これは、長窪(ピピン)@袋小路屋敷の個人的な意見です。そのつもりでご覧になってくださいね。★はあくまでもお気に入り度であって評価ではありません。内容紹介・(あまり役に立ちそうにない)書評・感想も個人的興味関心に基づいています。
★はお気に入り度
☆は欲しい度
−未確認−は現在調査中 ※発行年順に並べています。現在のリストは60冊+14(DVDなど) 2005.8.25現在
★★★★ |
「トールキンの世界」 リン・カーター著 荒俣宏訳 晶文社 1977 |
最初に手にした研究本。「ユニコーン」の表紙だったように思います。当時はこの本しか日本語訳の研究本がなかったと思います。図書館でむさぼるように読み、出てくる関連伝承などを必死で調べました。「エッダ」などの神話本もこれを読んで買いに行きました。2000年に角川文庫が「ロードオブザリング指輪物語完全読本」として改題。 | |
★★★ |
妖精文庫別巻「別世界通信」 荒俣宏著 月刊ペン社1977 |
丸面さまに案内されて行った古本屋で教えて頂いた一冊。指輪そのものについての記述は多くないが、ファンタジーについて幅広く論じていて、読み応えがある。何度も読み返したくなる本。 |
★★★ |
「児童文学世界1979第2号」 トールキンの三つの輪 中教出版 1979 |
全体的にはトールキンと指輪物語の紹介のような雰囲気だが、内容はシルマリルや追補篇にも及んでおり、トールキンに関する文章の量は多い。 | |
★★★★ | 「ユリイカ 1979年8月号 特集 妖精物語 ファンタジーの深層へ」 青土社 1992 |
執筆陣が豪華。手塚治虫や山室静、天沢退二郎といぬいとみこの 対談、村上陽一郎。ただしメインは妖精物語であり、指輪に関する 内容は少ない。「探求物語としての『指輪物語』」W・H・オーデン/ 中矢一義訳は「英雄探求物語」のテーマやパターン(枠組)と指輪 の比較。 |
★★★★ 「フィルムブック 指輪物語 前編」
ここのところ、一気に話題になっているアニメ版の「指輪物語」の
田中明子訳 フィルムブックです。(去年までどのビデオ屋にも置いてなかった)
評論社 1981 ちなみにアラゴルンはアラゴンで、浅黒くとても老けています。
レゴラスは戦闘に不向きな衣装を着ています。ガン爺は変わりません。
関係ないけど、「ガンダルフビーム」のイラスト表紙のノートは宝物です。
★★★★★「J.R.R.
トールキン 或る伝記」 表紙がパイプをくわえたトールキンさんの写真、字の小さい本です。
ハンフリー・カーペンター著
とっても詳しく指輪制作の経緯が書かれていて、興味深いです。
菅原啓州訳 いくつかの手紙なども抄訳されています。訳注も大変詳細なものです。
評論社1982 評論社が出しているだけに、実に丁寧に作られているのが伝わります。
(新装版 評論社1996) 読み応えがありますね。
☆☆☆ |
「トールキンとC.S.ルイス」 本多英明著 笠間書院 1985 |
トールキンとルイスのそれぞれの作品の特長や両者の類似、相違が中心。二人の交友関係に触れつつ、準創造の手法やキリスト教的アプローチの相違点などを提示する。おもしろいと思ったのは、トールキンはイルーヴァタアルの視座から常に「罪と悪」を見つめ、ルイスは天を見上げる個人の視座から「信仰」を扱ったという対比。確かに中つ国とナルニア国、それぞれのレギュラー出場者は「モルゴス&サウロン」「アスラン」だからねえ。 | |
★★★★ |
「幻想文学 1985年秋号 インクリングズ特集」 幻想文学出版局 1985 |
大学生だった時、たまたま本屋で見掛けて買いました。この手の雑誌はもう手に入らないですね。C.S.ルイス達インクリングズの存在を知ったのは、この雑誌でした。いくつかの書簡から交友関係が分かり興味深いです。 「シルマリリオン」となっているのがなんとも懐かしい。 |
|
★★★★ |
「トールキンズワールド 中つ国を描く」 アラン・リー絵 田中明子他訳 評論社 1994 |
評判がいいので欲しかったのですが、amazonに4度フラレました。その後、なんとかamazonで購入。やはり彼の絵は特別に綺麗ですね。 | |
★★★★ |
