映画「ロード・オブ・ザ・リング」は原作「指輪物語」と同じ「もの」を扱いながら、全く別の味付けがなされているために、随分違ったものになっています。変な例えですが、「広島風お好み焼き」と「関西風お好み焼き」。同じだけど全然違う、人によって好き嫌いはあっても、それぞれにそれぞれの味わいがあると思います。私は、映画と原作、それぞれを十分に味わおうと考え、映画館に何度も足を運びました。その時に気付いたことを覚え書き程度に書き留めていったものが次の一覧です。
ここでは、この作品を映画として批評するのではなく、その内容について比較し、相違点を挙げながら楽しんでいきたいと思います。なお、左端の相関度は全くの個人的主観です。勘違いや間違いを発見された方はぜひ教えてくださいませ。
「指輪物語」と映画「ロード・オブ・ザ・リング」のパラレル的相違
映画で新たに付け加えられた部分はPINKの太字で記入しています。
相関度 | 指輪物語 | ロード・オブ・サ・リング | パラレルワールド的相違部分 | CEとSEEの相違部分 | |
旅の仲間 | The Fellowship of the Ring | ||||
ホビット・指輪について |
中つ国&指輪の歴史はコンパクトにまとまっていました。が、ビルボのゴクリと出会う場面、最初に指輪を拾ってからゴクリと遭遇した原作と違って指輪発見と同時にそれがゴクリにばれていましたね。 | 指輪がイシュルディアを裏切るシーンがはっきりしました。中つ国の地図登場。赤表紙本執筆中のビルボからホビットの説明となる。綺麗な字だがなぜか英語。難しい序章が大変わかりやすくなっています。花に見とれる微妙に不自然なポーズのサム、パイプをふかす村人が追加。 | |||
☆☆☆ | 待ちに待った誕生祝い | 待ちに待った誕生祝い | 船の煙も丸い緑のドアもビルボの例の演説「しかるべき好意の半分も・・」まで一緒でした。でも、ガンダルフの花火は大安売りかな。メリーとピピンはおふざけが少々過ぎました。指輪を手放すのに渋るビルボにガンダルフはちゃんと大きく怖くなり、ビルボは無事に指輪と別れて「道はつづくよ」と旅立ちましたね。 | ガンダルフの馬車の中で最近のビルボについて相談するフロド。指輪がなくていらだつビルボも追加されています。サックルビル=バギンズ夫妻登場。パーティではビルボがフロドに意味深な言葉「私は自分勝手な男だ。お前を引き取ったのは・・気骨があったから。これからお前は・・」をつぶやくのが伏線となっています。 | |
☆☆ | 過去の影 | 過去の影 | フロドの部屋を荒らしたのはガンダルフ?ここでガンダルフが「その情けが」とか「どう対処するか」とかについては語っていません。でも、ガンダルフの「誘惑せんでくれ」も健在でしたね。・・十分怖い場面でした。 | 緑龍亭で歌うメリピピ。「よそ者が多い」という説明が追加。ロージーに見とれたり、他の男性客に嫉妬したりするサムはかなりかわいらしいですね。 |
|
三人寄れば | 最初に登場するエルフのギルドールは出番なし。「エレンシラ ルメン オメンティエルボ」も「魔法使いにはお節介やくな」もカット。ちょっと残念。 | 灰色港に向かうエルフの行列が挿入されている。ギルドール達と交渉があった原作と違い遠くから見るだけ。サムが「悲しい」印象を感じ取る。眠れない二人の会話も追加。ほとんどの映像が別カットに取り替えられています。 | |||
☆ | 茸畑への近道 | 野菜畑から茸への近道 | マゴットじいさんは出番なし。犬と鍬(?)の先だけ登場。 本当にキノコへの近道でしたね。 |
||
☆ | 乗手登場(三人寄れば) | なぜかここに乗り手が登場。バクシアニメと構図がそっくり!むかでは遠慮したいですねえ・・・! | |||
☆ | 正体をあらわした陰謀 | メリーに「黒の騎士は何を探しているんだ?あるいは誰かを?」とやんわり質問されるが。それでわかるのか?察しがいいメリー。乗り手追われて渡しに逃げ込む映画のシーンは印象的。原作では渡りきった後対岸に何か黒い者を見掛けるだけ。お風呂の大騒ぎとキノコの取り合いは好きな場面なんですがカット。 | |||
古森 | 柳じじいは出番なし。トム・ボンバディルも出番なし。 | ||||
トム・ボンバディルの森で | あの歌が聴きたかったなあ。トムが指輪をはめるシーンもなし。 | ||||
霧の古墳山 | カルン・デュムの戦いに使った剣の発見はできませんでしたね。 | ||||
ガンダルフ、オルサンクに幽閉 | 原作ではもっと後でさらりと語られる部分。ここまで丁寧だと話の流れはつかみやすくなるが、原作にはないおじいちゃんたちの激しいバトルにびっくり。うーん、これは監督のシュミでしょうか?ちょっと心臓に悪い。 | ||||
☆☆ | 踊る小馬亭で | 踊る小馬亭で | この辺から原作と重なる部分が多くなります。小馬亭は怖い場所になっている。隅っこに座ってる馳夫さんはいい雰囲気です。映画ではマザーグース風「牝牛は月をとびこした!」はなかった。二階に上がるのも襟首ひっつかまえられていたし。 | ||
☆☆ | 馳夫 | 馳夫 | アラゴルンを信用するか否か、ビルボ作の詩「金はすべて光るとは限らぬ」や折れた剣、ガンダルフの手紙、バタバーの話・・など緊迫する場面がカット。でも3人組が素手、燭台、イスで身構えたのは笑えます。アラゴルンは若くてカッコイイです(バクシ映画とはここが違う)。 | ||
☆☆ | 闇夜の短剣 | 闇夜の短剣 | 乗手の乱入はバクシ映画っぽくて怖かったが、夜中にあんなに騒いだら迷惑でしょう。林檎を投げた後のサムの「うまいりんごを一つ無駄にした」聞けなくて残念。映画では林檎は馳夫からピピンたちへ投げ与えられました。この時のピピンかわいい。「11時のお茶は?」アモン・スールでのベレンとルシアンの美しい詩はやはりカット。映画では火のせいで乗り手に見つかりましたが、原作ではむしろ安全のため火を焚いてます。フロドのソーセージ確保していたサムがけなげ。乗手に襲われる時フロドの「来るな〜」じゃなくて「エルベレス!ギルソニエル!」の叫びが欲しかったです。ぶよ水のコウベサセ虫出ませんでしたね。 | ナズグルがベッドを襲う場面、順序が入れ替えられ、種明かしが後ろに回った。小馬亭を出てから移動中の風景がたくさん追加。不思議な景色が続く。ぶよ水場面が復活したのはうれしい!アラゴルンが鹿を取ってきたのにはびっくり!夜中にベレンとルシアンの歌をエルフ語でぼそぼそ歌うアラゴルンにいきなり「誰です、その女性は?」とフロドが尋ねる。アラゴルンの歌は全く聴き取れませんでした。せっかくなのだから、もう少し長く歌って欲しいです。(日本語字幕が付くぐらい)サムの「ギル=ガラド」の歌はありませんでした。 | |
サルーマン、御目と話す | アモン・スールの前に挿入された場面。サルーマンはパランティアでサウロンの指示を受け、樹を倒し、地下鋳物工場を造っています。でも、樹を倒すのは、後のホビット庄での彼の所業を考えるとサルーマン自身の考えなんでしょうね。ガンダルフは塔の上。 | ||||
☆ | 浅瀬(渡し)への逃走 | 浅瀬(渡し)への逃走 | 映画のアセラスは「長い葉」じゃなくて「小さな葉」でした。お湯につけずにかみ砕いてましたが、処方違いでは。原作ではトロルの足下でサムが歌いみんなで昼ご飯を食べていたのに、映画では息も絶え絶えフロドでした。エルロンドの館からの迎えはグロールフィンデルではなくアルウェン。でも、波頭の白馬はきっちり細工されていましたね。 | トロルについてサムが言及。トロルのアップも増加。 |
|
☆☆ | 数々の出会い | 数々の出会い | 映画では、ガンダルフの回想シーンで、ラダガストではなくガンダルフ自身が蛾を介して呼んだ「グワイヒア」でオルサンクを脱出したことが示されます。原作同様、友人やビルボと再会する場面は感動的。「ホビットの冒険」を手に語るビルボは一気に老けていました。エルロンドがアラゴルンのことを「王位を自ら捨てた」と言っています。なぜだ?ボロミアとアラゴルンがナルシルの前で出会う場面は二人の立場・気性の違いを表現したくて挿入されたのでしょうか。アルウェンと愛を確かめあう場面は原作にないロマンス。アラゴルンはアルウェンにおされ気味。「あの頃はこんな苦労の影はなかった」というアルウェンの台詞にアラゴルンの60年以上の修行の日々を感じました。 | いくつかのシーンが別撮カットに取り替えられています。ボロミアとアラゴルンが出会った時、アラゴルンはゴンドール人にとても友好的。ボロミアも親しみを示し礼儀正しくいい感じです。 |
|
サルーマンの裏切り | サルーマンはウルクハイを作ります。ウルクハイはべとべとです。この場所の移動の激しいカメラワークはちょっと酔いそうになります。 | ||||
☆☆ | エルロンドの会議 | エルロンドの会議 | ガンダルフはフロドに優しいですね。「ドワーフは鉱山を掘るばかりで・・」というエルロンドの台詞は実に辛辣。秘密会議というわりにはドアも開けっ放しだし、ホビットが三人も侵入可能なのは緊張感がないですね。(いくら忍びに長けた種族でも)原作では1ヶ月以上かけたメンバー選出があっという間で、しかもメンバーに選ばれた9人が何となく誇らしげなのが、違和感でした。長い会議のやりとりを簡潔にまとめています。ボロミアが裂け谷に来た理由である不思議な夢の話はありません。またビルボは会議に参加していません。フロドの「僕が行きます。でも、道を知らない」は重苦しい沈黙の中でではなく、喧嘩の中で発せられている点も違います。指輪が喋り炎に包まれる表現はおもしろかったでした。いきなり斧で指輪に斬りかかるギムリは短気すぎるし、お笑い担当のピピンは「どこへ?」と超軽い。ビルボの急変ぶりは迫力あり。 | 驚きの別バージョン!自分の見た夢について語るボロミアだが、その内容は原作より抽象的。指輪に誘惑されるボロミアが挿入。ガンダルフがコワイ言葉を発すると裂け谷が震撼する。ボロミアの授かり物ポーズも多少違います。 母の記念像(?)の前で「こんな血は望んでいない」などとウジウジするアラゴルンにいらだつエルロンド。この設定は原作にはありません。第2部への伏線か。一行出立時にエルロンドが「誓いとしがらみに縛られるな」と助言する場面の追加はとても嬉しく感じました。エルフの長い苦しみの訳を知っているゆえになされた発言なのでしょう。原作ではボロミアが角笛を吹いてエルロンドにたしなめられるが、さすがに映画にありませんでしたね。 |
|
☆☆ | 指輪、南へいく | 指輪、南へいく | ボロミアとメリーピピンとの剣術稽古シーンは印象深い。パイプをくわえたアラゴルンと倒されてうれしそうなボロミアの二人の笑顔は最高だが親近感が増した分、原作の厳めしさはなくなっています。クリバイン飛来後、隠れ場所から出るのは早すぎる気がします。映画のカラズラスでボロミアが指輪を拾う場面では、アラゴルンとフロドの緊張感から異様な雰囲気を作り出してます。ボロミアの「こんな小さなものが、不安と猜疑心を・・・」の台詞は彼の今後を暗示している表現でしょうか。カラズラスでの遭難シーンではレゴラスが雪上を軽々歩いたり、ボロミアが小さい人をかばったりと原作重視。サルーマンの美声の呪詛は映画ならではですね。力の声の持ち主を表現したのでしょう。映画で「指輪を運ぶものに決めさせよう」というガンダルフの台詞は必然性が感じられません。人間(?)の「意志」を重視?情報不足のフロドにこの選択をさせるのは厳しい気がします。 | 剣の練習にはアラゴルンも参加してたのですね。メリピピコンビは息が合っていて楽しい。アラゴルンが倒れた時、彼の頭の上方に落ちたかじり掛けのリンゴはメリピピのもの?アラゴルンは直前までパイプ草だったので、彼のものではないように思います。(カラズラスでフロドが転んだ時、足に特殊ブーツらしき見えているのが気になっていたが、今回もそのままだった) カラズラスアラゴルンが剣から手を離すシーン。にぎり方が何度も変わるのが気になりましたが、改善はありませんでした。吹雪の中ではボロミアが「ホビット達が死んでしまう!」と優しい面を見せています。 |
|
☆☆☆ | 暗闇の旅 | 暗闇の旅 | モリア西ゲートは原作のイメージ通りでした。映画ではボロミアは湖に石を投げませんね。ピピンは馳夫にきつく叱られるし。水中の監視者は迫力。「モルトビール、骨付き肉・・」ギムリははしゃぎすぎです。どうも映画の彼は軽い気がします。本当に4日間モリアを歩いたのでしょうか?ゴクリを殺さない理由や困難な運命を引き受けて今を生きることを説くガンダルフの名台詞は、「袋小路屋敷」ではなく、ゴクリが登場するこのモリア内迷子のシーンで語られています。難渋後でしかもゴクリを見ながら話した方が実感しやすいと考えたのでしょうか。バーリンがビルボの大の仲良しだったことも説明が欲しいですね。その墓に接してギムリがもっと感情を表現してもよかったかもしれません。井戸は迷子になった場所ではなくこの墓のそばに移動されています。ピピンが石ではなく骸骨を落とすように変更したのはいたずらよりも好奇心を表現したかったからでしょうか?この井戸のそばでピピンが不寝番を言いつけられる場面はありません。 | モリアの壁を前にしてガンダルフがフロドを呼び寄せて、指輪の状況を尋ねる場面を追加。字幕の「指輪は無事か?」は変。吹き替えでは「肩はどうだ?指輪は?」となっているので通じます。フロドが不信感を訴え、ガンダルフが「自分を信じろ」と助言すると同時に、「内外」にある危険について警告する場面が挿入。この後への伏線。壁に沿って歩く時にギムリとレゴラスの会話が追加。原作同様ギムリが自慢げに「館主にも見つからない」と語ると映画のレゴラスは間髪を入れず相づちを打つ。さりげない皮肉でしょうか、それとも天然?ギムリがむっとしています。西ゲート前でピピンがしかられる場面が復活。(なぜか嬉しい)モリア内の映像も増えてうろうろしている様子がよくわかります。本が所々に落ちている。ミスリル鎧の話が出て、フロドのとまどった表情が印象的。これで後の場面とつながります。(「ホビット庄全体より値打ちがある」原作通りです)また、ゴクリがかつてスメアゴルと呼ばれていたことに言及がありました。 | |
☆☆ | カザド=ドゥムの橋 | カザド=ドゥムの橋 | フロドが槍で突かれ倒れた後のミスリル鎧の種明かしは原作ではもっと後。逃げる場面でオークが地面の割れ目(見えにくい)から上ってきたり、柱を伝って降りてきたりするのはゴキブリみたいで妙。イメージしにくいバルログは角があってとても悪魔っぽく禍々しかったでした。字幕版で「馬鹿者」がなかったのが残念。瀬田訳では「ばか者たち」と複数形。戦闘シーンが多いと感じました。 | 戦闘中にアラゴルンがぶっ飛ばされたボロミアを気遣うシーンが追加。倒れたボロミアが頭を振っているのがかわいい。「ばか者」が追加されています。ちなみにやはり単数。ロリアンまでにもう一戦闘ありとの情報があったが、それは入っていませんでした。戦闘はもう十分だと思います。 |
|
☆☆ | ロスロリアン | ロスロリアン | イメージより人工的。ギムリの目隠しの件で「いじっぱり!」がないと寂しいですね。やはりギムリはちょっとお行儀悪いです。ガンダルフの安否を尋ねるのは原作では奥方だが映画では殿。聴かなくても見抜いてしまう奥方の力を示すため?サムには「希望がある」という一方でボロミアには「復興の望みがある」といったらしいが、ボロミアが苦しんでいる理由がわかりにくいと思います。ボロミアとアラゴルンの会話はボロミアの状況をわかりやすく伝えると共に、アラゴルンへ心を開いていく過程を示しているのでしょう。かつて白の塔を見たことがあるというアラゴルンの台詞は第二部への伏線でしょうか? | 丸太に乗った(なりきった?)ゴクリの姿がちらりと見えます。ギムリがやはり行儀悪く、ついにアラゴルンに叱られてしまいます。ロリアンのエルフと折衝するのはレゴラスではなく、なぜアラゴルン?そんなに有名なのでしょうか。この辺りのギムリは撮影の順序の関係で、大変人相が悪い。レゴラスの服も粗末。ボロミアがフロドに優しく声をかけるシーンが追加され、人情派を強調?ハルディアがカラスガラゾンを紹介するシーンは圧巻、大変かっこいいですね。ガラドリエルのせりふが大幅に増えています。ケレボルンは「望みがない」と弱気になったり、一層ドワーフに厳しくなったり。その一方で奥方は優しく迫力あり。 | |
☆☆ | ガラドリエルの鏡 | ガラドリエルの鏡 | 原作では水鏡はサム同伴で覗きましたが映画ではフロドだけになっています。またフロドが見たものはサムが見たものに近いのでは?この場面のガラドリエルは怖すぎです。もっと穏やかで優しく話して欲しかった。奥方はフロドにのみ関心が強そうだが、ドワーフに対しても親切なことばをかけてください。「世界で一番美しく優しい女性」というより何でも見抜く「世界で一番賢くて怖い女性」。映画版で奥方がフロドに「ひとりでやり抜く」べきだと理解させる場面の台詞が字幕ではわかりにくかったでした。原作、映画ともに重要な場面、「奥方が試練に耐える」のCGはちょっと安っぽい気がしました。 | 夜、アラゴルンは刀の手入れに余念がありません。サムの詩が入ったが、サムは自分の詩が気に入らないようです。でも、ヘボなのは訳の方ではないでしょうか?そもそも「ヘボ」という言葉そのものが浮いている気がします。アラゴルンが怒っているのはギムリのいびきのせいでしょうか。ネンヤ登場で重荷に耐える奥方の姿が明確になり、フロドへの助言の重みが増したことから改善だと思います。 |
|
オーク軍出兵 | サルーマン、「お前の主人は?」とウルクハイをしつけ、オークを扇動しています。白の手形って顔にべったりつけるのですか?最初何やってるのかなと思ってました。サッカーのサポーターみたい。 | ||||
☆ | さらば、ロリアン | さらば、ロリアン | 「エアレンディルの光」は字幕では「エレンディル」になっていました。(私はヒアリング力がないのでエレンディルに聞こえるが)やはり贈り物を全員にして頂きたいものです。サムへの種(とロープ)やギムリへの髪の毛。DVDではうっとりしたギムリを是非見たいですね。ロリアンを出るときは全員ちゃんと葉っぱのブローチをつけていました。 | ブローチを並んでつけてもらう場面は卒業式の花をつけてもらっているよう。船を怖がるサムの描写が細かくてよい。「G」の箱がありません。やはり最後の「ホビット庄の掃討」は無しでしょうか。アラゴルンはハルディアから剣と助言を与えられます。なぜかレンバスを自慢する闇の森生まれのレゴラスだが、ホビットが4口でおさまるはずがない。(英語では4枚との情報)贈り物をする奥方はずっと笑っていて別人のように表情が明るい。怖いよりはいいが、ギャップに違和感を感じます。もじもじと後ろを向くギムリ大変かわいい。「なすべきことをなさい」と至近距離でお婆ちゃんににらまれながら言われると怖いです。 | |
☆☆ | 大河 | 大河 | アンドゥイン川下りは壮大で石像もラウロス滝も迫力満点。見応えあり。舟を下りるときのボロミアの苦痛な顔は、近くまで来た故郷に指輪を持って帰れないせいでしょうか?ここに至るまでに今後の方針について話し合う場面がないので唐突な感じがしました。 | 船で回想するギムリはもう少し悲壮な感じがあってもいい気がする。にっこりするレゴラスは美しい。「力にならせて」というサムと「むりだ」と答えるフロドの会話が今後の苦難をを予感させる。アラゴルンとボロミアの諍いは誇りと迷い、焦りが入り交じる。映画で入れてほしかったと思います。 | |
