている、原作を知っているものたちにも知らないものたちにとっても回数を経れば減るほど脳内補完が増大し、またなぞが増えていくのではありますまいか。

      mogさん、そのとおり。
      PJをはじめとする製作陣は「映画表現としての指輪物語」、「映画としてわかりやすいこと」ということをお題目のように唱えています。でも、本当に映画としてわかりやすくなっているでしょうか。脳内補完を行わなければ理解できないというのであれば、原作未読者にはさっぱりわからないのではないでしょうか。
      ともかく、アラゴルン、フロド、ゴクリ、サム、デネソールetc、etc、何だか支離滅裂な登場人物ばかりで話の落ちがストンと胸に入っていかないのです。

      そして……
      >  中つ国全土で行われていたはずの戦闘もゴンドールとローハン近辺のみが戦場になってしまっていることもわかりやすさ、のためには致し方ないことであった、としてもこの物語の壮大さと本来持ち合わせいる精神を見事に粉砕し去ってしまいました。

      これは、原作未読の連れ合いが真っ先とは言いませんが、いみじくも指摘したことです。シャイアはあの戦いで何の影響も受けていないのだろうか。そして、それぞれの仲間のその後が描かれていないけど、それぞれはそれぞれの国に帰って、そこにはいろいろな苦難がその後あったのではないか。そうでなければおかしいじゃないか。そう指摘され、「いやいや、原作ではきちんとそういうところが描かれているのよ」、「やっぱりね」という会話が交わされました。
      さすが、だてに50年以上生きてはいませんね。

      >  ホビット村に戻った4人のホビットたちの姿はあまりにもむなしい。特にメリーとピピンには居場所すらないように見えて哀しかった。PJの作り上げた中つ国が局地的なものであり底が浅いものであったとしても確かに映像として我々に見せたくれた世界には賛辞を惜しまないけれども、そこに住む人達は、と問われれば沈黙を持って遇するしかない今のイオレスです。

      本当に……。フロドの西に行く意味も、サムやメリー、ピピンが指輪戦争で捨てたもの、そして得たもの、それらすべては映画のなかでは無でした。いや、サムだけは酒場の娘ロージーを得たのか。何と薄っぺらな物語となってしまったことでしょうね。


    引用返信 / チェック-




このスレッドの全ページ数 / [0]

このスレッドに書きこむ

書き込み不可

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 アップファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -