|
[No.41]
おお、嬉しい感想です!
投稿者:長窪(ピピン)
投稿日:2006/07/18(Tue) 22:35
[関連記事] |
森島紫晶さま
二冊ともお読みになったのですね。楽しまれたようで、本当に嬉しいです。
> マーガレット・マーヒーとゲド戦記が一緒に錬成されているようなので(笑)、
わはははは!本当ですねえ。
最近ゲドはいろいろなものとよく混ざるようで(笑)。
しかもマーヒーの錬金術ですからねえ。
何ができあがることやら(爆)。
マーヒーの魔法は確かに変わっていますよね。
不思議な能力は、潜在的な才能が大きな力で開くことが多いようですし、
しかも、かなりマルチな能力です。
> ところで「めざめれば~」で使われている「魔女」ですが、原書ではどのような言葉で
あらわされているのでしょうか?
そうそう!私もこれが気になってました。
男性も「魔女」。最初大変引っかかりました。
その後、よく考えてみると、この「魔女」というちょっと怪しげで危なげで
しかも不思議な存在を表す言葉って他に思いつかないことに気づきました。
魔法使いはもう少し権威がありそうな・・・(思いこみかもしれませんが)
そういえば、ディスクワールドの魔女は女性専用だったのだが・・という設定、
ゲドでは女性は「魔女」までというワクがはめられていた・・という設定でした。
気になりますねえ。「魔女」の原語とその意味する範囲の揺れ幅が。
[No.40]
Re: アニメ「西の善き魔女」
投稿者:唐鳥える
投稿日:2006/07/16(Sun) 00:40
[関連記事] |
アニメ「西の善き魔女」一気観賞お疲れ様です、お館さま。
我が家では「蟲師」と「鋼の錬金術師」が終了し、ひと段落ついた感のあった深夜アニメですが、「西の善き魔女」と「ハチミツとクローバー」でにわかに活気付き、「銀河英雄伝説」でお祭り騒ぎとなっております。
おっしゃるとおり、アニメ「西の善き魔女」は対象年齢やや低めかな、と思われますが、「少女革命ウテナ」+「カードキャプターさくら」÷「アンジェリーク」という感じでなかなか楽しめます。主題歌も何度も聴いていると耳に残ってしまい、気つくと作業をしながらくちずさんでいる始末。いやはや。
原作未読の長女りあんのために文庫版を2冊だけ買ってやったら、1~2時間で読み終えてしまい、続きをねだられて困っています。荻原さんの文章はとても読みやすく、すばらしい表現力だと思います。わたしも少し読み返してしまいました。冒頭の、少女フィリエルがはじめての舞踏会出席の準備にに心躍らせる描写など、赤毛のアンのパフスリーブのくだりを彷彿とさせます。また、亡き妻と娘を混同して妻の呼び名である「ユーナ」と娘を呼んでしまう父がいて、その父の弟子である少年もまねをしてか自分のことを「ユーナ」と呼ぶ。そういう描写があって、後にいつもはけんかばかりしているその少年が母の本名は「ユーナ」では無いと明かし、「ユーナというのは『ただ一人の女性』という意味なんだよ。」と語る。この秘めたる想いのあらわし方の上品さ。最高です。
[No.39]
マーヒー作品読みました。
投稿者:森島紫晶
投稿日:2006/07/13(Thu) 00:36
[関連記事] URL:http://mym-mem.seesaa.net/ |
「めざめれば魔女」と「錬金術」、読了しました。
その感想を書きにきたものの、なにかこのスレッド。
マーガレット・マーヒーとゲド戦記が一緒に錬成されているようなので(笑)、どこにぶらさがればよいか迷ったのですが、尻尾にぶら下がってみますね。
いやぁ、両作品とも面白かったです。
特に「めざめれば魔女」からは、ジョーンズ作品ほどハチャメチャではなくまだ大人しめではあるものの、同じような匂いというか、雰囲気を感じとりました。
また「錬金術」は、大好きなシンガーソングライターの谷山浩子さんの歌の世界を彷彿させるものだなぁとも思いました。
長窪さまのおっしゃる通り、ミステリー風のテイストを効かせつつ、後半までぐいぐいと読者を引っ張っていく力量は、ジョーンズ女史に決して負けてはいないモノだと思います。
そして、両作品の「魔法」の描かれ方も独特で、とても魅力的なものでした。
「めざめれば~」から「ポーの一族」が思い浮かぶというのも、わかります。
ソーリーと、彼の母親とその祖母。
この三人って、まったく別物ではありますが、その独特の雰囲気が、なんとなくパンパネラの一族と通じるところがあるようにも思えます。
ところで「めざめれば~」で使われている「魔女」ですが、原書ではどのような言葉であらわされているのでしょうか?
ソーリーが「魔女」なのが、最後までひっかかってしまったのと、ソーリーたち親子の力が「魔女」という言葉だけでは表現しきれていないのでは?と思ったものですから。
「月の娘」という表現もありましたが、彼ら親子の一族の、本来の姿はなんであるのか。
それらを知る上で、参考になる本などありましたら、教えていただけたら幸いです。
詳しい感想は、また自分のblogに書き殴ろうかと思っていますので、後日覗いて頂けたら嬉しゅうございます。
面白い本を、勧めてくださって本当にありがとうございました。
[No.38]
フト、気が付いた事
投稿者:mog
投稿日:2006/07/11(Tue) 13:14
[関連記事] |
☆先日、紀伊国屋書店でゲド戦記を翻訳された清水真砂子さんの講演会で宮崎Jr.と鈴木プロデューサーのビデオレターを見ました。
そこで、ふと、「宮崎・父は、われわれと同じ立場になっている?」
彼の作品の底辺に常に流れていたのは「ゲド戦記」だったそうです。
そんなに好きで好きでたまらないくらい好きではまっている作品を他人が、それもこれまでアニメーションどころか創作作品1つ作っていない息子が監督をしちゃう事実、これは..、『とんでもない』ことではなかったのかな、と。
指輪物語、バクシ版で『ああ、アニメでもだめだったか』という映像化は金輪不可能なのだと信じていたところにPJのホビット村を眼前にして淡い思いがいやがうえにも高まってしまったものの、PJのクリーチャー・ワールドに目が回り...脳内変換に脳内補填という裏技を習得したあの、日々。
あらためて、何千万という読者の中からおのがイメージを映像化するということの恐ろしさを感じました。
数年後、宮崎・父のゲド、出てくるだろうか..見てみたい気がします。
息子と父の解釈、イメージはどう違っていたのだろう。
[No.37]
Re: ナルニアSEE
投稿者:mog
投稿日:2006/07/11(Tue) 12:59
[関連記事] |
☆SEE、か...。たぶん、その、ナルニアもそういうような営業になるような気もして、まだDVDの予約をしていませんでした。
LOTRでは、しっかりやられましたからね...。
日本では今の所ないというのなら、やっぱり熱帯雨林に走るべきか、それともぜーんぶ揃ってからにするか...、考えどころです。
指輪よりもナルニアのほうが付き合いは長いのですが、映像化には指輪ほどのショックも脳内混乱も起きなかったのが不思議なくらいです。少しは抗体ができたのかな?
それにしても、LOTR・SEEのおまけ映像たっぷり、に慣れてしまうと普通のDVDが何もないように思えてしまうです。映画の映像だけなのに満足できない、う~む、やっぱりLOTR後遺症かも。
[No.36]
アニメ「西の善き魔女」
投稿者:長窪(ピピン)
投稿日:2006/07/09(Sun) 22:13
[関連記事] |
「西の善き魔女」のアニメを一気に見ました。
ずっと気になっていたのですが、我が家では見ることができなかったのでした。
でも、録画テープを貸してくださる方がいらっしゃって、たっぷり見ました。
いや、楽しいですねえ。こうして映像化されてみると、
年若く見目麗しいお兄様たち(?)とゴージャスで派手な姿のお姉様ばかりで、
おぢさんおばさんは本当に少ししかいない、とても平均年齢の若いお話だと実感しました。
原作のどたばたとシリアスの混在感がしっかりありました。
敢えて言えば、男性たちのオオボケぶりをもう少し強調して頂きたかったかなあ。
それと、ルーンとフィリエルの「親密」な会話がとても恥ずかしくて
冷静に見ちゃおれない聞いちゃおれない状況でした。
原作では、こういう会話の直後に、突っ込みの役目を果たす地の文が挿入されていて、
読者の笑いを誘うのですが、アニメではそれがないために、いや、照れること照れること。
とはいえ、大いに笑いながら楽しみました。
一通り見終わってから、もう一度原作を読み返してみると、
ずいぶん端折ったり変更したりして、アニメ版ストーリーなんだなあと気づきました。
もともとアニメ向きの話だったように思いますが、
今回、こうして原作とアニメ、二度も楽しませていただき、参りました、荻原さま。
このアニメをご覧になられた方、いかがでしたか?
