Re: 嫁入りに持っていった本 ( No.1 ) |
- 日時: 2002/08/07 22:08
- 名前: mog
- ☆P.L.トラヴァース
「風にのってきたメアリー・ポピンズ」林容吉訳 岩波書店 岩波少年文庫75 ◎ナニーという存在がいまいちよく分からなかったのですが、メリーが生まれてナニーという存在というか仕事の大変さを身に沁みて…、マイケルのおいたや口答えにメアリー・ポピンズが向けたコワイ顔と言うのがすごく実感したことがあります。それにしてもあっという間に着替えてあっという間にベットに入れられた技、うらやましかったですね。
「帰ってきたメアリー・ポピンズ」林容吉訳 岩波書店 岩波少年文庫2031 ◎この中でミス・アンドリューと言うキャラクター、日本でもいそうですよね。こんな家庭教師に教わった割にはバンクスさんはなかなか良いパパになったと思いませんか。
「とびらをあけるメアリー・ポピンズ」林容吉訳 岩波書店 岩波少年文庫2032 ◎王様を見た猫というお話が頭にあったので、ベルシエル王妃の猫たちのお話も似たようなおはなしかな、と思い込んでいたところがあります。だから可愛そうな白と黒のスパイ猫と知ったときはとても哀しかった。それにしても、我が家に来る猫たちは皆尻尾が短いしまがっているのです。末永く幸せに、もマザーグースのキャラクターが総出演で好きなお話の一つです。大晦日にはこんなことが本当に怒るのではないかと毎年実は心の中でわくわくしていました。
「公園のメアリー・ポピンズ」林容吉訳 岩波書店 岩波少年文庫2033 ◎この中ではまことの友、がいいですね。最後に笑ったライオンの顔がなんとも言えず好きです。そして物語の中のこどもたち、は懐かしい色の本の中の王子たちが出てきます。なつかしいなつかしい、一話です。
◎△◎ とにかく、メアリー・ポピンズを求む,と言う広告がいまだに使えるとか、ナニーというお仕事とはトンとかけ離れた生活の中で時々開いていた本たちでした。 ☆NOW WE ARE SIX WHEN WE WERE VERY YOUNG A.A.MILNE & E.H.SHEPARD METHUEN & CO LTD ◎この本たちは後に晶文社から小田島雄志・若子ご夫妻により翻訳されましたが翻訳の難しさを改めて知った本、ともいえます。原文の面白さやリズム感を違う国の言葉に置き換えることがいかに大変か、いい訳ではありますが、印象が変わったように思いました。でも、幼稚園の誕生日会で先生が手作りで作ってくださったカードに『THE END』の詩が載せてありました。そのとき、とてもうれしかったことを覚えています。私も大好きな詩だったから。メリピピも本当に『だから僕はこのまま何時までも6つでいて』ほしかったな、と今はちょっぴり感傷に浸ってしまいます。今では18と15、なんか信じられない思いがします。
☆ぬけめのない猫とくらすには 晶文社 エリック・ガーニィ作 犬養智子訳 ◎とにかくなーにも考えたくないときに読むにはいい本でした。まったくね、とおなかを出して寝ていた実家の預かり猫の姿を見ながら楽しんだ本です。
☆タンポポのお酒 晶文社 レイ・ブラッドベリ作 北山克彦訳(文学のおくりものシリーズ) ダグラスの夏は家族とそして町の住人たちに彩られていました。おばあちゃんのスペシャル料理、食べたかった、そして屑屋のジョウナスさんのような大人になりたかった…。心がいつの間にかやわらかくなる本です。
(^_-)
|
芝の上のライオン ( No.2 ) |
- 日時: 2002/12/08 12:54
- 名前: mog
- 作者は神吉拓郎氏、です。もう既に故人となられています。野坂昭如氏が作られたアドリブクラブと言うラグビーのクラブチームで知り合いました。妹との欧州でこぼこ旅行でごいっしょだった方の甥っ子であった今のパパさんが、社会人になっても大学時代やっていたラグビーを続けたいということでご紹介していただいたチームです。作った人が作った人なので、メンバーの多様さときたら…。和菓子の職人さん、有名メーカーの管理職、編集者、芸能関係からテレビ業界に作家と盛りだくさんでした。
その中のお一人が神吉さんだったのです。 見た目は確かにおつむも薄いし歯も治療中というのが良くわかるようなところがありましたが、実際にお話しすると、そのお人柄といい人品の高潔さといい、作家、への識見が180度転換しました(野坂さんには大変失礼でしたが)。 まことに英語の“Handsome”という和訳の意味すべて当てはまるような方でした。 パパさんは結婚前にラグビーマガジンに連載されていたこの作品についてお話したところ、署名をしてくださったうえにプレゼントとして頂いたのです。 では“婿入り前”ではないか、と言われそうですが、当時私が所持していてもって行ったので“嫁入り前”となったのです。引越しのごたごたで何かあっては。と言う配慮も働いていたようです。 現在古本屋でしか見かけなくなってしまったのは大変大変残念で口惜しいくらいですが、是非あったら読んでいただきたい作家の一人です。 特に男性諸君と言う作品中“犬と猫”は秀逸で一番好きな作品かもしれません。 お勧め一押しの作家です。(^_^)(^_^)(^_^)
|
Re: 嫁入りに持っていった本 ( No.3 ) |
- 日時: 2003/04/21 00:20
- 名前: くろんぼのペーター
- エルンスト・ヴィーヘルト、はじめてこの本を手に取ったとき、南方系の楽しい話かと思いましたが、ゲルマンの黒森がイメージされてくる重いものがありました。1944年から1945年にかけて書かれたと言う40篇あまりの童話の中から岩波少年文庫では7編取り上げて翻訳されていました。その後白水社から3冊の童話集として出版されていることも知りなんども図書館から貸し出ししたものです。内容は書かれた年代が物語るとおり大変に意味深い辛いものも含まれていますが、けしてペシニズムに彩られたものではありません。ハンス・マイトの挿絵と共に一緒につれてきた一冊です。(^_-)
|