昨年末の12月31日から1月1日にかけての満月でしかも日食でした。
ホビット暦では存在しない日やあり得べからざる出来事が起こりそうな日を指して、
カレンダー上存在しない「(サマーフィルスの)一日の金曜日」といいますが、
日本でもそんな風に呼ばれた日があったことをつい先日知りました。
太陰暦(旧暦)では各月の1日(朔日)から月が満ちはじめ、
15日の十五夜で満月になり、30日(晦日)には新月となりますが、
それをふまえて「あり得ない」ことを指す言い方として「大晦日の満月」と
諺的に使われていたそうです。大晦日の「晦」は暗いという意味ですから、
文字通りに読むと「一番暗い日の満月」となって確かにあり得ないことになりますが、
太陽暦(新暦)ではそれが先日の大晦日のように実際に暦上に現れてしまうわけです。
このような自己矛盾に満ちた奇妙な巡り合わせの夜には、
月を牛が飛び越えることがあるかもしれないと何とも愉快になりました。