[No.35]
ナルニアSEE
投稿者:長窪(ピピン)
投稿日:2006/07/07(Fri) 11:41
[関連記事] |
MERRY&PIPPINさま、詳しい情報、ありがとうございました。
> 日本でのSEE発売は全くの未定、とのことでした。
ということは、はやり、本当にでるのでしょうか?
指輪と違って、一応きれいにまとまっていましたので
何を追加するのだろう・・と思ってしまったのですが、
メイキングや映像特典など、考えられる部分はありますね。
これから、こういう風にして二種類を売る映画が増えるのでしょうか。うーん。
> 当然のことながら、CE発売前に、SEE発売の情報なんて流さないですよね。
そうですねえ。
指輪ぐらいですよね、両方売ろうなんてガンガン宣伝するのは・・(苦笑)
でも、情報ぐらいは流して欲しいです。
> 次回作の公開まで2年空くから、こういう時間差攻撃が出来るんですよね
なるほど。そういう利点があったのか、気が付きませんでした。
[No.34]
Re: ナルニアSEE
投稿者:MERRY&PIPPIN
投稿日:2006/07/07(Fri) 11:14
[関連記事] |
> 某巨大掲示板でみつけた情報ですので、ガセかもしれませんが、ナルニアのDVD、SEEバージョン発売が予定されているとかいないとか?
森島紫晶さん、はじめまして。
横レス失礼します。
私もその記事を某ブログで読みました。
アメリカでそういう話が流れているらしい、とのことだったけど、
ちょうど前日に26日発売のDVDを予約したばかりだったので、ショックでした(涙)
で、すぐにブエナ・ビスタ・ジャパンに電話して問い合わせてみたけど、
日本でのSEE発売は全くの未定、とのことでした。
当然のことながら、CE発売前に、SEE発売の情報なんて流さないですよね。
日本では、来年の秋くらいにSEE発売になるのではないかと睨んでいます。
私は「ロード・~」ですらSEEしか購入していなくて、CEは持ってないので、
「ナルニア」を両方揃えるかどうか、悩んでしまいます。
次回作の公開まで2年空くから、こういう時間差攻撃が出来るんですよね
...商売上手です(苦笑)
[No.33]
シュナ戦記?
投稿者:長窪(ピピン)
投稿日:2006/07/07(Fri) 11:03
[関連記事] |
シュナの旅って駿氏の作品なんですよね。未読ですが・・・
> 原作:ゲド戦記!原案:シュナの旅?
わははは、おもしろいなあ、それって混ぜる物ですかい?
新たな錬金術かもしれませんなあ・・(爆)
気分はもう、どこからでもかかってきなさい、ですね(笑)
[No.32]
Re: ナルニアSEE
投稿者:長窪(ピピン)
投稿日:2006/07/07(Fri) 10:56
[関連記事] |
ほおお、あのナルニアに追加映像ですと?
女王様が鞭をおふるいになる場面を増やすとか、
女王様がシロクマ以外にお乗りになるとか、
女王様がプリンをデザートにお加えなさるとか(笑)。
うーん、財布の紐がゆるむにはまだかなり必要ですだ。
もし、SEEがあるとしたら、どこが増えると思いますか?
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | |