|
[No.379]
残念です
投稿者:長窪(ピピン)
投稿日:2008/11/13(Thu) 20:42
[関連記事] |
mogさま ありがとうございます。
ネットで無料掲示板はこういう事もありうるということを
十分知っていたのに・・・・油断していたのです。
今後は肝に銘じていかなくてはならないと思います。
この寒さのおかげでホビット庄の紅葉も綺麗になってきました。
[No.378]
Re: 共訳フェロウシップについてのお知らせ
投稿者:mog
投稿日:2008/11/12(Wed) 12:51
[関連記事] |
長窪様
それは大変でしたね。
突然、というのはなんとも理不尽なこと。
この掲示で、参加された方のデータが寄せられて復活できることを願い、祈るばかりです。
寒くなりました。
くれぐれもお身体、大切に...。
[No.377]
共訳フェロウシップについてのお知らせ
投稿者:長窪(ピピン)
投稿日:2008/11/09(Sun) 13:32
[関連記事] |
とても残念なお知らせをしなくてはならなくなりました。
長い間皆様にお世話になっておりました、
共訳フェロウシップの「緑龍館」と「ラダガストに関する考察」が消滅してしまいました。
というのも使用していたアラウンドBBSが10月7日に突如サービスを中止したようです。
全く事前連絡もなく、いきなり掲示板がなくなりました。
アラウンドのサイト本体へも接続出来ないままです。
その数日前に書き込みをした時には少しも変わった様子がなかったので、
いつものメンテナンスか不具合かなあと思っておりましたが、
一週間経っても復旧しないため、繰り返しメールを送ったのですが、
全て戻ってきてしまいました。
その後もネット上に復活する様子がなく、どうもアラウンド自体がダメかもしれないと思い、
あわててキャッシュを集め始めたのですが、yahooでは全く拾えませんでした。
すっかり困り果てていたところ、Googleなら可能と聞き及び、再度挑戦したのですが、
遅きに失したようで、緑龍館はほとんどサルベージすることが出来ませんでした。
しかも、以前に自分のPCにバックアップを取ったはずなのにそのファイルを見つけることが出来ません。
どうやらPCが一度クラッシュした時に消えたことに気づかなかったようです。
復元に向けて努力したいと思いますが、正直なところほぼ壊滅的です。
本当にすばらしい考察や記述がたくさんあって私だけでなく多くの方々の宝物掲示板でした。
皆さんの貴重な考察をきちんと保管出来なかった事が悔しくて残念でなりません。
本当に申し訳ありませんでした。
もし、ほんの一部でもバックアップをとっている方がいらっしゃったら、
どうかご連絡ください。よろしくお願いします。
[No.376]
Re: クウィヴィエーネン関西例会
投稿者:GANDALF
投稿日:2008/10/22(Wed) 20:28
[関連記事] |
お目にかかれるのを楽しみにしております~。
毎度のことですが、終わり時間が設定されておりません。笑。
[No.375]
クウィヴィエーネン関西例会
投稿者:長窪(ピピン)
投稿日:2008/10/21(Tue) 21:23
[関連記事] |
今週末に一ヶ月以上ぶりの西の都へお出かけ。
旅の仲間の皆様にお目にかかれるかと思うと
体調は今一歩ですが、実に楽しみです。
クウィヴィエーネンを覗くと、
11月には白の乗手の忘年会、
そして1月の新年会。
うーん。魅力的な企画もたくさんありますねえ。
でも、その体力が足りない・・・
当方、ミルヴォールかオークのお酒所望!
[No.374]
Re: アニメのだめ第2シリーズ
投稿者:長窪(ピピン)
投稿日:2008/10/21(Tue) 21:06
[関連記事] |
おおお!いらっしゃいませ。
うう・・・・見てないんですよ。
というか、我がホビット庄では放映していないのです。
> シンイチくんのママが持ってる下宿の扉を見て
> 「ろーどおぶざりんぐす?」
くうう。そんなオイシイ小ネタ・・・見たかったです。
でも、そのうち、電波はやってくるはず!
もちろん、どんどん話題にしてくださってOKですよ。
> もう受けないんですね、一般には。
・・・・うーん。そうかもしれない。ちょっぴしサビシイかも。
[No.373]
アニメのだめ第2シリーズ
投稿者:唐鳥える
投稿日:2008/10/18(Sat) 12:14
[関連記事] |
おひさしぶりです。
はじまりましたね、パリ編。
昨夜録画しておいたものを見たのですが、
のだめのセリフ、換えてありましたね。
シンイチくんのママが持ってる下宿の扉を見て
「ろーどおぶざりんぐす?」
もう受けないんですね、一般には。
[No.372]
ロリエンで発掘
投稿者:長窪(ピピン)
投稿日:2008/09/18(Thu) 21:42
[関連記事] |
おお、そうでしたね。
そういう設定でした。
フローレンス島の原人を掘り出す仕事なんて、
楽しそうですねえ。
「フローレンス」って「花」ですよね?
するとホビット原人たちは「花の島」に住んでいたということになります。
それってロリエン・・?
ますます楽しい気分になってきました。
[No.371]
Re: はて、今頃とは
投稿者:GANDALF
投稿日:2008/09/15(Mon) 22:49
[関連記事] |
おお、ほんと今頃ですね。
そういえば、「ストーンハート」じゃないな。。。なんだっけな。そうそう!「アルケミスト」だわ。「錬金術師ニコラ・フラメル」って本だったと思います。^^;
両親がそれの発掘作業に行ってしまってるって設定だったような気がする。(かなり物忘れの激しい今日この頃・・・)
[No.370]
はて、今頃とは
投稿者:長窪(ピピン)
投稿日:2008/09/07(Sun) 20:49
[関連記事] |
うさぎ足さま これはまた懐かしいお話ですね。
最近また世間で話題になっているわけではないですよね。
ホビット映画化が巷で大きな話題となるのはもう少し先のようにも思いますし、
なぜまた今頃?という感じです。
それにしても、こうして「ロード・オブ・ザ・リングの~」と
取り上げて頂けるというのは、こんなに移ろいやすい今の時代に
まだ覚えてもらっているという証拠。
ちょっぴり嬉しかったりします。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | |