指輪物語 パラレルワールド
(映画「ロード・オブ・ザ・リング」)

         

映画「ロード・オブ・ザ・リング」について思ったこと


まず最初に、監督及び関係の方々に、映画化は不可能といわれ続けたこの壮大な物語をここまで美しい映画にしてくださったこと、指輪物語のすばらしさをとても多くの人に伝えてくださったことに、心から感謝したいと思います。

以下は映画に関する雑記となります。もしよろしければお読みください。




・字幕について

 
字幕が不適切かどうか、あちこちのBBSで話題になっています。私自身が字幕に対して感じたことを書いてみます。
 最初は字幕版を見ました。前半は違和感なく見ていたのですが、後半になると(特にロスロリアン付近から)「なにか納得のいかない」「もやもやしたもの」を感じ始めました。ストーリーの大筋はいいんだけど、何かピントがあわない感じ。「私ってば理解力がないのかな〜」なんて密かにショックでした。 (その後、吹き替えを見たところ、今度は全く引っかかるところなく見ることができました) 
    
 さらに、字幕版に同行した原作未読者3人の感想から、彼らが大きな誤解をしていることに気付きました。
   誤解その1 最後にフロドが「もう誰も信じられない!僕は一人で行く!」と旅立った。
   誤解その2 ボロミアのお父さん(執政官)は死んだんじゃなかったの?
   誤解その3 ボロミアの「わが種族」って人類のこと?、彼人間代表なんだね?
   誤解その4 「まだ友情が残ってる」の「友情」って何?

 あらら、そうか、私は原作を知っているから、筋が通らないところは違和感を感じつつも、記憶で自動的にフォローして見ていたんですね。特に「誤解その1」については、ロスロリアンから最後の場面まで、台詞が省略されたり意訳されたりしてまるで判じ物のようになってしまい、原作既読者の私でさえうまく理解できなかったんだ!と至極納得しました。「誤解その2」は誤解しても当然ですし、「誤解その3〜4」は「訳」と話の展開が確かにかみ合ってません。
 
 字幕を作るのは、才能と技術が必要な大変難しい仕事だと思います。また非常に多忙な仕事でもあると伺ったことがあります。私は映画そのものに詳しくありません。ですから、この「ロード・オブ・ザ・リング」の字幕の訳者「戸田奈津子さん」についても十分に知りません。
 ただ、私の愛する「指輪物語」の映画化がついに実現し、それが日本で上映された時に、「指輪物語」をまだ知らない人たちが、「映像は同じでストーリーが別のお話(文字通りのパラレルワールド)」を見て、これが「ロード・オブ・ザ・リング」だと思ってしまったかもしれないことを残念に思います。多くのサイトでこのことに触れられていますので、詳しいことはそちらをご覧になってください。サックルビル=バギンズさんのHPのURLを挙げておきます。

             http://gollumone.tripod.co.jp/ ← 現在は停止しております。















字幕改善運動(その後)について

 
6月13日、公式BBSで「■「ロード・オブ・ザ・リング」字幕翻訳に関する発表」として、ヘラルド・松竹より今後の字幕の方針が示されました。内容は、文字数の制限が多少緩和されるため、第一部のビデオ(VHS、DVDなど)の日本語字幕スーパー版の今後の原稿に手直しを施していて、手直し作業には、原作「指輪物語」の共訳者の一人であられる田中明子氏、版元である評論社の方々の協力を頼み、今後の第二部、第三部の字幕翻訳作業においても戸田奈津子氏の翻訳原稿に関し、田中明子氏、評論社に協力を依頼するというものでした。
 文字通りの田中氏・評論社の協力作業であれば、適切な訳から大幅に離れることはないと思われます。しかし、田中氏・評論社の協力関与の程度が不明であること、また今回の字幕変更の理由が字数制限であることから考えて、今後の字幕誤訳に対する不安をすっかりぬぐい去ることはできません。
 第二部や第三部の上映での字幕の重要性は言うまでもありませんが、ビデオ・DVDにおいては、私が愛する「指輪物語」が、不適切な字幕とともに今後もずっと残っていくこと、また将来それを見た新たな鑑賞者が「指輪物語」を誤解したままで終わってしまうであろうことに大変な悲しみを覚えます。現在、字幕改善に向けて様々なアプローチが試みられており、ゴンドール国民さん「字幕改善連絡室」をはじめとして、いくつかのサイトが字幕改善のために活発な活動をなさっておられます。
 ピピン個人は、それらの活動を行っておられる方たちに対する感謝の気持ちを込めて、「サックルビル=バギンズさんサイトの配給会社への字幕改善署名」、および角笛さまからご報告頂いた「ゴンドール国民さんのPJ監督への嘆願書署名(Evenstarさまがご協力なさっていらっしゃいます)」に参加させて頂きました。
 現在、「TTT・RotKによい字幕を」ということで、さらに、ニューラインシネマの二人のエグゼクティブ・プロデューサー兼共同社長(Mr.Robert K.Shaye, Mr.Michael Lynne)と日本ヘラルド映画株式会社制作部及びPeter Jackson監督宛の署名を行っています。
























・パラレルワールドについて

第一部「旅の仲間」

 
全体を見て感じたのは、まず画像が大変美しいということでした。何度見てもホビット庄にガンダルフの馬車が入っていく場面で、この映画化に感謝せずにはいられない、すばらしい眺めです。柔らかい緑の丘、丸い緑のドア、パイプの煙がゆっくり上っていく黄昏時の空の色・・そして、背後を流れる音楽が一段とこの穏やかな景色に哀感を添えています。

 しかしその美しさ以上に気になったのが、この穏やかな場面から一転延々と続く恐怖と緊張の「戦闘シーン」です。この「戦闘が多い」という印象が、「ゲームを見ているようだ」とか「アクション映画だ」などといったこの作品の評価に多少とも影響を与えているのではないかと思います。確かに映画化するにあたって、ストーリーを追いつつ、3時間程度で第一部をまとめなければならないという制約があります。ストーリー展開上、どうしても重要な「急」場面の連続となり、トム・ボンバディルなどの「緩」場面をカットすることになります。その結果、戦闘シーンが必然的に多く残るという点は容易に理解できます。しかし、理由はそれだけではないと思われます。まず一つ目は戦闘シーンの一つ一つが非常に長くなっていることです。フロドやガンダルフ、ボロミアの危機などで無音スローとなる画面もありますが、ほとんどの場合が激しいカメラワークで一人一人の勇ましい姿を丁寧に追いかけています。もう一つは、今回の映画化で新たに挿入された部分の半分近くが「戦闘」あるいは「その準備」であるという点です。実際に挿入された戦闘場面は、サルマン関連で5場面、 ボロミア(アモン・ヘン)で1場面です。以上のことから、この映画の監督が戦闘シーンを描くことに強い関心を持っていたのだろうなあ、などと無根拠に想像してしまいます。(首や腕も飛ぶ・・・)

 この映画「旅の仲間」では、偉大な勲もありませんし、特に第一部の主要ストーリーはひたすら戦って逃げるばかりです。原作未読者の中には、戦闘がたくさんあるのに、なんて弱いパーティなんだ、頼りの魔法使いは魔法をほとんど使わず(使っても花火程度で大技が出ない)、あげくに途中でリタイヤする始末・・・と呆れられたことでしょう。その上、主人公の映画のフロドは原作に比べてもさらに弱く、戦闘になるとからっきしです。アラゴルンも王の血筋のことでウジウジしているし、ボロミアはお家に帰ると言ってイライラめそめそ。なんだか人間的な人たち(?)ばかりです。しかし、そもそもこの話には主人公達の成長物語的要素があるのですから、今後の展開に期待したいところです。

 さて、この映画化でカットされた部分「緩」の最も大きなウエイトを占めていたのが、「歌」と「詩」です。個人的に入れて欲しかったのが、「アラゴルン」の「折れたる剣」の詩。このような物語と予言的な詩は不可分の関係です。(そしてこれが多くの指輪脱落者を作る一因ともなっていると思われます。)「トールキン小品集」にもあるように、ビルボを初めとするホビット達は「韻」を踏み言葉を紡ぐのが好きな種族です。映画の中でその詩の韻の響きを聴きながら、ゆったりとした時間に身をゆだねることは今後も無理っぽいですね。あちこちに挿入される叙事詩のきらびやかな輝きと、全体を流れる緩急のリズムが、この作品の格調を高めているだけに残念です。しかし、映画というメディアに合わない向かない文学形態であることから考えると、やむを得ないですね。