「トールキン指輪物語事典」 デビット・デイ著 仁保真佐子訳 原書房 1994 |
細かいことまでのっているので結構便利です。「シルマリルリオン」や「UT」「Book of lost tales」などの内容が多いようです。ただ、時々、「それはホントか?」と説明の出所を聞きたくなることもあります。歴史・地理・社会・動植物・伝記と5ジャンルに分かれています。 |
★★★ |
「トールキン指輪物語伝説 指輪をめぐる神話ファンタジー」 デビット・デイ著 塩崎麻彩子訳 原書房 1996 |
伝説や神話など「指輪」というものとつながりのあるものをあれこれのせているのですが、これって「指輪物語」とは関連が全くないんじゃないの・・?というものまであります。トールキンの嫌いな「スープの骨」探しではなくて、一般的な「スープ」の基礎知識本だと思えば、納得できるかもしれません。 |
☆☆ |
「ファンタジー画集 トールキンの世界」 J.R.R.Tolkein著 アラン・リー他画 山本史郎訳 原書房 1998 |
『ホビットの冒険』『指輪物語』『シルマリルの物語』の本文とその場面に合わせた画家19人のイラストで構成される。ただし順番はバラバラ。訳は山本訳。一番気になるのがコール・ブロックの「謎なぞ合戦」。ミョーに味があるカラス的ゴクリ。 |
☆☆☆ 「絵物語 ホビットゆきてかえりし物語」 絵(コミック)はユニークで魅力的。中年ホビットのいい味がでている。
ディヴィト・ウェンゼル絵 しかし、台詞が「山本訳」なので違和感がたっぷり。
山本史郎訳 瀬田訳に脳内変換すればいいかもしれない。
原書房 1999
★★★★ 「ロードオブザリング指輪物語完全読本」 「トールキンの世界」を改訳・改訂・加筆したものです。
リン・カーター著 「ホビットの冒険」と「指輪物語」を本文を抜粋しながら解説しています。
荒俣宏 「指輪物語」に影響を与えたと考えられる伝承・神話との相関や、制作
角川書店 2000 におけるトールキンの考え方が紹介されています。
☆☆☆ |
「トールキン 指輪物語を創った男」 マイケル・コーレン著 井辻朱美訳 原書房 2001 |
さぁぁぁっと駆け足で人生を通り過ぎる大変わかりやすい伝記です。カーペンターの伝記と比べて資料性は乏しくあっさりしていて物足りない気もします。小学生向きの偉人伝記みたいな感じ。教授への愛情は感じられる。教授の発音が「早口で不明瞭」だったというのはなんだかほほえましい。教授の身体が「引き締まっている」という描写、教授=ホビットな印象を抱いていたので意外に感じました。デズモンド・アブロウの言葉の引用の中で、教授が「ときに思いがことばを追いこしてしまうと口ごもった」という表現があって、教授ほどの言葉の達人でも言葉に心を載せきれずに立ち止まるのかとちょっと驚きました。(いや達人だからこそなのでしょうか) | |
★★ 「『指輪物語』の秘密の教科書」 一通り見て、なぜ「秘密」なのかやっぱりよくわかりません。
綾野まさる著 「ハリーポッター」を意識しすぎの気がします。映画に関する
データハウス 2002 記述が他の本よりも多いです。読み物としてはいいのですが、
調べものをするにはちょっと頼りないですね。
竜の「スマルグ」は読み方が違うと思うのですが。
★★★★★ 「指輪物語 完全ガイド 作品制作過程がわかりやすく書かれています。瀬田貞二さんの
J.R.R.トールキンと赤表紙本の世界」 文章や対談などもあります。「指輪物語」における旅の詳しい地図と
河出書房新社編 2002 日程は、ストーリーが丁寧に追えるので、個人的に大好きです。
「ホビットの冒険」のストーリー紹介や登場人物の説明もとても読み
やすいと思います。
★★★★ 「指輪物語 冒険の手引き」 わかりやすい「指輪物語」の解説本です。Q&Aは「指輪」世界を
栗原幹夫 坂本犬之介+オフィス新大陸著 簡単に説明しているので、便利かもしれません。でも、時々「それは
KKベストセラー 2002 本当か?出典を示してくれ」と思うネタもあります。「黒の息」はアルカ
ノイド系なんですか?各地方の紹介に名物を挙げているのは好きです。
「裂け谷ビール」は飲んでみたいですね。
★★ 「指輪物語のファンタジーワールド 多くの紙面をネット上の各サイトから取材している本です。
