一昨日、読了しました。
800ページ超、たっぷり楽しめました。
まずはバラバラと続く事件。
あっちこっちに話が飛んで、次々と視点が変わるので、
今誰が誰のことを考えているのかわからない。
実は今回初めてメモを取りながら読みました。
この気持ちの悪さって何だか「狂骨」みたいです。
現場付近を右往左往するのは、
榎木津がいない分、普段よりシリアスで必死な益田や
木場がいない分、普段より強気な青木、
当てにならないメンバーの中で、普段より弁が立ち、勘のいい関口。
事件当事者同士のどこかずれてる会話と、
混乱した時系列で地味な調査陣にかなり遅れて届く報告。
それはそれでかなり興味深いのですが、
でもこれだけじゃ「京極堂シリーズ」じゃなくて普通の探偵小説。
途中で犯人の見当はついてきますが、細部の関連は私には見えないままでした。
出てくる気配を感じさせつつもなかなか出てこない大物二人を
まだかまだかとじっとこらえてこらえるのは「鉄鼠」を思い出しました。
ところが、ようやく出てきた榎木津は煮え切らないし、
京極堂はいつものように、いやいつも以上に回りくどいような。
つまり、二人とも、何となく、スパッとしないのです。
榎木津ファンの私としては「ド派手な」立ち回りを期待してしまうのですが。
今回、それぞれの登場人物は少しずつ違う顔を見せているような感じでした。
カタルシスという点では少しもの足りず、
複雑さという点ではかなり絡まっていて、
そして私が最も肝要だと考えている「言葉」に関する蘊蓄、
「憑き物落とし」での出番が少なかったように思います。
その分、榎木津が憑き物を静かに落としていたようでした。
本当にこの両者は補完関係にあるのですね。
でも、最後のページを読み終えた時、かなり満足の笑みを浮かべて、
それから、もう一度、気になった前の方をあちこち読み返していました。
いつもの京極堂シリーズとちょっと違った魅力を持った作品です。
ちなみに私はオンモラキよりも楽しみましたよ。