 相当以前に「指輪物語」とはどういう話かと聞かれ、「ファンタジーだが、泥臭く、骨っぽく、鈍重、深くて、長くて、面白い」と答えたことがあります。(今考えると、これでは布教活動は失敗するはずですね。)当時、「指輪物語」に連なる一連の作品を、ファンタジーという言葉から連想される柔らかい「妖精」の物語と一線を画すために、「ハイ・ファンタジー」と呼んでいたように思います。ですから、この映画で、登場人物達がみな汚れてよれよれになっているのを見ると、実に好ましく感じてしまいます。踊る小馬亭でフードを押し払ったアラゴルンは髪が顔に張りついている、映画の最後でボロミアは髪を落ち葉まみれにしながらフロドの名を呼んで謝罪する、美しいレゴラスですらモリアから出てきた時には顔が汚れている、などの徹底した現実描写主義こそが「指輪物語」の特徴だと一人で感動していたのでした。




第二部「二つの塔」


 これはいったい何の話でしょう。私は何を今見ているのでしょう。これが第二部の第一印象でした。
身体の両側を見知らぬ物語が映像と大音響で渦巻き流れていく感じ。私は怒濤の波の中州に一人取り残されて、呆然と立ちつくすのみ。まさしく「見知らぬ物語」。もちろん個々のエピソードや原作からの会話はすぐに分かりました。しかし、数多くある改変に気をとられている上に、細かく切り分けられ並べ替えられていて、全体の流れがつかめなくなってしまい、ついに集中力は完全に拡散してしまったのです。そんな状態の中で、
角笛城の戦いの後半から、「この作品はPJの手に負えているのか?」という思いがわき起こっていました。
  
 少なくともこれは、完全なパラレルワールドだ(私のよく知っている「指輪物語」ではない)ということだけは分かるのですが、話の焦点や構成が分からない以上、評価の仕様がありません。深く悩み込んで同行者を見ると、結構それなりに楽しめている様子。私だけが困惑しているのです。帰宅後、ネット上での評判を見ると、前作に比べて断然評価が良いようです。 庭のイムラドリス秘密会議で賢者たちの意見を伺ってみました。そして、すべてを総合してみて分かったこと、それは、原作をぼんやり覚えているか、原作をいっそ全く知らないか、原作とは別物ときっぱり割り切って見るか、この3パターンの観客には、この映画を楽しむことが許されているらしいことでした。

 第一部のパラレル化がより深く進行していると考えるべきなのでしょうか。それとも、第一部鑑賞時、既に存在していた原作との大きな乖離に気づかなかったのでしょうか。ここは教授の作った「中つ国」とは別の世界、ここにいるのは別の人物。重要ないくつかのエピソードはアレンジされて挿入されています。細部に至るまで手が加えられている、「映画化」とはこういうことなのだと当たり前のことを実感しました。しかし、このままこのパラレル世界を外から眺めているだけではこの作品の意味が読めないと考え、この作品を理解し、味わうために、「原作の細部を忘れ(たことにし)てこの映画の世界に入り込む」、つまりPJの作った秩序を一旦受け入れようと決心しました。

 2度目の鑑賞の目標は「出来るだけ抵抗しないこと」でした。この試みはある程度成功し、パラレルワールドとして眺めた時に、この映画は迫力があって十分楽しめる立派な娯楽大作となっていて、大衆を(つまり観客を)意識して作られたものであることが大変よくわかりました。
 まず、前作でも戦闘シーンが多いと感じた以上に、今回は「戦いになる」と予告された通り、戦闘が中心に据えられました。TTTに該当する原作部分は12章あるのですが、そのうちのたった1章でしかなかった「ヘルム渓谷」がこの映画全体の1/4以上を占めています。(ヘルム渓谷の戦いは約2時間経過時点で開始です)そこでは、古代からの戦闘の方法を丁寧になぞりながら、「アラゴルン」の英雄的武者ぶりが繰り返し描かれ、エルフの凋落を示すかのように「ハルディア」の悲劇的な戦死を挿入し、最後に神々しいまでのガンダルフの登場により(かなり唐突ではありますが)奇跡の逆転大勝利が描かれます。この構成によって、明らかに「映画」の見所が増えたことは間違いありません。また、フロド・ゴクリ組では、ゴクリが観客に向かって語りかける役目を担って登場し、二重人格性を見せることで彼の状況を簡潔に(言い換えれば「薄っぺらく」)示しました。確かにこれによってTTT全体が「わかりやすく」なったように思います。
 さらに、2度目の鑑賞で、時系列で並べ直されているという映画全体の構成がようやく見えてきました。また、人間やエントのモラトリアムからの脱却に焦点が当てられていることなど、全体に共通したテーマや狙いが多少分かったように思います。TTTは第二部という中途半端な位置にあり、映画化する上で難しい場面です。それ故観客を引きつける必要性がありました。今回PJは「原作未読者にもわかりやすい」作品を作ることで興行的に成功したといえるでしょうし、得られた評価も大きかったと思います。
 