指輪をめぐる環」 したがって扱っている内容の範囲がたいへん広く、音楽、ことわざ、
粥村寄り合い編著 喫茶店、RPG、本、サイトの紹介、用語集など多岐に渡っています。
アートブックの本の森/コアラブックス2002 山本訳「ホビット」に関する赤龍館で取り上げられた記事などもあります。
★★★★★「中つ国歴史地図 トールキン世界のすべて」 シルマリル時代から各時代各場面ごとに作られた詳しい地図です。
カレンウィン・フォスタッド著 地誌的事項だけでなく建物の内部構造まであります。袋小路屋敷の
琴屋草訳 見取り図もありました。縮尺にこだわって書かれているのがすごい。
評論社 2002 モリアの無限階段には感動しました。とても濃厚でおいしい本です。
いつまでも眺めていたくなります。
★★★ 「ロードオブザリング 旅の仲間」 映画の画像がたくさあります。映画のガイドとして以上に十分に楽しめます。
ジュートフィッシャー著 でも、高い。登場人物のかなり詳しい説明や「指輪物語の世界についての
田辺千寿訳 豆知識がところどころにあります。これがなかなか面白いです。
角川書店 2002 ガンダルフのアップでは杖の中にパイプが収納されているのがよく見えます。
それにしてもレゴラスはかっこいい弓を使ってますねえ。
★★★ 「ロードオブザリング 公式ガイドブック」 これも映画の画像がたっぷりあります。たいへんキレイです。でも高いです。
ブライアン・シグレイ著 役者さんやスタッフのコメントがたくさんついています。映画の「人物スケー
田辺千寿幸訳 ル」や「撮影」に関する話もあります。セットの写真がたくさんあって、映画の
角川書店 2002 名シーンがよみがえります。
★★★ 「指輪物語ガイドブック」 指輪のテーマや魅力について、短いページではあるが端的に語られていて、
イアン・ローソン他著 かえって面白い。2/3以上が映画化に関する情報で、細かいエピソードもある。
仁保真佐子訳 バクシアニメのレゴラスの声をなさっていた方がC3POの着ぐるみに入っていた
イースト・プレス 2002 という話には驚いた。映画の事を知りたければ、かなり楽しめる。
★ |
「ロードオブザリング |
丁寧に読んではいないのですが、メインは聖書による生き方アドバイスで、指輪物語はその例として引き合いに出されているいう感じがします。執筆目的が宗教的で、指輪物語の魅力を語る日本で紹介されたほかの関連本とは性質が違うようです。読者層は限られそうです。 |
★★★★ 「指輪物語 中つ国の歩き方」 エルフ本、ドワーフ本、人間本、それぞれの説明があったり、指輪を最後まで
柊美郷とファンタジー研究会著 読み通す方法を示したりとなかなか親切。ピピンの「ドジだけとはしっこい」と
青春出版社 2002 いう紹介はなんか引っかかるなあ。闇の勢力には邪悪度を示す★マークが
ついていて笑える。ゴクリは★3つ、シェロブはサウロンと並んで★5つ。
トム、ゴールドベリはマイアール、ゴブリンはオークの一種と説明されている。
細かい辞典や同時進行の場面を上中下の三段組で説明する年表はわかり
やすい。最後の細部の考察も楽しめる。密度が濃い。
★ 「指輪物語 その旅を最高に愉しむ本」 「大長編『指輪物語』が3時間で読める」という帯コピーが何とも気になります。
吉田浩著 ホビット&指輪のあらすじが全体の半分を占め、巻末の「みどころ」はさらに詳し
三笠書房 王様文庫 2002 いネタバレ。話の筋は一気に分かるが、教授が膨大に用意した細部の面白い
小技を味わえない。もったいない気がします。1,2,3部ごとの登場人物の
関係の図は今回の映画のパンフレットを思わせます。フロドを「いとこ」と紹介
されていますが、正確には「母方からは甥・父方からはまたいとこの子」では。
★★ 「MOE 2002年4月号」 映画の場面を並べてストーリーを紹介しています。「指輪物語」を知らない
白泉社 2002 人にも分かるように「エルフ語」や「ドワーフとエルフの関係」などのポイントの
説明もあります。また、簡単に「指輪物語」全編のあらすじも書かれています。
でも、まだTTT以降が映画化されていないのにネタバレしていいのでしょうか?
巻頭のフロドのポスターが魅力です。
★★ 「MOE 2002年6月号」 指輪物語の世界をキーワードやQ&Aで説明しています。
白泉社 2002 ショーン・ビーンさんをはじめイライジャさんやリヴさん、ドミニク・モナハン
さん、オーランド・ブルームさんのコメントも少しあります。でも、「九人の仲
間」の紹介コーナーで、エルフ族にレゴラスではなくハルディアがのっている
のはなぜ?
★★★★ 「鳩よ 2002年4月 No.216」 クリストファー・トールキンの「魔法使いについて(イスタリについての論考)」
マガジンハウス 2002 はたいへん興味深い文章でした。Unfinished
Talesからの詳しい説明です。
巻頭の見開きで収まる中つ国年表やキャラクター&アイテムのカードがお得
感たっぷり。トールキン自筆のシャイアのイラストで袋小路屋敷を見つけた時
は叫んでしまいました。さすが一等地。この雑誌は入手するのが大変でした。
★★★★★ 「ユリイカ 2002年4月増刊号」 トールキンの「航海譚」、C.S.ルイスの「指輪物語」の書評やル=グウィンの
青土社 2002 「指輪物語」に関する文章、天沢さん+井辻さんの対談など、非常に濃厚
な一冊です。この増刊号は最初から最後まで一冊丸々「指輪物語」なので
どこを読んでも満足します。
★★★ トールキンによる『指輪物語』の図像世界(イメージ) 教授は絵が上手だったんですね。教授の絵をたくさん見ることができます。
原書房 2002 人の絵は苦手のご様子。教授の描く森は秀逸。ホビット庄の絵は何度見
W.G.ハモンド
(著), C.スカル
(著) ても素敵で「シャイア!」と叫んでしまいます。ラフスケッチの「ミナスモル
井辻 朱美
(翻訳) グルの門」が、恐いんだけど間抜け顔で笑えます。文を読むと教授の手紙
などからの文も引用されていて興味深い。エルフの紋章や表紙の絵も
楽しめる。絵から教授の思考の流れを読む試みは大変面白い。絵と平
行して話が進んでいくのがよく分かります。
★ |
『指輪物語』の世界―ファンタジー画集 原書房 2002 ジョン ハウ (著), 鈴木 淑美 , 井辻 朱美(翻訳) |
買うまいと思っていたのについうっかり買ってしまった。フロドとナズグルの対決とか奇妙な絵もある。画家の自由な想像力の産物。 |
|
★ ★★★★ |
『指輪物語』世界を読む |
プラチェットやル=グインたち15人の文章を集めた本。指輪との出会いや各人のはまり具合を書いたものが多くほとんどがエッセイのようだ。プラチェットが「わたしは今でもトールキンが世界最大の作家だと考えているのだろうか?厳密に言えば、今はそう思っていない。十三歳の少年なら、そう考えることができる。四十三歳にもなってそう考える人がいたら、その人の人生は、どこか間違っているのだろう」げげ。そうなのか? |
★★ | ファンタジーワールド日本版
2003 WINTER バンブームック 竹書房 2003 |
指輪のみの特集ではない。指輪については全94ページ中33ページ分。サンダーバードもキューティハニーも載っている。イライジャたちのコメントや映画の写真が載っている。PJの短パンとダウンジャケット姿がいっぱい拝見できる。 | |
★★★ |
ロード・オブ・ザ・リング 公式メイキングブック 2003角川書店 ブライアン シブレイ (著) 田辺 千幸 (翻訳) |
映画の舞台裏がよく分かる。ミニチュアセットがふんだんに載っていて堪能できる。諸道具の見事な細工を見るにつけ、本当にWetaはいい仕事をたくさんしているなあと実感。エキストラに関する部分、特にエルフ探しの苦労やニセエルフ誕生についての記述は笑える。オークの皆さんが特殊メイクのマスクをはずして勢揃いしている場面の写真はある意味相当インパクトがある。 | |
|
ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔 角川書店2003 ジュード フィッシャー (著) 田辺 千幸 (翻訳) |