☆ | 一行の離散 | 一行の離散 | 大幅に変更がある部分です。フロドは無断で離れボロミアは偶然出会ったようになっています。映画での二人の会話は「道は一つ(=指輪を捨てる)」かどうかが焦点になっているのですが、暗号のようでわかりにくかったでした。(さらに字幕の「うそつき」は「指輪」の誘惑に言及していない)また、原作ではフロドが独りで旅立った後、ボロミアはみんなの元に一旦戻って責任回避を図っていますが、映画では、フロドが、アラゴルンと会って単独行の決意を告げ、メリーピピンとも別れています。(頭のよいメリーと素直なピピンの対比がなされています)原作ではサムは頭を働かせ独り言を言いながら理論的にフロドにたどり着いているのですが、映画では偶然舟にたどり着いた感じでした。 | 「嘘つき」が「正気に戻って」と改善され、話の筋がわかるようになった。 |
|
二つの塔 | |||||
☆ | ボロミアの死 | ボロミアの死 | 原作では角笛の音だけだが、映画ではボロミアがメリーとピピンをかばって戦う場面が執拗に描かれています。ボロミアの死の間際の台詞は難しいですね。アラゴルンを王と認める場面は感動的。せめて「我が民」は正しく字幕にして欲しかった。これではゴンドール国民への思いは観客に伝わりません。映画ではフロドとサムの行動ははっきりしていて、向こう岸を歩く姿も目撃させ単独行の意志をはっきりさせています。原作のようにアラゴルンが自分の判断ミスを悔やみながら、フロドとサムの行動を推測していくことはありません。 | 「つっこめ」が「父祖の名に〜」に。堅すぎて難しい感あり。そのまま「エレンディ〜ル」ではだめだったのか疑問。(吹き替えは確かそのままだったはず)戦闘では斧を振る舞わすギムリやアラゴルンを助けるレゴラスなど見せ場を増やしている。メリピピも石を投げて抵抗している。アラゴルンの短剣をなめるラーツのシーンは過剰演出に感じた。レゴラスの矢羽がロリアンを経て黒から緑に変わっている。アラゴルンがボロミアに送るせりふ、「民は待ち続ける、帰らぬ君を」が切ない。ボロミアの「我が王」「我が民」やアラゴルンの最後のせりふは変わったのでほっとしました。 | |
. | |||||
相関度 | 指輪物語 | ロード・オブ・サ・リング | パラレルワールド的相違部分 | CEとSEEの相違部分 | |
二つの塔 | 順番 | the Two Towers | |||
0 | フロドの夢 | 第一部の最後の部分の復習とガンダルフのモリア転落後がフロドの夢で示されています。アクションが激し過ぎて、リアリティが乏しいです。ガンダルフはタフでした。 | |||
☆☆ | ローハンの騎士たち | 3 | ローハンの騎士たち(1) オークの足音〜エオメル追放 |
ピピンのブローチは原作よりちょっと早い目にアラゴルンの手に渡りました。ローハンの騎士たちの目を欺くのはエルフマントではなく、原作では存在しない岩の蔭。追跡3人組は抜群の体力らしく夜も寝ません。「朝日が赤い。血が流れた」とは、レゴラス予見力が強すぎませんか。サルマンにそそのかされた焦茶の国の男たちとウルク=ハイの攻撃によりいきなり西の谷が壊滅。傷ついたセオドレドが黄金館で死去。エオウィンに恋慕するグリマがエオメルを追放。エオメルは150騎程引き連れ、2000騎と一緒に北へ向かっています。アラゴルンは素性を明らかにせず、エオメルもゴンドールの血筋に信を置くのではなく、気の毒がって、馬(アロドとハスフェル)2頭を貸さずにくれます。太っ腹です。また、白の魔法使いは噂だけ。馬も途中で逃げ出しません。オークの死骸の山を斧で崩しながら探すギムリの優しさが伝わります。アラゴルンが二人の行方を足跡で捜す場面は野伏らしくてよかったと思います。レゴラスとの親友的会話も欲しかったですね。 | サルマンは焦茶の国の男たちに戦をけしかけるだけでなく誓いまで立てさせています。 サルマンが燃料集めの為に川を堰き止め、ファンゴルンの森の南斜面の樹の伐採を始めます。これでようやく辻褄が合いました、最近の出来事だから木の髭も知らなかったのですね。なるほど。 アイゼン川でセオドレドを探す場面が追加。セオドレドを連れて帰った後、エオメルが追放される場面では、セオデンのへろへろの怪しい署名も登場。 それはそうと、SEEでも結局エオメルはギムリ達に名乗らないのですね。それはイケナイと思うぞ。 |
5 | ローハンの騎士たち(2) 騎士たちとの邂逅〜森 |
||||
☆ | ウルク=ハイ | 2 | ウルク=ハイ(1) オークの酒〜ブローチ |
メリピピは自力で走らされることなく、最初から背負われています。オークたちは腐ったパンだけで走らされていて、オークのお酒もありません。そんな扱いでは食料を求めて争うのも無理はありません。どうやらすべてアイゼンガルドのオークで、偉大なる御目側のオークはいないようです。グリシュナクやウグルクの区別はつかず、手柄の争奪戦もありません。メリピピは脱出したらまずレンバスをホビットらしく食べて欲しかったですね。 | アイゼンガルド軍vsサルマン軍ではなく、オーク軍とウルク=ハイ軍でもめているようです。「指輪」についての情報をいくらか持っているのはさすがエリートウルク=ハイ軍でした。ところでメリーが飲ませてもらった赤っぽい液体、英語、字幕ともクスリでしたが、なぜ吹き替えは「オークの血」なんですか? |
4 | ウルク=ハイ(2) 休憩〜けんか |
||||
☆ | 木の鬚 | 6 | 木の鬚(1) 森〜白の魔法使い |
エントは小型だと思いましたが、個人的イメージの違いでしょうか。登場シーンはワイルドで、メリピピの声をかわいいとは言いませんでした。エントの水もなく、エントの生き物の歌がなかったのが残念。メリピピがアイゼンガルドの大軍出動を目撃。エントムートは原作通り長いが、その結論がどうして戦わないになるのが不思議です。メリーの演説もホビットらしくない。 | エント女の歌と木の鬚作の歌が入っています。確かに超タイクツです。メロディはないんだ・・・字幕の古文調の歌「いい給えかし」が現代仮名遣いなので違和感をちょっと感じました。新旧どちらかにそろえて欲しいなあ。 メリピピのエント水取り合いの大騒ぎはホビットらしく陽気だとは思うが、もう少し分別があってもいいのではないか。 吹き替えではオールドトビーが出てくる。字幕の106cm109cm110cm(この伸び率のばらつきは何?)は確かに分かりやすいが、3フィート6、3フィート7も捨てがたい。この辺りの字幕と吹き替えどちらもかなり違う気がする。最初は「どこ?(字幕)」「おはよう(吹き替え)」、sickは「吐き気(字幕)」「ぶっ倒れた(吹き替え)」、it cpuld well be dangerousは「危険だから(字幕)」「危険かもしれない(吹き替え)」同じようでも何となく違う気がします。 二人が樹に食われそうになるシーン挿入。こんな物騒なところに彼らを寝かすのもどうかと思うぞ、木の鬚。トム・ボンバディルの台詞を木の鬚がしゃべり、フォルンと柳じじいをいっしょにしてしまっている。次の荒々しいフォルンの予告というところでしょうか。エント会議の途中報告が増えました。挨拶で一日かかるということがよく分かりました。 |
9 | 木の鬚(2) エント女の歌〜二人の就寝 |
||||
12 | 木の鬚(3) エント水〜柳じじい的事件〜エント女の消息 |
||||
22 | 木の鬚(4) アイゼンガルドの煙 |
||||
27 | 木の鬚(5)会議はじまり | ||||
29 | 木の鬚(6)せっかち? | ||||
32 | 木の鬚(7)オークではない | ||||
34 | 木の鬚(8)結論 | ||||
36 | 木の鬚(9)ピピンの作戦 | ||||
☆☆☆ | 白の乗手 | 8 | 白の乗手 復活〜飛蔭 |
白くなったガンダルフの登場も「潮の変わり目に」の台詞もそのままでしたが、メリピピに先に会っていたという設定では、アラゴルンに呼ばれるまで「ガンダルフ」という名前を思い出せないのが不自然。奥方からの伝言「カモメ」も「死者の道」もありませんでした。飛蔭美しかったです。 | ガンダルフに出会った時の台詞、「わしはわしはサルマンじゃ。こうあるべきだった(字幕)」「サルマンのあるべき姿じゃ(吹き替え)」字幕はわかりくにい。映画のギムリは口が悪い。「リスの糞」・・ガン爺に釘を刺されるのもある意味当然かも。ファンゴルンの森でアラゴルンとの間に交わされる会話(秘密めいた話し方)は原作そのままでした。アラゴルンの血筋を恐れるサウロンの話や、フロドとサムのふたりについてガンダルフが思いを馳せ、サウロンの裏をかいているのだという発言をするのは、原作ではアイゼンガルドでだったと思うのですが。 この辺りも字幕と吹き替えが違います。「並び立つ者を許さぬ(字幕)・・こっちが正解のような気がする」「サウロンは力を増しておる(吹き替え)」「「サムが一緒」と聞いてほっとするシーンはなんだか心が安まります。でもガンダルフは復活後まだ出会っていないサムがどこにいると思っていたのでしょう。 |
10 | 白の乗手 ガン爺&アラゴルン会談 |
||||
☆ | 黄金館の王 | 13 | 黄金館の王(1) グリマ言い寄り〜ブレゴ |
「早春の朝のような冷ややかな美しさ」はアラゴルンが感じたエオウィンの印象。これをグリマがエオウィンにささやき、手厳しく振り払われています。エオウィンの白のドレス美しい。ローハンの旗がちぎれてまるで運命を預けるかのようにアラゴルンのそばに飛んでいくシーンはスロー。黄金館の入り口でチェックするハマは人情家っぽくとてもいい感じです。目配せした後、年寄りらしくレゴラスに寄りかかって入城するガンダルフの芝居がかわいいですね。グリマはガンダルフの魔法によってではなくギムリの足によってはいつくばります。セオデン王はグリマの舌で弱らせられているのかと思ったが、どうやらサルマンの生き霊が憑いているようです。ガンダルフは言葉によって力を蘇らせるのではなく、魔法によってエクソシスト退魔を行うのにはちょっとがっかり。目が覚めたセオデンはみるみる若返る。かなりびっくり。刀を握りグリマを切ろうとしてアラゴルンに止められる。なんか違う。セオデンが息子の死を知り、シンベルミネ咲く奥津城で嘆くシーンは切ないです。西の谷より知らせを持って馬が到着。いきなりみんなで遠くの角笛城へ避難することになり、エオウィンも一緒に出発。馬鍬谷は出てこない。(これでは死者の道も見つかりそうにない)剣の自主トレ中のエオウィン、「あなたは盾持つ乙女、檻の中にとどまることはあり得ない」などとアラゴルンに言われたらそりゃ惚れるでしょうとも。ガンダルフがいきなり出発、5日後にヘルムに帰ると言い残す。 | 追放直前のグリマが助け起こそうとするアラゴルンの手につばを吐きかけるシーンが挿入されています。 エオウィンの歌う挽歌にはちょっとびっくり!歌詞が分からないので感情移入できません。 ブレゴをなだめるアラゴルンのシーンが挿入。エルフ語をエオウィンの前で使って見せ、裂け谷出身だと語るための設定でしょうか?勿論その後の崖オチ(ブレゴによる恩返し救出)の準備もあるのでしょうが。エルフ語の字幕をつけて下さい。(一カ所だけじゃだめですよう) セオデンが「必ず戻る」と宣言する部分が追加。やる気がない訳ではない、ということか? 関係ないけど、吹き替えでアラゴルンが二度も「多くの血」(が流れた・・グリマ追放直前、を見過ぎた・・・ブレゴ解放直前)という場面、なぜか「オークの血」と脳内変換してしまいます。気になるのは私だけ? |
15 | 黄金館の王(2) 盾持つ乙女〜避難開始 |
||||
☆ | ヘルム峡谷 | 18 | ヘルム峡谷(1) ギムリ落馬〜アラゴルン回想 |
移動開始直後、ギムリがやたらテンションが高く馬から落ちてみたりしています。アラゴルンの回想シーン。裂け谷出発前、エルロンドに言われ、アルウェンを西に向かわせようとするが、彼女に押し切られています。優柔不断アラゴルン。セオデンの馬はグレー(雪の鬣?)で出発。エルケンブランドの使者は無し。ワーグ襲撃後、ヘルムに到着。セオデンはなぜか茶色の馬で入城。エオウィンは荷物いっぱいの大きな籠を背負って入場。ひどく庶民的な姫だ。アラゴルン転落の報でエオウィンが落ち込み、みんなが彼女に気を遣うのが気になります。アラゴルンはヴァラールの守りのおかげ(?)で復活し、セオドレドの馬ブレゴで移動。(ここでもローハンの希望や力がアラゴルンに集まっていく設定?)アイゼンガルド軍を目撃し、砦に到着。一方裂け谷のアルウェンは「人間はすぐ死ぬ」という父の説得により灰色港へ向かう一行とカンテラ持って出発。アラゴルンから敵軍接近の報を受け、女と子供を原作に比べてずいぶん近くの洞窟(きらきら壁面なので燦光洞?)へ避難させる。ローハンの女は・・と言っていたのに戦わないのか?頼りない300名の兵を巡ってレゴラスとアラゴルンが小衝突。ハマの息子の剣(もろそうな)をほめるが、勇気づけ?もっといい剣を息子に残せなかったのかハマ。セオデンは(原作でアラゴルンが語ったはずの)ローハンの詩を暗唱しながら、今の状況に悩むシーンは印象的。ギャムリングが王の鎧の装着を行っています。レゴラスとギムリの親友の暖かい会話は失礼な毒舌トークに変更。倒したオークの数を競うのは原作通り。エルフ兵増強後、戦闘開始。梯子、破城槌、矢と攻撃後、城門を守るために城の横のドアからアラゴルンと飛び出すのはエオメルではなく最初からギムリ(扉前まで投げられる)アンデュリルはまだ登場なし。ハルディア戦死(なぜか兜をかぶっていなかった)。城壁下に仕掛けられた火薬にウルク=ハイが聖火を持って登場、爆破。この時びっくりして目玉をまん丸にしているセオデンがかわいいです。スケボーレゴラスはサービスショット?追いつめられて城内へ撤退。城壁内に翻る白の手形の旗。ヘルムの角笛とともに(なぜか茶色の馬に乗った)セオデンたちが突撃開始。ガンダルフとエルケンブランドならぬエオメルが登場。鵯越風進撃を加え、いきなりあっという間にローハン軍の勝利。エオウィン喜んで王セオデンにではなくアラゴルンに抱きついている。フオルンの森の姿は無し。ギムリの燦光洞発見の報告も無し。 | エオウィンの父がオークに殺されたことがセオデンの口から語られます。 エオウィンの手料理シチュー(またこのメニューですね)の場面。ギムリはエライ。一言であっさり断っています。セオデンの父センゲルと共に戦に出たという話からにアラゴルンの血統が明らかにされ、アラゴルンが87才の高齢(?)だと言うことが示されます。しかし、なぜ、エオウィンの手料理がまずい必要があるのでしょうか? ネックレスを返す返さないのやりとり場面が増えています。裂け谷出発の朝だったのですね。ヘルムに帰り着いたセオデンを迎える直前に食料点検中のエオウィンが追加されています。料理は下手でも材料確保はできますしね。 洞窟への避難を巡って、エオウィンの突然の告白が追加されます。アラゴルンの返事にはちっとも説得力がありません。原作のように王家の者が残らねば・・ぐらいを言ってほしいものです。この告白場面のうしろで洞窟への誘導をせっせとしているレゴラスが妙に気になりました。 戦闘シーンは何カ所か増えているはずですが、実はよく分かりませんでした。石を投げるシーンが追加されているような気がしました。 鵯越のシーンを改めて見て、やはりこんなにたくさんの人数を追放するなんて無理がある話だなあと実感しました。 戦闘の最後に逃げるオークたちとフォルンが出てきました。これを入れないとやはりローハン軍の勝利は非現実的です。(フオルンを現実的と言うかどうかは別として)でも、「目があるッ!」はさすがにありませんでした。 フオルンに食われるオークたちの声がギャーとかバキバキとかいう音がして相当怖いです。 ギムレゴのしとめたオークの数争いの決着も追加されました。43を巡って両者がかなり細かいレベルで競い合います。しみじみと友情を確かめ合う原作に比べると、映画のレゴラスはかなり負けず嫌いですねえ。 |
20 | ヘルム峡谷(2) ヘルム到着〜姫の落胆 |
||||
23 | ヘルム峡谷(3) アルウェン関連 |
||||
26 | ヘルム峡谷(4) アラゴルン生還 |
||||
28 | ヘルム峡谷(5) 洞窟〜セオデン防具装着 |
||||
31 | ヘルム峡谷(6) 戦闘開始〜旦那合戦 |
||||
33 | ヘルム峡谷(7) 城壁爆破〜突撃 |
||||
35 | ヘルム峡谷(8) 退却 |
||||
40 | ヘルム峡谷(9) アラゴルンの説教〜鵯越 |
||||
43 | ヘルム峡谷(10) フォルン〜合戦の成果 |
||||
46 | ヘルム峡谷(11)続く | ||||
14 | ワーグ襲撃(1) 馬くさい〜バラヒアの指輪 |
ワーグの登場場面はここではなく、カラズラスの後のはず。いつの間にかアイゼンガルドに戻ったグリマの言葉にサルマンが振り回されている感じです。セオデン宮廷並みにグリマの言葉は重んじられているようですね。エオウィン率いる女性と子供は先に砦に向かう。ハマあっさり戦死。アラゴルンが崖から落ちるのはなぜでしょう。 | グリマがサルマンにアラゴルンについての報告をしています。バラヒアの指輪について詳しい言及がありました。それを聞きながらサルマンはまた例の絵本を見ています。よほど大事な本らしい。ハンカチで傷口を押さえながら話すグリマが可愛らしい。 | ||
16 | ワーグ襲撃(2) 出撃命令 |
||||
19 | ワーグ襲撃(3) 襲撃〜崖落ち |
||||
21 | サルーマン軍出撃 | サルマンの妖術って火薬だったでしょうか?1万の兵を見て涙ぐむグリマ。何に感動しているのか気になります。サルマンの「人間を皆殺しにするための軍隊」という設定、なぜそんなに人間を殺したいのか気になります。 | |||
30 | エルフ援軍 | 突然の角笛とともにハルディア率いるエルフ軍の到着。アラゴルンの歓迎にはにかみつつ笑うハルディアは実に可愛らしいです。 | |||
アイゼンガルドへの道 | 38 | アイゼンガルドへの道 森の南側〜エントの行進 |
南斜面を初めて見るなんて、エントたち仕事さぼってないか?またピピンに嵌められて最後の行進の決意をするのはちょっと情けないですね。それまで知らんぷりしながら、いきなり怒り出すエントは狭量だと思います。アイゼン川などを集めてダムを造って、それを壊すのではなく、最初からあったダムを壊していたようです。あいかわらずメリピピは石投げ攻撃。ぶなの骨らしきエントが燃えたが、ダムを壊して流し込んだ水で消火していたのでほっとしました。 | CEで謎だった部分が解けました。 フオルンにびっくりするホビットたちが追加。「オークに用事がある」という説明だけでは分かりにくいですね。やはりこの結末では、さっきまでの長い会議には何の意味があったのかと問いたくなります。でも、こうして全体を見直していると、何となく木の鬚は最初から戦いに行くつもりだったのではないかという気もしてきました。 |
|
41 | アイゼンガルドへの道 石つぶて〜大洪水 |
||||
漂着物 | 44 | 漂着物 | 水の中で食料貯蔵庫を発見する場面が追加されています。ここでもリンゴからスタート。長窪印を見つけ、メリーはスチャッとパイプを取り出してスタンバイ。しかし木の鬚への奇妙な心配りは不要では。かえって不自然です。結局すぐバレてるし。背比べは結局メリー優位で決着。ピピンの鼻をたたく仕草は以前DVD(だったかな?)で見ましたが、彼の持ちネタ?それともそういうのが一般的にあるのでしょうか? この挿入部分の字幕と吹き替えがかなり違います。「岩山を削って作った(吹き替え)」と「人でもそろっているとか(字幕)・・・こっちが正解(だと思う)」はかなり違いますし、Don't be hasty「見せちゃダメ(吹き替え)」「あせるな(字幕)」など(これは訳しにくそう)。 |
||
サルーマンの声 | |||||
☆☆ | スメアゴルならし | 1 | スメアゴルならし | 道に迷ったフロドとサムがロープを使って下りるシーンはなし。必死で攻撃して指輪を盗ろうとするゴクリを二人で捕まえ、エルフロープで縛り、道案内を指輪に誓わせる。もっとしっかり「指輪に誓うな」と言って欲しいですね。ゴクリの苦しみようは確かに痛々しい。ゴクリに誓わせるシーンのフロドは威厳もなく普通のまま。 | エルフのロープが出ました。いくら霧が出ていても、あのくらいの高さならそこは見えると思うのですが。映画のフロドはサムの結び方をからかったりせず、エルフロープの不思議を素直に認めています。Gのマークの箱ではなく「SSS」(Sam's
special spice)だったみたいですね。しかし、サムはその箱のために旦那を危険にさらすところでした。いいのかそれで? ゴクリはすでにこの時から分裂してます。 |
☆☆☆ | 沼渡り | 7 | 沼渡り | 死者の沼地では青い燐光ではなくガスバーナーのような赤い大きな炎が燃えていて違和感。沼につっこむのはサムではなくフロド(確かに彼は原作でもボーとしているが)、助けるのはサムではなくゴクリ。サムは何をしているのでしょう。ちなみにサムが聞いた二人のゴクリの言い争いや、おばばの話は映画ではここでは出ません。フロドは夜中ゴクリにスメアゴルを見るとスメアゴルが悲しい詩?を唱っています。ナズグルの接近でフロドが指輪をはめそうになり、サムに阻止されます。この時の指輪の状況は悲しそうな顔のゴクリが丁寧に説明してくれています。 | 毛布のように厚く見えたマントが光に透けて見えます。さすがはエルフの織物、不思議です。鳥を巡る会話がかみ合っていないのはコミカルでそれぞれの特徴が良く出ていておもしろい。ミミズを食するゴクリ。結構リアルです。レンバスを喉に引っかけるのは「汁気たっぷり」じゃないからなのか「エルフの食べ物」だからなのか、どちらでしょう。「飢え死にしてしまえ」というサムの言葉はかなり強すぎる気がしました。また、「さわるな」というフロドは葛藤を感じるというよりも意地悪に見えてしまいます。 |
☆ | 黒門不通 | 11 | 黒門不通 | 黒門ではトロルが働かされ、門が開く。巡邏兵?が行進して入る時に、サムが強引に降りようとして足場が崩れ、砂に胸まで埋まる。フロドが助けに下り、エルフマントに隠れる。こんな近距離でのエルフマント擬態効果はちょっと無理があると思います。ゴクリが引き留め、別の道を示し、フロドが信じるとゴクリに変化が生じたようです。サムのため息の重さが伝わります。 | |
☆☆ | 香り草入り兎肉シチュー | 17 | 香り草入り兎肉シチュー | 夜中にゴクリの中で言い争いがあり、良いスメアゴルが勝利。わかりやすいけど、こんなに簡単にゴクリの心の闇は追いやれないはず。ゴクリが無邪気に魚を追い(妙に魚取りが下手)、フロドはいらだち、サムと口論。フロドはもう少しサムに優しくしてあげてもいいと思います。つがいの兎を持ってきてフロドの膝に置くゴクリはまるで犬のようです。サムと言い合い(掛け合い漫才)しながら料理。ここは台詞もほぼ原作通り(hopeless)だが、なぜかフロドが起きていて、。しかも料理を食べる前にゴンドール軍の合図の口笛が気になり勝手に出かけます。じゅうに見とれ、戦闘が起こり、すぐそばに敵兵が倒れる、順序は違うがだいたい原作と一緒。しかし、その死者の身内を思いやるサムの言葉はありません。その間にファラミアたちに捕らわれてしまい、せっかくのシチュー(なんだか白っぽい)は食べる間が無かったように思われます。 | 原作ではサムが考えていた「死んだ兵士の身の上」をファラミアが語っています。この辺りの字幕はちょっと誤解を招きそうな気がします。「騙され脅されて連れてこられた」まではだいたいよしとしても、その後の「それとも自ら進んできたのか(字幕のみ)」は、英語台詞には入っていないようなのです。また、「故郷にとどまってれば死なずに済んだのに(吹き替えのみ)」という敵をも思いやった台詞のニュアンスがないことから、優しい面を見せる吹き替えのファラミアに対して、字幕のファラミアは冷たい男だなあという印象を与えてしまうように思うのです。 SEEでもサムのやはりシチューは食べられませんでした。 |
☆ | 西に開く窓 | 24 | 西に開く窓 | ガラドリエルのナレーションが入り、エルロンドに「中つ国をこのままにしていいのか」「指輪がファラミアを誘惑中」と説明。ヘンネス・アンヌンに目隠しで連れてこられるところは一緒。ファラミアは作戦会議をした後、ずっと考え事をしています。 | 考え事をしているファラミアの膝には割れた角笛がありました。流れる舟に横たわるボロミアの姿が幻想的な映像で追加されました。字幕の「心で死を感じる」は直訳だけど意味が分かりにくい。 執政官一家の会話が追加されています。ボロミアのすがすがしい笑顔を久しぶりに見ました。また嬉しそうに笑うファラミアもいい感じで、酒を片手にねぎらい合う仲のいい兄弟です。デネソールは、すでに噂で敵の武器発見の情報を知っているどころか、エルフの手に落ちたと発言。ボロミアは「一つの指輪」について既に見当をつけています。遙か彼方裂け谷の情報をどうやって彼らは入手したのでしょうか。それにしてもデネソールの陰謀がボロミアやファラミアをそれぞれ縛り付けていることがよくわかります。デネソール父、曲がった見方ばかりしないでファラミアをちゃんと評価しなさいといいたくなります。生真面目ボロミアがどんな気持ちで父の言いつけに背いてエルロンド会議の決定に従うと言ったのかと思うと一層切ないですね。 裂け谷行きを断り、民と共にゴンドールにいると答えるボロミアは確かに第一部のボロミアとぴったり重なります。旗を見上げてlittle brotherに言った「今日の日を忘れまい」(一緒に笑いあったこの日を)が胸に響きます。 |
☆ | 禁断の池 | 25 | 禁断の池 | 池で調子の外れた歌を歌いながら魚を岩にたたきつけるゴクリはかわいいです。ファラミアは指輪の謎を解く前にフロドだけを池に連れて行き、一行のひとりだと認めさせ、ゴクリを捕まえさせます。この時フロドはゴクリを仲間ではなく案内人だと説明します。ボロミアの死とファラミアの兄であることをここで知るという展開は原作と一緒。しかしお魚ぽろりシーンはなし。「新しい友人と去った」と怒る原作と違ってゴクリはこのときフロドを完全に信じているようで、ファラミア悪人です。吹き替えでフロドが自分のことを「旦那さん」と言うのは妙に違和感。ファラミアとその部下に詰問されるゴクリは痛々しい。そんなにまでしてもゴクリから聞き出せる内容はほとんど役に立たない。(たぶん)裏切られたと思い込み、悪いゴクリ復活。サムが指輪をはめて脱出することを勧めるのは変です。もちろんフロドは指輪の誘惑の強さからその策が不可能だと答えています。ファラミアが指輪の存在を知り、フロドから奪おうとするが、フロドが拒否して隅に隠れ(映画と違って背景が暗いので後ろ向きの弱虫フロドが見えないのでよかった)、サムが怒り、ちょうどオスギリアスから伝令が来て二人を連れて行くことに決定。 | ファラミアは兄の死の謎について相当悩んでいるようです。だからフロドたちに対して、ひどく不審を抱き、より非情な対応になっているのだと感じました。 ファラミアの部下は一層ゴクリにきつく当たっています。蹴られ、逃げると引き戻され、羽交い締めにして殴られる。そんなに暴力振るわなくても・・ |
37 | オスギリアス(1) 自由にして |
オスギリアス到着後すぐに、ファラミアはゴンドールの役人に「父への土産」「武器だ」と言いながら二人を引き渡そうとします。この辺りは原作とは別人。フロドは指輪に侵されサムの言葉も聞こえなくなる。サムが「ボロミアの死は指輪の誘惑でフロドを殺して指輪を奪おうとしたからだ」とまるで見ていたかのように叫ぶ。その直後にナズグルが来襲。そのナズグルの前までうつろな目でさまよい出たフロドは指輪をはめようとし、それを阻止したサムに刀を突きつける。(ここは十字路の一場面の改造?それならエルフの玻璃瓶の出番じゃなかったのか)サムの涙ながらの呼びかけに我を取り戻し刀を落とし「僕にはできないよ」と泣き言。サムが「この世界には守るべき善がある」とフロドに説教、「偉大な物語」「引き返さない生き方」「世界の未来」について演説。ファラミアが理解を示し、処刑を覚悟の上でようやく三人を解放します。 | ファラミアはオスギリアス脱出の経路として下水道を示します。キリスウンゴルという名も出てくる。最後まで痛めつけられるゴクリ。なんだか痛々しい。フロド達を心配するのはわかるが、結局ずっと乱暴者のファラミアです。 サムから「高潔な人格を示した」と誉められたファラミアは「立派な庭師のいるホビット庄」を誉めます。 台詞で気になったのが「行け、人間の善意と共に」です。goodwillは好意、親切心、思いやり。うーん。どれもどことなくぴたりと来ないのはなぜだろう。 |
||
39 | オスギリアス(2) 父への土産〜ナズグル飛来 |
||||
42 | オスギリアス(3) フロド乱心〜サムの演説 |
||||
45 | オスギリアス(4) 出発 |
||||
☆ | 十字路まで | 47 | ゴクリの陰謀 | キリスウンゴルへ向かう三人。ゴクリはここであのお方(シェロブ)を利用することを思いつきます。(ああ、せっかくのエンディングソングなのに、あの字幕ではゴクリの歌だとは分かりません。せめてタイトルだけでも欲しいですね) | |
. | |||||
相関度 | 指輪物語 | ロード・オブ・サ・リング | パラレルワールド的相違部分 | CEとSEEの相違部分 | |
王の帰還 | 順番 | the Return of the King | |||
1 | ゴクリ誕生話 | 緑の綺麗な川辺で舟で釣りをするストゥ族の二人のシーンが挿入されています。指輪発見の場面で「わしらにおくれよGive us that」というスメアゴルは指輪を見た一瞬でもう虜になっています。長く耐えたビルボとは大違い。指輪の取り合いシーンはホラー味。仲間から追われるゴクリの悲しみがモノローグで示されます。魚をぐちゅぐちゅと食べるゴクリは青(PJの得意な場面?)ベースの画面です。この気持ちの悪さはゴクリの不幸と指輪の恐怖を浮き彫りにするためでしょうか。ゴクリの顔が哀れさから徐々に変化し、最後ににまりとする目は第2部の表情そのものです。 | |||
☆☆ | アイゼンガルドへの道 | 3 | アイゼンガルドの門衛の二人との対面シーン |
だいたいの雰囲気はそのまま。「ようこそアイゼンガルドへ」と出迎えるが、態度は礼儀正しい原作と違って、かなり横柄。ピピンとガン爺の軽い掛け合いやギムリの「爆発しそう!」はなかったが、「ホビットめ!」のつぶやきが追加。みんなで会食はSEEでも無し。当然、セオデンへのオールドトビー講義もなし。 | |
☆ |
キリス・ウンゴルの階段 | 2 | フロドとサムのシーン | ゴクリが先を急がせるセリフは原作そのまま。サムが自分の分を帰り用に取っておこうとしているのは、食糧管理担当としての職務に忠実だということでしょう。 | |
5 | 悪巧み中のゴクリのシーン |
寝ている二人の横大声で独り言(?)をいうゴクリ。絶対ばれます。これからの道順まで叫んでいます。 Up, up, up, up, up・・って言うところが可愛らしい。いいゴクリが悪いゴクリに聞きとがめられて、「『わし』が指輪を手に入れる」を『わしら』って言い直しますが、わしらって「いいゴクリ」と「悪いゴクリ」のことではなかったはず。陰謀に気づいたサムは暴力的。一方のゴクリはすっかり悪者、しかも原作以上に姑息。いよいよ旦那(取り合い)合戦の風情。 フロドのサムへの声がけも素っ気なくてサムが痛々しい。 予告にも出ていたいぢわるゴクリの笑顔がキュート。 | |||
9 | ミナス・モルグル前のシーン |
随分と美しい建物。もっと気持ち悪いイメージだったので、光の宮殿みたいな壁には驚きました。ふらふらと近づくフロドと彼を引き留める二人は原作通り。大音響と強烈な光の柱とともにアングマール大王登場。無個性でのっぺりとしたTTTの翼を持つ生き物に比べてずいぶん迫力のあるそれらしい蝙蝠竜になっていました。それにしてもあんな高いところを飛んでいるのに、階段に身を寄せる三人組に気づかないのは不自然。 | |||
11 | 階段のシーン |
登ろうとせかすゴクリ。確かに急な階段。 | |||
17 | ゴクリのささやきのシーン |
指輪に手を伸ばすゴクリ。サムににらまれ、善人ぶってフロドを引き上げます。サムがもたもたしているのが悲しい。映画のサムは旦那の危機でいつもゴクリに遅れをとっています。小回りが利く原作サムとはちょっと違います。 ゴクリがサムの悪意をフロドに吹き込み、動揺するフロド。映画のゴクリは小賢しく、映画のフロドはやはりちょっと情けないです。 | |||
20 | こそこそゴクリ策謀のシーン |
崖の縁で寝ている3人ですが、とても危ないです。見ているだけでドキドキしてしまいました。サムとゴクリの会話の「こそこそ」の言葉は原作通りだが、使う状況がかなり違います。ゴクリがレンバスくずを眠るサムに振りかけ、レンバスをくすねた犯人に仕立て上げるという原作にないシーンを挿入。こんな子供だましの作戦にみごとにかかる二人。フロドは「Sorry・・」と言いつつサムをお払い箱にしてしまいます。「信頼してくれ」というのならまずは自分が信じるべきでしょうね。 泣くサムを置いて、フロドとゴクリは階段を上っていきます。このあたりの改変を見ていると、悲しいのか、情けないのか、よく分からない気分になります。 |
|||
7 | アルウェンの変心のシーン | PJは馬に乗ってアルウェンたち裂け谷のエルフが灰色港に向かっていくエピソードを創作しています。エルロンドの「アルウェン=ウンドミエルの最後の旅だ」という声。息子エルダリオンとその首のネックレス、といったシンプルな画面でアルウェンとアラゴルンの未来を説明するこのヴィジョンは、映画版でエルフがらみの場面は総じて結構難解なだけに、わかりやすくていいと思いました。雰囲気がエルフらしくないアルウェン付きのエルフやいきなり引き返すアルウェンに対して(いくら時間に遅れるからと言っても)振り返りも立ち止まりもしない他のエルフたちには違和感を抱きます。自分たちの館のお姫様では?古の時代、あんなに熱かったエルフたち、中つ国の生活が長くてここまで冷たくなったのかとコメントしたくなります。 |
|||
☆ | シェロブの棲処 | 29 | キリス・ウンゴルのシーン |
入るのはいやだが、引き返せないし・・やる気なさそうなフロド。洞窟の中でゴクリに逃げられて、「サム・・」と涙ぐむ。サムは階段の下でレンバス発見。見つけたレンバスは大切な最後の食料なんだから、握りつぶしてはいけません。かき集めてそっと鞄にしまってほしかったです。 フロドが玻璃瓶を掲げてエルフ語をつぶやく場面。字幕ではガラドリエルのセリフ通りだが、吹き替えでは「さようなら、フロド・・」から始まるのは違和感。直後にシェロブが登場。 蜘蛛の巣に引っかかるフロドは間抜けです。一旦脱出し、待ち伏せるゴクリとつかみ合って、一度はゴクリのためにも指輪破棄を目指して歩み始めるが、再度ゴクリの攻撃に遭い、無慈悲にも谷に落とし、彼の計略にようやく思い至って、ここにはいないサムに謝ります。どこかちぐはぐ感がぬぐえません。 ガラドリエルの出てくるシーン。フロドを力強く引き起こし、「満面の笑み」で微笑む。フロドは決意を新たに歩き出す。 |
|
☆☆☆ | サムワイズ殿の決断 | 31 | シェロブのシーン | 泡吹いて倒れるフロド。モリアでトロルにやられた時とほとんど同じスタイル、正面向いて苦しんでいます。くるくる糸で巻枯れる場面。蜘蛛はああいう風にするのか、と見とれていたら、サムが登場。BGMも勇ましくヒーロー風の登場。サムは途中で拾ってきた玻璃瓶を掲げるだけで、エルフの御名は唱えません。 |
|
☆☆ | パランティアの石 | 4 | パランティア発見と黄金館のシーン | ぷかぷか浮かぶパランティア。原作のように爺対決がないので、蛇の舌も投げ落とせません。でも落ちているパランティアを拾うピピンというところは同じでした。 突然黄金館に場面が変わって、エオウィンが「Westu Aragorn hal!」しかし、ローハンの言葉は字幕でも全く相手にされていません。SEETTTのエオウィンの歌とか、セオドレドの墓の前でのガン爺の言葉とか。結局意味が分からずじまいの言葉がかなりあります。 この辺りのセオデンの心理、丁寧に描かれています。セオデンの心理はずっとわかりやすく表現されています。 テーブルで踊るホビット二人が挿入。最後は「やっぱり緑龍館」。どこでも同じように陽気に騒いで楽しむというのはホビットらしいです。 |
|
6 | パランティアのぞき見と黄金館のシーン |
ピピンがガンダルフに石じゃなくてツボを抱かせています。それにしてもエルフのようにガンダルフが目を開けて眠っているのにはびっくりしました。丁寧に包まれたモノを開いて、パランティアを覗くのは原作といっしょですが、パランティアが手に張り付くという設定は改変されています。原作通り「トゥックのバカ息子!」とガン爺が叱りとばしています。ガンダルフが意識を取り戻したピピンに対して行う質問は原作の通りですが、ピピンの返事がかなり改変されています。サウロンの思惑「燃えるミナス・ティリス」が見えるというのは、パランティアの性質を考えると難しいのではないでしょうか。相手が強い場合は、覗かれる一方だと思います。BBCのガンダルフは怯えるピピンを辛抱強く優しく「何を見たのだ」と聞き、映画のガン爺は気が短くて怒鳴っています。「A
fool, but an honest fool」と評価されるピピンに対するサウロンの「利口バカ」は出てきませんでした。 |
|||
☆☆ | ミナス・ティリス | 8 | ミナスティリスにたどり着く飛蔭のシーン |
飛蔭の背中でピピンがガン爺とパランティアやらティリオンの都やらの話をする場面もなく、ミナスティリスに到着。「道を開けよ(つまり「どけ!どけ!)」と言いながら飛蔭で城内を駆け抜けていきます。最上階は美しい景観で原作の印象をうまく表現しているように思いました。白の木も素早く説明されていて見事だけど、さりげなさ過ぎてこれが王とつながりのある木と分からないと思います。SEE送りでしょうか。 城の入り口でガンダルフに次々と口止めされて、最後に何も言うなと言われ、うなずくピピン。原作の会話の要約でしょうか。ガン爺がペレグリン・トゥックをどう考えているのかがよく分かってなかなか上手い会話に仕上がっていると思いました。この釘さしも全く意味をなないピピンらしさも原作どおりです。 膝に割れたボロミアの角笛を持ってぼんやりしているデネソール。ボロミアの回想。ピピンの仕官はもっぱらその恩返しという意味だけで、デネソールに軽んじられてむくむくと湧いたホビットの矜持なるものはありません。ガン爺が哀しむデネソールに戦をせかしたり、ひざまずくピピンを杖で押しのけたりするのはちょっと実務的すぎて、慈愛に満ちているはずのガンダルフらしくない気がします。 デネソールの「白の塔の目は盲目ではない」当たりからパランティアの存在を感じさせるものの、その欠片も出てこないのは残念です。これもSEE送りでしょうか。ピピンがガン爺とデネ爺に挟まれて緊迫した空気に長時間耐えるという場面はありません。会談の最後に叫ぶ「ゴンドールの主権は誰にも渡さん!」は、そのあとに続くべき原作のように「王の再来が無い限りは」がないので、印象がかなり違います。 映画のピピンは「戦わなくていい近衛兵」になりたかったようですが、そんな軽い気持ちで仕官したのではないはずです。ましてや「白の魔法使いがいるから大丈夫」ではガン爺も苦労が絶えないことでしょう。この他力本願は一般ホビット的ではありますが、ピピンにはもうそのレベルは脱却して頂きたいものです。 アングマール大王の話題も出てきました。フロドを刺したのは彼だったのですね。「人間の男には殺せない、というのは説明が長くなって伏線らしくなるので気になります。その点英語は「Man」だからシンプルでいいですね。 |
|
12 | ミナス・ティリスのシーン |
「ペレグリン。お前の出番だ。ホビットの能力を発揮して(烽火をつけろ)」とガン爺にいわれますが、、これはピピンの仕事ではありません。ホビットは櫓に登るのが得意なんじゃなくて、足音忍ばせて歩くことだったはず。ミナス・ティリスに来る途中で飛蔭の背中から眺める烽火のリレーが無くなって、このシーンにかわっています。 | |||
13 | オスギリアスのシーン |
ゴスモグのアップが多い。オークがオスギリアスに舟で上陸する場面挿入。 | |||
14 | 烽火のシーン | 峰を順々に移っていく烽火。飛蔭の背中からピピンが見るのではなく、上空からの撮影。壮大だが、雪山は少々険しすぎるきがしました。あの頂上で、何十年も何百年も待機する役目は厳しい。僻地手当と寒冷地手当が必要です。よく見るとそれぞれの山の頂上にはちゃんと櫓が設置されていました。 | |||
16 | オスギリアス陥落とファラミア帰還のシーン |
原作ではさらりと書かれているオスギリアスの苦戦状況を詳しく挿入。かなり残酷なシーンがあります。建物の上に座る翼をもった乗り物のしっぽがくるりと回ってトカゲ的で感心しました。ピピンと相乗りの白の乗り手は杖から光線を出して黒の乗り手を撃退。 ファラミアが「ミスランディア!」と呼ぶのは原作ファンには嬉しいシーンですが、これまでにこの名についての説明があったでしょうか?デネソールとファラミアとガンダルフの緊張したシーンはなし。ファラミアとピピンが見つめるシーンは庭で行われ、詳しい情報交換はどうやらデネソールの前ではないようです。ファラミアの第一印象でピピンが「ボロミアに似ている」と考えるシーンはありませんでした。 |
|||
18 | ピピンの仕官のシーン |
ピピンは白の木の付いた黒の制服を着て原作通りの誓いの台詞を言います。 | |||
☆☆ |
灰色の一行罷り通る | 24 | エルロンド到着のシーン |
誰かがつづら折りの坂を登ってくるシーンが挿入。途中でプーケル人の像らしいものが一瞬映る。こういうこまかい設定は原作を重視し丁寧に作ってあるので嬉しくなります。アラゴルンがアルウェンの夢を見て刀を振り回しながら飛び起きるが、この夢のつながり方が不自然。セオデンのテントに入ると席をはずすセオデン。
客は、デュナダインでもなく、赤い矢を携えた死者でもなく、御自ら遠路はるばるのエルロンド。ようやく西の焔登場。本来なら旗が届くはず? 死者の道の話題になるとアラゴルンは既によく知っているようだが、説明が足りない気がします。 二人でアラゴルンの母の最後の台詞を口にする場面が追加されていますが未読者はさっぱりわからないでしょう。 エオウィンがアラゴルンを捕まえてどこへ行くのと詰問調。エオウィンの失恋は原作以上に直球です。 |
|
25 | 死者の道のシーン |
ギムレゴ連れて死者の道へ。原作ではいくらかの兵士を連れて行くが、映画では三人だけが出発。なぜ死者の道を行くのかの説明が不足していて、ローハンの兵士はアラゴルンが逃げ出したのかと思っているようです。ギャムリングまで、望みがないと発言。セオデンだけが訳知り顔。セオデンがエオウィンに言い残す思いやりに溢れた言葉や女だから残れといわないところもよくまとまっています。セオデンの演技は暖かみがあります。 原作と違って死者の道の入り口で馬も逃げます。ブレゴはアンドゥリルの鞘を鞍に付けたまま逃走。「死者の道」だということを入り口でレゴラスが解説、その後も同じ事を死者が自分で説明。この洞窟の由来や歴史、バルドールの話は出てきません。ギムリがビクビクして、自分で自分に突っ込みを入れているのは可愛らしくて原作を上手くまとめています。 |
|||
27 | 死者の王のシーン |
亡霊はいっぱい出ますが、あまり怖くありません。アラゴルンが名乗りを上げて招集するのはエレヒではなく、洞窟の中。「さあ、どうする、どうする」と、特別な効果のあるらしい剣を突きつけて答えをせっつく姿も何となく及び腰に見えてしまいます。 |
|||
☆☆ |
ローハンの招集 | 15 | ローハン立ち上がるのシーン |
アラゴルンが烽火を発見して馳夫らしく走るシーンが挿入。セオデンは援軍を決定。出陣の用意をしている時にアラゴルンがエオウィンの剣を発見。このあたり、アラゴルン、エルロンド、セオデン、それぞれが自分やその周りの人の事を中心に考えている気がします。フロドやサムは無私の心境であることを思うとひっかかります。 アラゴルンがパランティアを覗いて名乗ってサウロンと対決する場面は有りませんでした。 |
|
23 | 馬鍬砦のシーン |
おぼろ林の横で山の影に怯える馬。いわゆる心霊スポット的でなんとなくこわい。死者の道のちゃんとした歴史的説明、すなわちゴンドールにとってだけでなく、ローハンの民にとっても本当に重要な場所であることの説明がありません。 メリーの武具の用意。何となくはしゃいでいるエオウィンとメリー。原作ではセオデンのために戦いを決意するメリーだが、映画では「お友達」のために戦うという設定に変更。メリーの心意気のみに焦点を当てて議論しているエオウィンとエオメル。ホビットの参戦が難しいことを説明しているのでしょう。 |
|||
26 | 出発のシーン |
セオデンたちも出発。ピピンに対してもう少し親愛の情を示して欲しいと思いました。煙草のエピソードがなくなった分、主従の結びつきが弱くなっています。メリーの忠誠を誓うシーンのありません。メリーとエオウィンも無事出発。エオウィンの出陣、原作では名誉のために加えて求める愛を得られず生きる望みを失ってという理由も付け加わって悲壮感があるが、映画では理由付けが弱い気がします。 | |||
☆☆ |
ゴンドールの包囲 | 10 | ミナス・ティリスのシーン |
ミナスティリスから見えるミナスモルグルの青い火柱。 | |
19 | ファラミアとデネソールのシーン | 原作どおり、ファラミアには意地悪なデネソール。冷たい言葉を吐きながら見苦しく食べ続けるシーンを挿入。早く行けという風にも、自分の発言に対して無意識の居心地悪さも感じている風にも見える。涙目ファラミア。原作通りの台詞、「戻ってきたら・・」「戻り方次第だ」このキツイ台詞を言う方も言う方ならそのまま実行する方も実行する方、どちらも救いがたい意地っ張りで悲しい場面です。 | |||
21 | 沈んだ出陣のシーン |
花を踏みしだきながらの2度目の重々しい出陣。原作通りのガンダルフの言葉が悲しく響く。 | |||
22 | ピピンの歌のシーン |
デネソールの前では結局歌わなかった原作と違って、ピピンの歌が挿入されています。原作の別の詩の一部に悲しげなメロディ。先に買っていたサントラに入っていました。不景気な顔で食べ続けるデネソール。狂気を印象づけようとしているようですが、パランティアなしではどうもすっきりしません。ピピンの白い菓子はありません。 | |||
28 | ファラミアの帰還のシーン |
部隊が全滅し馬に逆さに引きずられての帰還。原作以上に悲惨です。最後まで映画のファラミアは不遇。これではデネソールが「お前なんか火あぶりだ〜」と言い出しても仕方ないほど情けない帰り方です。失って初めて気づく愛、デネソールの嘆きの深さはよく分かりました。ピピンの「手当が必要」というセリフと「息子は死んだ」と叫ぶデネソール!その間にファラミアの部下の首が原作通りに飛んできました。しかし原作で描かれた人々の悲しみはきちんと入っていないように思います。どうであれ、映像で見るとキツ過ぎる。 「持ち場を離れろー」発言をしてガンダルフに殴られるデネソールが挿入。いくら狂気にとらわれているとはいえ、最後まで執政官としての威厳を残していて欲しかったですね。執政官が殴られても知らん顔している近衛兵たちも心配。 飛んでくる石でガンガン城が壊れています。もろい。制服の上に原作では使用禁止のはずの灰色マントをまとったピピンも戦闘にちょっと参加。オーク一匹刺して城に戻ります。 |
|||
30 | デネソール乱心・・あ、すでにそうか。のシーン |
原作通り、デネソールが薪と油を要求。 門を壊しに来る鉄槌、狼風で原作通りグロンド。なぜか火をもやしています。 |
|||
☆☆ |
ローハン軍の長征 | 34 | ローハン登場のシーン |
ムマキルいっぱい。太鼓をたたくトロル。意外に足が軟弱。ピピンにガンダルフが西方の岸辺を語るシ−ンが挿入。ガン爺が故郷を懐かしむのは分かるが、ピピンはその地を見ることはないはず。それともあの世の景色という改変? ローハンの騎士登場。ガンブリガンはなし。セオデンが雪の鬣とともに吹っ飛び、エオウィンは無事に任務完了。決めぜりふは「私は男じゃない」はそのまま。メリーの「この女は、こんな風に死んじゃいけない」というあの名ぜりふも、メリーとセオデンとの別れもなし。 海賊船が到着。ギムレゴはここでも競争中。レゴラスのRotr中で唯一の見せ場。ムマキル倒したレゴラスの自慢げな顔とギムリとのとぼけた会話。本来は南方で解放すべき亡霊たちを連れてきて、しかも強すぎます。ギムリが亡霊たちをこの後もさらに「便利に使おう」という俗物発言。メリピピも再会を果たします。最後のピピンの発言「面倒見るよ」は違和感があります。 |
|
☆☆ |
ペレンノール野の合戦 | 32 | ペレンノール野のシーン | ピピンは原作通り近衛兵の解雇を言い渡されますが、「いやです。そばにいます」の発言はなし。命令に従うことだけが忠実なのではないという名場面、衛兵との会話もなし。ガンダルフの「最後の一人まで戦え」はやはり違和感があります。出陣前のセオデンの演説は原作通りだが、時間かかりすぎに感じました。セオデンが近づくと一応顔を隠すエオウィン。エオウィンの「守ってあげる」発言にも違和感があります。 | |
☆ |
デネソールの火葬 | 33 | デネソールが逝く・・のシーン | デネソールは火をかけろといって殉教者ポーズを取ります。ピピンはファラミアを引きずり下ろし、ガン爺がデネソールを杖で殴り、さらに飛蔭で蹴って油まみれのデネソールを火の上に落とす、というかなり乱暴な場面に改変。原作ではデネソールは威厳を持って最後の意地で自分に火をかけるというのに。ファラミアを見て正気に戻るが、急に気が変わったかのように火だるまになって相当走って城の上から落下するという改変。かなり無理があります。 | |
療病院 | |||||
☆☆ |
最終作戦会議 | 36 | 作戦会議のシーン | 療病院も癒しの手もイオレスもなし。黒門前に集合しようという案はあっさり承認。ギムリはさりげなく執政席に座っています。モルドールつられて全軍移動開始。メリーも参加。 | |
☆ |
黒門開く | 38 | 黒門前のシーン |
いきなり門が開く。アラゴルンの名乗りなし。 | |
40 | 友の隣のシーン |
兵士を鼓舞するアラゴルン。友の隣りで死ぬのはいい、というギムレゴ、君たちの友達らしい会話はこれだけ。 | |||
42 | サウロンの口のシーン | サウロンの口の出番なし。ミスリル見せたりして、ガン爺とのさぐり合いの交渉もしない。ガンダルフが捕虜の返還を求めず、手厳しく拒否する切ないシーンもなし。この場面の悲壮感が今ひとつ。アラゴルンの「友を見捨てる日、それは今日じゃない!」演説はとても格好いいが、その後のフロドのために、と囁くのが本音? | |||
44 | 鷲のシーン | 「鷲が来たぞ」は原作通りだが、蛾の先触れの挿入は違和感がありました。ピピンがトロルの親分を倒すシーンはなし。 | |||
46 | トロルのシーン | トロルに襲われるアラゴルンが挿入。 | |||
☆☆ |
キリス・ウンゴルの塔 | 35 | フロド奪回のシーン | ミスリルの取り合い場面。サムの侵入を拒むあの門番はなし?当然帰り際の二人のエルフ語の台詞も無し。影に怯えるオークは面白い。挿入されたサムのセリフ「フロド様のための」「シャイアの」「とっつあんの分」・・これはおまけ?サムの歌も無し。オークは全滅?ミスリル持って逃げるオークは?サムがつらぬき丸でオークを後ろから刺して、登場。 指輪を奪われたと言う時のフロドの悲壮感が足りないと感じました。大丈夫です、ここに、と、サムが指輪をフロドに返すシーンは緊張感を持たせていますが、フロドがサムをののしる辛いシーンはなし。 |
|
☆☆ |
影の国 | 37 | サウロンの目のシーン | 二人ともいつの間にか普段着に着替えています。「帰りの水は残っていない。戻れるとは思えない。」これらのセリフは悲壮感を出しています。真っ赤なサーチライトが来て伏せるフロドの倒れ方が奇妙。彼の限界を示しているのでしょうか。 | |
☆ |
滅びの山 | 39 | サーチライトが北を向くのシーン |
目が「北の何か」に向いているというのは原作通り。でも、全部オークがそちらに行くといって、高原が空っぽになるというのはご都合主義。モルドールファッションでオーク達と行軍するシーンはなし。 | |
41 | 滅びの山のシーン | 「シャイア、春、花、鳥、夏・・・イチゴにクリーム」サムは甘党。「火の車が・・」この台詞は原作通りでよろしい。「武器はもう持たない。きれいなやつも」といって鍋やら鎧やら捨てるシーンはない。サムと二人だけの最後の行軍で交わされる切ない会話が少ない気がしました。サムはフロドを背負わずに担いでいます。何かが違う気がしてなりません。 | |||
43 | ゴクリのシーン | サムは指輪をはめもしないのでゴクリへの憐れみもなく、無慈悲に石をぶつけます。威厳に満ちたフロドの足下にうずくまるゴクリという場面は全くなし。フロドは急に元気に走り込みます。 | |||
45 | 滅びのキレツのシーン |
フロドが指輪の所有権を宣言。原作とは少し違う表現です。サムは全部見て叫ぶだけ。走ると危なそうな場所。 | |||
47 | 滅びのキレツのシーン |
クライマックスに大きな改変があります。ゴクリと指輪を取り合い、かみ切られたあと、フロドがまたゴクリに飛びかかっていき、ゴクリは結局もみ合って落ちます。ゴクリには、過失であれ己の意志であれ、自分で落ちる自由すら与えられませんでした。ガン爺が言った「何かしら役目がある」はこういう行為を指しているとは思えません。ありふれたサスペンスドラマの最後のような印象を持ちました。 指輪を大事そうにかき抱いて転落していくゴクリの顔、幸せそうに笑っているのが悲しい。フロドを引っ張り上げるシーンは、フロドが自分自身を見捨てて落ちようとしているのをひきとめていたのですね。ちょっと分かりにくい気がしました。 |
|||
☆☆ |
コルマレンの野 | 48 | 黒門陥落のシーン |
闇の力が敗北して、トロルもオークも逃走。ピピンの勲はなし。すごい地割れだがゴンドール軍のいる場所はなぜか大丈夫。 滅びの山の大噴火、フロドたちを心配するメリーの顔。 |
|
49 | 火口のシーン |
熔岩に囲まれた岩の上でフロドが「やった!」。ゴクリを突き落としてのセリフなので違和感があります。pityとは何なのでしょう。 フロドの心に潤いが戻り、二人の見たいものが次々と言葉に出てくる場面が挿入。サムは突然ロージーを恋しがります。フロドは、最後の時にお前がいてくれて良かったと原作通りのセリフを言うが、どことなくインパクトが弱い。 ガンダルフがお迎えの鷲にのっています。鷲は原作通り3羽。 |
|||
50 | 目覚めのシーン |
サムではなく、やつれたフロドの目覚めのシーンから。原作のように完全なサム視点になったわけではないようです。 ベッドにのって騒ぐホビットたち。サムは最後に登場し、無言の会話。このサムの表情はとてもいい感じでした。 |
|||
☆☆ |
執政と王 | 51 | 戴冠式のシーン |
(白の木の?)花びら舞う戴冠式ではフロドが冠を運ばず、ギムリが介添え。アラゴルンはあのエレンディルの詩を「歌います」。エオウィンとエオメルの雰囲気が柔らかいので二人の関係を暗示しているようです。アルウェンが白い旗の後ろから出てくるのはちょっと奇妙な気がしました。いきなり抱擁とキス。結婚式シーンがないからでしょうか。王をはじめ参列した全員がホビット4人に跪く場面が挿入。小さき人への敬意が込められているようです。九本指のフロドの勲の歌を聴いて泣くサムのシーンや小姓のホビット二人の姿もなし。 白の若木は結局出てきませんでした。SEE送りか。セオデンの葬儀も無し、メリーとも別れができませんでした。ホビット庄の掃討がないから角笛をもらうシーンもカットされたのでしょうか。このあたりのお互いの心のつながりをなぞりながら最後の別れに向かってゆるゆると進む重要な場面すべてカット。 |
|
数々の別れ | |||||
☆ |
家路 | 52 | ホビット庄への帰還のシーン |
アイゼンガルドにもファンゴルンにも裂け谷にも小馬亭にも立ち寄らずに帰還。平和なままの村に、Fotrの最初に出てきたホビットが再登場。彼らを理解できない・・という態度を示します。原作のようにホビット庄の掃討を通じて故郷の人たちとの新たな結びつきをする場面がないので、関係は切れたままです。緑竜館では大人になった四人が、彼らだけしか分からない感情を共有している雰囲気を醸し出していますが、この改変をしたからには必須のシーンだと思いました。サムも自信を付けたようでロージーに一直線。サムの結婚式でピピンがブーケをゲット。隣のホビットと比べてピピンは背が高くなっていない気がしました。 袋小路屋敷でフロドがしんみりと歩いている場面。フロドのモノローグ「もとのとおりには戻れない」 赤表紙本を書きながら顔をちょっとしかめて肩が痛いことを示していますが、原作ではその苦しみはそんなレベルでは無かったはず。もはや「安息」をこの中つ国に見いだせない・・とフロドが悲嘆する場面がなく「時が癒せないものがある」という簡単な説明だけではちょっとわかりにくいと思います。結局、西に旅立つ理由は明確になっていないようです。 |
|
ホビット庄の掃討 | |||||
☆☆ |
灰色港 | 53 | 灰色港のシーン | 最初からみんなで一緒に出発。最初の出発の時に出し抜こうとしなかったから、最後の場面もないのでしょうか。みんないい服着ています。「指輪をもう一度見たい」「無くしてしまいました」という切ない会話はエルロンドの館ではなく、馬車の中で交わされました。 灰色港はかなり狭い。ビルボは新しい旅に挑戦する元気なおじいちゃんぶりを発揮。出発寸前になるまで何も聞かされていない一行。ガン爺の発言でフロドの思い詰めた顔の意味がようやくわかるということらしいが、やはり西に行く説明が足りない気がします。サムに赤表紙本を渡してガラドリエルにもらったのと同じようなキスを額にする。見送るサム。 出発直前のフロドの明るい顔は無垢な頃の笑顔と一緒で、癒された彼の姿を想像させます。彼方の岸は見えないが、白い光がスクリーンに広がります。 |
|
54 | 帰ったよのシーン |
「おまえは二つに引き裂かれず・・楽しまなくてはならない。多くのことをして・・」このフロドのモノローグが泣けてきます。(吹き替えにはこの「二つに引き裂かれず」がありません)サムは袋小路屋敷に出はなく、袋枝路3番地の家に帰ります。二人の娘と妻が出迎えます。「帰ったよ」のセリフは原作通り。 |