 TTTのパラレルワールドにはこの「興行的」狙い以外にさらにもう一つ、別の力学が働いているように思われます。第一作目では、「監督」が作りたいモノを作っていたような印象を持ちましたが、このTTTでは「監督」が複数いるような感じがします。それくらい両作品から受ける印象・見えるコンセプトが違うのです。
 映画は生身の人間が出演しますから、そこに俳優の色が出てきます。(それが映画の魅力なのですが)若い俳優はなおさらその個性を強烈に発揮します。相当鈍い私にも、50歳の分別盛りのフロドから無垢で若く美しいイライジャフロドへの設定変更がもたらす影響の重要さがようやく分かってきました。イライジャの起用は単に大衆受けの映画化のためのみならず、この物語全体の構造に関わる重要なファクターだったのです。同様のことがはサムやアラゴルンにもあてはまりました。
 さらに多くの人たちが撮影現場で「指輪物語」そのものを読み返しながら働いていたという話を真に受けるとすれば、「台本」を中心に据える普通の映画とは全く違った奇妙な事態であったことになります。深みのある作品は、読む人によって思い描くイメージが多様です。そんな状況下でPJには全体を見据え、すみずみまで彼の意図が行き渡る映画作りが可能だったのでしょうか。
 PJ監督の目指していたものは何だったのか、疑問が残ります。あちこちで微妙につじつまが合わない展開や登場人物の役割・性格変更に、「原作」に忠実であろうとする「PJの中の一人目の監督」と、俳優の味を活かしたいと考える「PJの中の二人目の監督」、さらにスタッフや俳優たち(あるいはもっと外部の原作ファンの人たち)という第三、第四の「別人の中にいる監督」が、このTTTをはさんでにらみ合っているような印象を受けました。「これは本当に『PJのパラレルワールド』なのか?」という疑問は、最初に映画を見た時に感じた「PJの手に負えているのか?」という奇妙な感想とつながっているのではないでしょうか。

 次に、映画はパラレルワールドであり、原作と違うのは当然と割り切っていたはずなのに、第二部に対して、ここまで違和感を抱いてしまう理由は何なのでしょうか。

 PJが第一部で作り出したのは「中つ国」らしさを持ったパラレルワールドでした。中つ国紹介的な面も強く、個々の登場人物の性格描写もまだ控えめでした。「頼まれもしないのに次々と観光案内されているようで目が回る」という感想も出るほどの原作重視の映像から、ホビット庄に始まって現実世界とは違う別天地の香りを十分に堪能することができました。もちろんアラゴルンやフロドの性格付けに変化があることは、第一部で誰もが気づいてはいました。ヌメノール人としての神性を失ったアラゴルンは己の力量のなさを嘆き、運命を恐れ、恋に臆病な、自信の持てない現代青年となり、イライジャフロドを奇しくも未読者が「お姫様フロド」と命名したことに原作ファンは忸怩たるものを感じていました。(しかし原作未読者は原作を意識しないが故に、イライジャフロドの性格の本質をより正しくとらえられたと言うべきだったかもしれません)美しい中つ国的風景などの映像の魔力によって、あらゆるものが原作寄りに見えてしまい、「フロド」や「アラゴルン」のパラレル的性格変化を些事と捉え、彼らの成長を期待し、今後の大勢に影響を与えないだろうと解釈していました。しかしながら、第二部では「中つ国の映像の魔法」は十分には働かなかったのです。第一部で感じたあのホビット庄や裂け谷の雰囲気は、第二部には見いだせませんでした。寂しげな音楽が没落していく草原の国の王家の哀しみを伝えて来ましたが、絵巻物のように心地よい幻想を与えてくれたあのホビット庄の鮮やかなグリーンの魔法はいっさい消えてしまいました。舞台は人間の国となり、スクリーンには人間的な苦悩と戦闘だけが溢れていました。
指輪物語の新解釈と魅力的な俳優の持つ強烈な個性によって話の舵は方向を変え、もはや、登場人物の性格が一層原作から乖離し続けている事実を直視しないわけにはいかなくなりました。

 鑑賞者である私の個人的事情も関係していたように思います。まず、バクシ版での経験から、第一部鑑賞前は「パラレル化」をハリネズミのように警戒し、期待していなかった私の心理状況も、FOTRの予想以上の映像の美しさとエピソードの上手い扱いへの感心と共に、第一部に対する好感度の上昇に大いに影響を与えました。さらに、原作の読み込みの程度の違いも関係していたようです。第一部鑑賞時は、「指輪物語」を直前に読み返すことはしていませんでした。「指輪物語」は細部をすみずみまで記憶しておくことが難しい不思議な作品です。これらが幸いして最初の鑑賞において細かい違いを気にせずに見ることができたのでした。しかし、この一年間に繰り返し原作を読むことで記憶が補強され、一つ一つの台詞の重みを場面と共に意識するようになっていましたし、第一部の時とは違って(ある程度の期待と)格段の油断がありました。その結果として、このパラレル状態に驚かされる事態を招いたのかもしれません。「イムラドリス会議室」において、既に第一部鑑賞時にPJ魔法も効かず、原作脳内フィルターもかからなかった人が、相当いたことを最近知りました。ようやく私もその洗礼を受けたというわけです。今も出来るなら、第一部の魔法にかかったままでいたかったという思いがあります。

 その後、何度も映画館に足を運ぶこととなり、3回目ぐらいから、ようやく自分の心をコントロールしながらパラレルワールドを楽しむ術を知りました。(とはいえ、原作ファンの心がどうしても受け入れられない場面もまだ残っています)しかし、その後の数回の鑑賞で、ある奇妙な印象を抱くことになりました。この映画の鑑賞のたびに、パラレルワールドを外側からシニカルに眺めたり、内側に入ってドキドキ楽しんだり、といろいろな見方をしてしまう、つまり、こちらの心の状態によって映画の印象が毎回万華鏡のようにくるくる変わるのです。「指輪物語」の持つ不思議な力と「PJ監督の映画の個性」が作り出す効果なのでしょうか。これが「映画」としてはいいことなのか、評価が分かれる部分だと思いますが、確固たる唯一の解釈を押しつけられるのではなく、鑑賞者の心によって見え方が変わるというのは、原作の奥行きの深さを思わせるので、ちょっと面白い現象だと感じました。
 
 映画は原作とは違います。「PJ監督」は「PJ監督」の作品を作る、それは当然なことなのです。その描き出された世界をパラレルワールドとして捉えなくてはなりません。PJは、その大幅なパラレル化ゆえにTTTを多くの人に受け入れさせることに成功したと思われます。しかしその一方で、トールキン教授のメッセージが変えられ失われてしまっていることに、原作の中つ国を求める者は深い悲しみを覚えずにはいられません。SEEでは原作にあるシーンや台詞が多分たくさん追加されるでしょう。また、(可能性は限りなくゼロに近いですが)ひょっとしたら原作にぐっと近づいた内容に大改変があるかもしれません。その時、私はおそらくその追加改変部分を楽しむでしょう。しかし、それはさらなる別のパラレルワールドを楽しむということでもあるのです。

 パラレルワールドを散策しながら、
教授が描いた「中つ国」の輝きはますます強く、その世界への憧憬は一層強まるばかりです。これもまた、パラレルの持つ不思議な力なのかもしれません。

 それにしても、続きを見るのがこんなに「怖い」作品は滅多にお目にかかることはないでしょう。まずはSEEでのPJのお手並み拝見というところでしょうか。




 

第三部「王の帰還」

先行から今日の鑑賞まで、種々の感情のベクトルが次々と現れ、私の立脚点は移動し、心は揺れました。

楽しい映画でした。大変楽しい映画でした。何度見てもいよいよ新鮮でした。盛りだくさんの興奮させる出来事であふれた、それはまさにPJのロード・オブ・ザ・リングという新しい作品なのでした。
原作の深い味わいは一読ではなかなか理解できない場合も多いようです。しかし、そのワクワクする気分はこの映画である程度体感することができたはずです。TTTではほとんど見られなかった美しく明るい風景やFOTRには見られなかった歌が組み込まれ、監督やスタッフ達が十分楽しんで作ったであろう場面が随所にありました。原作を持つ作品としてはこのROTKは成功だったのだと思います。
その一方で、この作品は予想通りの駆け足で最終章を迎えましたが、それでも入りきれなかった場面がたくさんありました。しかも、原作のテイストが失われたのは時間が足りないという理由だけではないと思います。PJの解釈によって、教授がつづり瀬田氏が磨き上げたあの美しい言葉は削られ、切なく染み入るような語りは輝きは消え、書物の隅々まで行き渡った厳しくも暖かい教授の精神は失われてしまいました。その事に心を向けると、たまらなく悲しくなります。

では、この映画化は許し難い暴挙であり、悪夢だったのでしょうか。ある人にとってはそうかもしれません。そして、ある人にとってはそうではないかもしれません。私は、両方が真実なのだと思います。
指輪物語は、今に至るまで多くの人たちのインスピレーションを呼び覚まし、さまざまな亜流を生み、今なおこうして映画やネットという巨大メディアで世界に影響を与え続けています。ブレイクしたPJも未完のバクシもこの中の一つです。我々の心の中に創造の芽とメルコオルの心がある限り、書き加えられ書き直される写本のように、その指輪の世界は切り取られ、浅薄に変質させられ続けるでしょう。それはまさに耐えられない悪夢です。

でも、その一方で、これはこれでいいのだとも考えるのです。

 いつかゆきあう、より広い道へ、
  多くの小道と多くの使命が、
  そこに落ちあう、より広い道へ、
  そこからさきは、わたしは知らぬ。

世に送り出され、教授の手を離れてしまった、指輪物語の行き先。この映画化も空前のヒットも「なるべくして」辿るべき指輪の運命の一つなのでしょう。そうして、ひとたびすっかり変質して広がったのち、世界のあらゆる場所で、教授の書かれた原本「指輪物語」が本棚で発見され、手に取られ、その赤い表紙が開かれることによって、「私たちが愛してやまない指輪物語」は、必ずや本来の姿を取戻すのでしょうから。


劇場版パラレルワールド三部作を振り返って



進行中・・・・・・













・FOTRチェックポイン

話題になっていたチェックポイントを集めてみました。全部見つかりましたか?

  チェックポイント1  ガンダルフの銀のスカーフ・・・・・・ホビット庄に入る時の馬車
  チェックポイント2  人参かじっているPJ監督・・・・・・・ブリー村入ってすぐ右手
  チェックポイント3  素手でかまえるサム・・・・・・・・・・・踊る小馬亭二階アラゴルンに対して(他の二人もいい味出している)
  チェックポイント4  石になっているトロル・・・・・・・・・・刺されたフロドがひゅーひゅー言ってる場所の後ろ
  チェックポイント5  蛾に向かって「グワイヒア」・・・・・オンサルクの上のガンダルフ
  チェックポイント6  雪に埋もれず歩くレゴラス・・・・・・カラズラス

  チェックポイント7  雪の中メリピピを抱えて歩くボロミア・・・・カラズラス
  チェックポイント8  ギムリの肩に手を置くボロミア・・・・モリアのバーリンの墓の前
  チェックポイント9  ガンダルフの帽子の行方・・・・・・・モリア
  チェックポイント10 フライパンで戦うサム・・・・・・・・・モリア「おれって強い?」の台詞は吹き替えのみ
  チェックポイント11 勘違いして一瞬喜ぶギムリ・・・・・モリアでバルログ出てくる直前
  チェックポイント12 二本矢・手で矢を刺すレゴラス・・モリア
  チェックポイント13 飛び降りて近道するレゴラス・・・モリア
  チェックポイント14 ガラドリエルの指輪・・・・・・・・・・ロスロリアン(指輪ネンヤの有無が未確認・・)
  チェックポイント15 お揃い葉っぱのブローチ・・・・・・ロスロリアンを出てすぐ
  チェックポイント16 
連射するレゴラス・・・・・・・・・・・・アモン・ヘン
  チェックポイント17 アラゴルンを誘惑する指輪の声・・アモン・ヘン「あらごる〜ん えれっさ〜る」
  チェックポイント18 ボロミアの割れた角笛・・・・・・・・・アモン・ヘン3本目の矢
  チェックポイント番外 「40年後のボビット庄」・・・・字幕版の最初





