TTT映画には出てこないデアゴルとスメアゴルの釣りシーンがあったり、Fotrのバルログとの対決場面が見開き2ページであったりする。アラゴルンの崖オチが入っていないのもおもしろい。ヘルム峡谷や角笛城の大きなマップで戦闘状況を説明している。 | |
★★★ |
ロード・オブ・ザ・リング・アートブック 角川書店2003 ゲーリー ラッセル (著) 田辺 千幸 (翻訳) |
英語版を買ってしまったので、日本語版を買う経済的キャパがありません(泣)その後、やはり買ってしまった(爆)映画でWETAがいい仕事をしていることがよく分かる。エルフの紋章や数々の武具が気に入った。 |
|
★★★★★ |
『指輪物語』の真実
角川書店2003 マーク・エディ スミス (著) 斎藤 兆史 (翻訳), 三谷 裕美 (翻訳) |
「聖書」と絡めて指輪を読む。熱心なクリスチャンのトールキンの書いた指輪物語はどことなくキリスト教的な香りがするように思っていたが、この本を読んで腑に落ちたところが多くある。特にボロミアの死の意味が幾重にも用意されているのには感動した。もちろん「キリスト教」だけが指輪を読み解く鍵ではないが、その切り口からの書物としては大変素直でわかりやすい。 | |
★★ |
「MOE 2003年3月号」 白泉社 2003 |
「MOE]のこのシリーズの中では一番軽い扱い。オックスフォード付近の特集あり。キャラクターカードが付いている。 | |
★★★★★ |
指輪物語 フロドの旅 「旅の仲間」のたどった道 評論社2003 バーバラ ストレイチー (著) 伊藤 盡 (翻訳) |
長い間待ち望んでいた翻訳本。等高線が細かく引かれた地図も詳しくおもしろい。横に書かれた細かい注釈がさらに興味深い。何度でも読み返して楽しめる。 | |
★★ |
ロード・オブ・ザ・リング―映画版 文渓堂 2003 堀江 博子(訳) |
映画の画像をたくさん使った絵本の1作目。英語版と比べて装丁が豪華で値段も高い。だが絵本(と決めつけている)なのにその必要あるのかちょっと疑問。英語版にはない解説がついていて親切っぽい。個人的には裏表紙は英語版の文の方が好きだ。画像は綺麗で眺めるだけでも嬉しい。 |
|
★★ |
『指輪物語』のファンタジー・バイブル アートブック本の森2003 コスモブックス粥村寄り合い (著) |
2002年刊「『指輪物語』のファンタジー・ワールド」の改題改訂。それぞれのサイトの内容には深くておもしろいものもたくさんあるが、それを集めて編集というスタイルは書籍として今ひとつ納得できないので。 |
|
★★★ |
指輪の力―隠された『指輪物語』の真実 早川書房 2003 ジェーン チャンス (著) 井辻 朱美(翻訳) |
指輪を主観的感情を排して、社会学的見地から分析したのではないかと思われる本。キーワードは「共同体」・「権力」・「政治性」・「言語」といったかなり難解なもの。言葉の力が人心を動かし、物語を動かし、政治を動かすというあたりはよく分かる。ゴクリがシェロブに対して、「フロド」への敬愛と「サム」「ビルボ」への憎悪、指輪への執着という閉塞状況からの救助を求めた、という分析に膝を打った。 |
|
★★ |
ロード・オブ・ザ・リング―二つの塔 文渓堂2003 堀江 博子(訳) |
映画の画像をたくさん使った絵本の2作目。「ガラドリエルはエルフの時代が終わろうとしているのを感じ」たが、「それでもケレボルン王は、エルロンドの心をさっして、ケルム渓谷に援軍を送った」・・あれ、そうだっけ?アルウェンは西への旅に加わらないようだし、必ずしも映画と全く同じではないようだ。 |
|
★★ |
ロード・オブ・ザ・リング QUIZ 1000 二見書房 2003 クライブ・ギフォード(著) ミドルアース指輪クイズ研究会(翻訳) |
カルトクイズ集。暇な時にどうぞ。 |
|
★★ |
別冊宝島 僕たちの好きな『指輪物語』 宝島社2004 |
盛りだくさんな雰囲気で、かわいいイラストとこまごました解説、読みやすいレイアウトと平易な表現、楽しそうな雰囲気、と気配りが行き届いて好感度が高いつくりになっている。しかし、「記述部分」に間違いが散見され、資料としてはどことなく頼りない。楽しんで眺める本です。 |
|
★★★ |
「図説 トールキンの指輪物語世界 神話からファンタジーへ」 原書房2004 デイヴィッド デイ (著) 井辻 朱美 (翻訳) |
表紙は教授の書いた「お山」でとても綺麗。いろいろな人のイラストが出てくるが、誰の物かよく分からない。話や登場人物を伝承や神話と比較して分析している。情報量はとても多い。 |
|
★★★ |
「ロード・オブ・ザ・リング 最終章」 角川書店2004 ゲーリー ラッセル (著) 田辺 千幸 (翻訳) |
とにかく厚い。うかつに持ち上げて手首を痛めたほど。アートブックの続きという感じ。写真ではなくイメージ画と文で構成されている。ムキマルが象だったり牙が角だったりと習作段階が興味深い。滅びの山の習作もおもしろい。ゴンドールの家具も見ていて楽しい。 |
|
★★★★★ |
「『指輪物語』エルフ語を読む」 青春出版社2004 伊藤 盡 (著) |
筆者の伊藤先生が楽しんで書いているのが伝わる。エルフ語の発音と文字に関するルールや文法(大変難しい)について丁寧な説明がある。東急セミナーのエルフ語講座と重なる内容が多い。「森でエルフに出会ったら」といったシチュエーション別日常(?)会話は楽しめる。この日常会話レベルの例文がもっと入っているとなお嬉しいのだが。 |
|
★★★ |
「J.R.R.トールキン 現代英米児童文学評伝叢書」 中央出版2004 水井 雅子 (著) |
水色の表紙の地味な本だが、内容も地味でおとなしい。もう一歩踏み込んでもいいと思うのだが、内容は丁寧。ジャイルズやニグル、古詩翻訳などにも言及し、ファンタジー論の簡潔な説明を載せているところがおもしろい。 |
|
★★ |
「ホビット一族のひみつ」 東洋書林2004 デイヴィッド・デイ (著) 井辻 朱美(翻訳) |
単語と単語の類似性及び語源、語義から物語を読み解こうという試み。ホビット族やホブゴブリンなどの名前を多角的に分析しているが、牽強付会的なものを感じるのは私が言語学に暗いせいか。むりやり円環にならべたカリグラフィが少々目障り。ホビット一族の名前リストはちょっと嬉しかった。 |
|
★★★ |
「ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還」 角川書店2004 ジュード フィッシャー (著) 田辺 千幸 (翻訳) |
大きくてゴージャスな本3冊目。これを読むと映画に入っていない場面がいくつか見つかる。SEEには収録されていたようだが「アラゴルンとサウロンのパランティア越しの対決」や「オークの野営地のサムとフロド」など。一通りを読み終えて何となく物足りない気がするのは欲張りだろうか。 |
|
★★ |
「ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還 映画版」 文渓堂 2004 堀江 博子 (翻訳) |
映画の画像をたくさん使った絵本の3作目。「ミナスティリスが一番安全」とか映画同様の事実誤認や戦闘中にメリピピが出会うシーンや「王の手は癒しの手」などの映画になかった場面も入っている。滅びの山以降の記述は数行で灰色港はなし。そういえばアンドゥリルも出てこなかった。 |
|
★★ |
トールキン「中つ国」地図 ファンタジー・アトラス 原書房2004 ブライアン シブリー ,ジョン ハウ(著) 井辻 朱美(翻訳) |
The Maps of Tolkien's Middle-earth Brian Sibley (著), John Howe (イラスト), J. R. R. Tolkien (イラスト)HarperCollins Special Edition 巻 (2003/09/15)の翻訳。その他の地図:★★1Map of Tolkien's Middle-earth Brian Sibley (著), John Howe (イラスト) HarperCollins; (1994/09/26) ・・すでに購入済み、今回評論社キャンペーンで送ってくるはずだったもの。周辺のキアスの文字が原作と所々違うのが気になる。
★2The Map of Tolkien's Beleriand Brian Sibley (著), John Howe (イラスト)HarperCollins; (1999/09/20) ・・今回評論社キャンペーンで送ってきたもの。大きさの割に内容が密でない。
|
|
★★ |
「MOE 2004年3月号」 白泉社 2004 |
三部作を振り返っての記事は映画雑誌と変わらないが、ニュージーランドの写真は綺麗。自室をホビット穴に見立てた「くつろぎの読書空間」というタイトルの「レンバス&ミルヴォール(蜂蜜生姜湯)」や「野ウサギのシチュー(鴨肉)」の料理紹介やガーディアンカードが不思議。「跳ばされる運命の30ページ(前書き)」、伊藤先生の「エルフ語講座」など、こまごまとした気配りが嬉しい。 |
|
★ |
「ファンタジーワールド日本版 2004 Volume4」 バンブームック 竹書房 2004 |
映画のポスターになった「サムがフロドを抱きしめているシーン」の裏表紙がちょっと・・。ハリーポッターやサンダーバードと並んで掲載。各俳優の長いコメントと映画のあらすじがメイン記事。ダウンジャケットに短パンのPJがいっぱい。後ろには簡単なファンタジー本の紹介あり。 | |
★★★ |
「ファンタジーの歴史―空想世界」 リン・カーター (著) 中村 融 (翻訳) 東京創元社 2004 |
「悪が二次元的で薄っぺら」「階層性宗教がない」という従来のコメントに加え、中つ国の世界のすばらしさを「五十万語を費やした」のでたくさんの「情報を伝える余地がある」からというのは多少首をひねってしまう。長さだけで内容のない作品もあるし、その長さを作るためには相当な文章力や構成力が必要だと思うのだが。「首尾一貫した作品として記憶に残らない」「作品の本質的な底の浅さ」など苦笑させられる記述あり。また、「作品あるいは作家の序列はやはり個人的な好みの問題」と言い切る。若手作家については、ロイド・アレグザンダーを絶賛する一方で、アラン・ガーナーの「ふくろう模様の皿」の評価は低い。(私としてはガーナー四部作の中では最高だと思っているのだが) |
|
★★ |
ハリー・ポッター/ロード・オブ・ザ・リング 原書ガイドブック ファンタジー原書研究会編 オークラ出版 2004 |
原書を読んでみようかなという気にさせてくれます。原書と瀬田訳を並べてあるので、おもしろそうな感じが出ています。特に、「絶対挫折しない指輪物語原書読破のポイント〜初心者のためのペーパーバックを読破するコツ〜」のA辞書をひかないやD思い切って飛ばす、は大事。ひょっとすると、それは原書だけじゃなくて邦訳を読むときも同じかもしれません。まずは細部にこだわらず、一気に読む。ハリーポッターの方が単語や言い回しの説明が多くて、指輪は話のあらすじが多いのが残念です。本の帯のコメントは、「マニアックな固有名詞」とか「イギリスのゆかりの血への旅行案内(変換ミスだろうけど、誰に会いに行くんだ?)」など気になる部分が目につきます。オークラ出版がんばれ。 |
★★ |
ロード・オブ・ザ・リング 指輪物語
(アニメ) DVD ワーナー・ホーム・ビデオ 2002 |
ストーリーはまずまず丁寧に追っていて、よく分かります。惜しいのがやはり前編しかないということですね。山賊アラゴルンや海賊ボロミア、白雪姫のドワーフギムリに体育の先生のようなエルロンド、戦闘に不向きな白くてきれいな衣装を付けたレゴラス、不思議な雰囲気です。ホビットたちの表情がとてもかわいい。ナズグルはとても怖いし、ゴクリは表情が豊かです。 エントはこぢんまりとしていてユニーク、ガンダルフはアニメでもカッコイイ。やはり後編も作って欲しかったです。 |
