トップページ > 記事閲覧
和製ファンタジー
日時: 2003/05/11 15:05
名前: ハイタカ

トールキン教授以降、様々な海外ファンタジーを読んで育ったであろう作家さんが、日本でも、日本うまれのファンタジーを書いています。
これらは、決して、海外の作品に引けをとらないものとして、重版され日本の子ども達に支持されています。
それらを私の趣味でご紹介します(^_^)
メンテ

Page: 1 | 2 |

月神シリーズ ( No.5 )
日時: 2003/05/11 15:45
名前: ハイタカ

全四部作からなるシリーズです。昨年やっと最終章が出て、とてもうまく着地したなと。
図書館にて借りていたのですが、待ちきれず最終章だけウチにあるという作品です。あ〜バカな買い方をしてしまった(笑)
メンテ
月神の統べる森で/講談社 ( No.6 )
日時: 2003/05/11 15:55
名前: ハイタカ

まだ日本がクニとしてまとまる前。日の神ではなく月の神が信じられていた頃。神と人とがまだ近かった頃のお話です。
予言の子としてムラに生まれたポイシュマと、日の神を信ずるクニを放逐されたワカヒコ。
違う立場の二人が、出会い成長していく物語です
メンテ
地の掟 月のまなざし/講談社 ( No.7 )
日時: 2003/05/11 16:00
名前: ハイタカ

日の神を信じるムラの裏切りから、ムラの月の神のミコ、シクルイケを失ってしまったアテルイたち。ムラを救うべく、また、シクルイケの最後の姿を思い出し、復讐ではなく共存の道を必死に探っていく。
ポイシュマとクニを追放されたワカヒコの出会いが、新しい時代を呼び込む
メンテ
天地のはざま ( No.8 )
日時: 2003/05/11 16:06
名前: ハイタカ

予言の子ポイシュマの目覚め。ワカヒコの皇子としての目覚め。(どこかの映画の王とは違いしっかりと・・・子どもなのに、立場を自覚しています。え〜ん私のアラゴルン様はいつになったら現れるの〜!はっ!脱線・・・)
二人の運命は、周りのクニの様々な利権に翻弄されて生きます。ムラとクニの共存はありえるのか。
メンテ
月冠の巫王 ( No.9 )
日時: 2003/05/11 16:22
名前: ハイタカ

シリーズ最終章。
新しいニホンを作るために予言の子たちは立ち上がります。

月神シリーズ感想。

これはだいぶ前からタイトル読みだけはしていた本なのですが、絵が嫌いだったので読んでなかったんです。食わず嫌いはいけないと思いました(笑)
数年前、沖縄渡嘉敷島に行ったとき、街灯も何もない真っ暗な闇を久々に体験しました。夜の闇の中、森には確かに神々がいて、星と月は、闇夜において、やはり神なのだと実感していたところだったので、(しかも縄文から弥生という時代の考えは、東北北海道の方は、生活の中に、DNAとして、受け継がれていると思うくらい分かると思います)すんなりと私の中に入ってきました。
おりしも9.11が起きた後の発刊だったので、なおさらのこと、戦いとは、理想のクニとはと考えてしまいました。でも、本当に物語うまい着地をしたと思います。
文庫にしたら、大人のファンできるだろうにと思うような内容です。
メンテ
上橋 菜穂子さん ( No.10 )
日時: 2003/05/11 20:30
名前: ハイタカ

文化人類学の先生でもある上橋さんの書くお話、世界観は、私とても好きです。この方の「守り人」シリーズはここではあえてはずさせていただきます。別な本棚にいずれ入れたいと思いますので。
メンテ
月の森に、 神よ眠れ ( No.11 )
日時: 2003/05/11 20:45
名前: ハイタカ

上橋さん2作目の本時代的には、たつみやさんの月神シリーズのちょっとあとぐらいかな?
ムラを朝廷が支配してクニとしてまとめていったこといくこと歴史では、すっと通り過ぎてしまったけども、小さな村としての集団が、大きな国としてまとまらなくてはならなくなった時に、何を犠牲として行ったのか・・・すごく考えさせられました。
神は今の世を許してくれているのでしょうか?とふと思ってしまいました。

これを読んでいるときに、ちょうど、日本人のルーツをNHKで特集していて、興味持ってみていました。特に農耕民族の温和なムラの人たちと、(縄文と弥生の)大陸からの戦いを好む人たちとの争いが、あるときを境にふっとなくなり、融合(共存)してしまう。
黒白で選ぶのではなく、いいとこどりのあいまいさが、無用な戦いをなくしたみたいな・・・う〜ん間違ってるかしら?うろおぼえなもんで。調和を大事にする民族。煮え切らないのも一つの長所なんだなとなぜか思ったような気がします。
メンテ
伊藤 遊 ( No.12 )
日時: 2003/05/13 23:29
名前: ハイタカ

児童文学ファンタジー大賞受賞作家1959年生まれ京都出身の方です。本は福音館から二冊出版されているのですがどちらも本当にお勧めです。
朝日新聞の中高生のためのブックサーフィンの「ファンタジー行きて帰りし」(このタイトルがよい!)というコラムを連載中です。
思いっきりのファンです。
メンテ
鬼の橋/ 福音館書店 ( No.13 )
日時: 2003/05/13 23:45
名前: ハイタカ

伊藤 遊 作/大田大八 画

第三回児童文学ファンタジー大賞受賞作 中学生の読書感想文課題図書にもなったので、ご存知の方もいらっしゃるかと・・・

平安時代の冥界往還伝説の主人公小野篁の少年時代のお話。
京都五条端に深い愛着を持つ少女阿子那、と片方の角のない鬼、非天丸の人として鬼として生きていくつらさ・・・漠然と生きてきた篁に生きていくということを教えます。ラストは何度も何度も読み返して泣きました。まだ本棚にはないのですが、絶対買うぞこの本!
メンテ
えんの松原/福音館書店 ( No.14 )
日時: 2003/05/14 00:09
名前: ハイタカ

伊藤 遊 作/大田大八 画

時代は、陰陽師 安倍清明の活躍していたときの話。といっても清明は出てきません。

政権をとるために、えげつないことが平気で行われていた平安時代。朝廷は怨霊に苦しめられていた。
男であるのに女として過ごさなくてはならない音羽(おとわ)。自分という疎まれた存在今いる自分の意味。生きること。生かされること。初めてできた、お互いを飾ることなく付き合える友達,
若き皇子憲平を救うべく真実を求めて、闇、心の闇へと分け入っていく。おどろおどろしく人間社会を書いています。岸田今日子さんが偶然見た、TVの本紹介で絶賛していた本。
大田大八さんの絵がまたいいのよ!!

これを読んで私、禁書と誓っていた「陰陽師」の漫画に手を出しました。(笑)この時代に興味でて・・・漫画にも憲平出てくるしなにより朝廷の見取り図や、家系図まであって両方比べてみてました。
読んだあとあまりの衝撃に、ほかの本が読めずにもう一度読み返してしまったという本。
一年に一回は読んでます。

同じようなテーマだけどお洒落で楽しいのは、

第13回ファンタジーノベル大賞優秀賞受賞作
「しゃばけ」/新潮社
畠中 恵 作

くすくす笑ってしまう妖怪たちが楽しいです。
メンテ

Page: 1 | 2 |

題名 スレッドをトップへソート
名前
E-Mail 入力する場合には必ず@を全角で書いて下さい
URL
コメント中には上記URLと同じURLを書き込まないで下さい
パスワード (記事メンテ時に使用)
コメント

   クッキー保存