・TTTチェックポイント

  チェックポイント1  スケボーレゴラス・・・・・・・・・・・・ヘルム峡谷
  チェックポイント2  普通耳レゴラス・・・・・・・・・・・・・がけの上でアラゴルンを探す時
  チェックポイント3  木の鬚のキノコ・・・・・・・・・・・・・ファンゴルン
  チェックポイント4  ガンダルフのシークレット手綱・・・ヘルムでひよどり越え開始直後
  チェックポイント5  一瞬はずれるピピンの手枷・・・・・馬に踏まれそうな時
  チェックポイント6  水色のシャツのピピン・・・・・・・・オークに運ばれている時
  チェックポイント7  ゴクリのポシェット・・・・・・・・・・右足太もも横
  チェックポイント8  衣装替えをするエオウィン・・・・ヘルムへの避難中
  チェックポイント9  結局鎖帷子を付けないギムリ・・・・ヘルム峡谷
  チェックポイント10 セオデン換え馬・・・・・・・・・黄金館からヘルムへの途中(雪の鬣は?)
  チェックポイント11 げんこつアラゴルン・・・・・ヘルムでハルディア死亡直後
  チェックポイント12 第9代槌手王ヘルム像?・・・・・ヘルム(槌を持っている、でも彼は「こぶし」が固かったのでは?)
  チェックポイント13 ローハンっ子になっているホビッコ・・・ヘルムの洞窟
  チェックポイント14 ピカピカ洞窟・・・・・・・・・・ヘルム(燦光洞?)
  チェックポイント15 自分の火を消すエント・・・・・アイゼンガルド

  チェックポイント16 避難民の荷車の上の山盛りリンゴ・・・・・・・ヘルムへの避難中
  チェックポイント17 ゴラムの背中のむちの跡・・・・・・モルドールでの拷問のせい?
  チェックポイント18 裏焼きシーン・・・・・・・・・・・・どこからどこまで?
  チェックポイント番外 フロドの深爪・・・・・・・・・・土が入り込んでいる
  チェックポイント番外 ささくれレゴラス・・・・・・・私もまだ見てない!
  

 

 

 

 

 

 

 










・ROTKチェックポイント

  チェックポイント1  いきなり満開の白の木の花・・・・・・・・・・・・結婚式
  チェックポイント2  さやを持って行かれるアラゴルン・・・・・・・・死者の道の入り口
  チェックポイント3  穴の開いたサムのエルフマント・・・・・・・・・・旅先の睡眠中
  チェックポイント4  カメオ出演のトールキンの孫・・・オスギリアスで槍を手渡す係
  チェックポイント5  エルフに見えない黒髪エルフ・・・・・アルウェン灰色港への旅の途中
  チェックポイント6  一瞬見えるブーケル人の像・・・・・・・・ヘルムでエルロンドが訪ねてくる時
  チェックポイント7  デネソールを蹴り倒す飛蔭・・・・・・・・・・デネソール火葬
  チェックポイント8  目を開けて寝るガンダルフ・・・・・・・・黄金館
  チェックポイント9  ぐるぐる巻きフロドのマトリョーシカ・・・・シェロブ戦
  チェックポイント10 風呂敷包みのパランティアを途中でなくすガンダルフ・・・・黄金館の馬小屋への出入り
  チェックポイント11 青カビORスライムな幽霊戦士(特にオリファントのおしり)・・・・・ペレノール野の戦い
  チェックポイント12 ピピンに彼の地を約束する嘘つきガンダルフ・・・・ミナスティリスの戦い中
  チェックポイント13 執政官の椅子にふんぞり返るギムリ・・・・・最後の作戦会議
  チェックポイント14 一度無くしたはずの服を身につけるフロド・・・・・・・・滅びの山の中腹
  チェックポイント15 馬が急に姿を消し、徒歩で突撃する一同・・・・・黒門前

  チェックポイント16 ラブシーンで目が泳ぐファラミア・・・・・・・SEEの療病院
  チェックポイント17 槌を引く小型象(?)のぷりぷりしっぽ・・・・・・
ペレノール野の戦い
  チェックポイント18 ミスリルを取り合って争う時のオークのドロップキック・・・・・・
キリスウンゴルの塔
  チェックポイント番外 ・・・・・・・   
  チェックポイント番外 ・・・・・・・
  

他にもあればどんどん教えてください。