|
★★★★ |
ザ・ロード・オブ・ザ・リングを創った男 VHS DVD 徳間ジャパンコミュニケーションズ |
「指輪」そのものの映像は少なく、教授のご子息のクリストファー氏と教授の周辺「指輪物語」の世界の秘密を語っています。フィンランド語との関係や教授の「中つ国に対する世界観」など、大変興味深い話題が多く、じっくりと楽しめました。内容は「本」に関してのみで、「映画」の話題はありません。「鷲と子ども亭」の看板もありました。教授のお姿も拝見できます。 | |
★★ |
指輪物語とトールキン・ワールド DVD キングレコード/TD |
トールキン教授の創造した『指輪物語』の概要とその作品が後世に与えた影響がなかなかに丁寧に解説されていて、教養番組としては上出来だと思います。3Dの「中つ国」の地図もいい感じです。なによりトールキン教授ご自身の映像や朗読がかなりたくさん挿入されているのがツボでした。本編中に出てくる挿絵はほとんどすべて「ヒルデブランド兄弟」によるもの。劇中劇のような映像も盛り込まれていますが、好き嫌いは分かれそう。文学・絵画・音楽(とくにロック)に与えた影響については、影響をうけて創作しているクリエイター自身の言葉が聞けますので、このあたりのことに興味がある方には面白い作品だと思います。他は、ちょっと興味のある人ならすでに知っているような解説ですし、戦争が教授に与えた影響がちょっとくどい感じもしましたが、それはそれでこのDVDの作り手の意思ですから、問題はないでしょう。。ただ、「間違ってる」ところが特にストーリーの概略説明で数箇所みられました。これは日本語字幕の問題かもしれませんが。『指輪物語』を初めてに人にわかりやすく限られた字数で説明することの困難さを改めて感じました。なお「特典映像40分」というのは、結局その総合時間が40分(要するに内容は完璧にダブっている)なので、ちょっと広告に疑問。 (ぎむさまに書評をお願いしました) |
|
★★★ |
ロード・オブ・ザ・リング
指輪物語 【字幕版】【日本語吹替版】 VHS ワーナー・ホーム・ビデオ (2002/08/09) |
アニメ版の指輪物語。フィルムブックと同じように登場人物の服装の奇妙さが気になるが、キャラクターはキュート、風景も良く書き込まれていて美しい。時代背景の説明の部分で赤い画面処理が意外だった。あれって昔からあったっけ?浅瀬でナズグルと対峙するシーンはちょっと長い。後編がないとはいえ、いきなり中つ国の平和が守られた宣言はビックリする。 | |
★★★★★ |
ロード・オブ・ザ・リング ― コレクターズ・エディション DVD ポニーキャニオン (2002/10/02) |
パラレルワールドを参照のこと | |
★★★★★ |
ロード・オブ・ザ・リング ― スペシャル・エクステンデッド・エディション DVD ポニーキャニオン(2002/12/04) |
パラレルワールドを参照のこと | |
−未確認− |
“ロード・オブ・ザ・リング”ワールドの全貌 DVD DVDマガジン ポニーキャニオン/小学館 |
未確認 | |
★★★ |
ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔 ― コレクターズ・エディション DVD ポニーキャニオン (2003/10/02) |
パラレルワールドを参照のこと | |
★★★ |
ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔 ― スペシャル・エクステンデッド・エディション DVD ポニーキャニオン(2003/12/04) |
パラレルワールドを参照のこと | |
−未確認− |
ロード・オブ・ザ・リング 知られざる中つ国 '旅の仲間編' DVD ワーナーヴィジョン・ジャパン2003 |
未確認 | |
−未確認− |
ロード・オブ・ザ・リング 知られざる中つ国 '二つの塔編' DVD ワーナーヴィジョン・ジャパン2004 |
未確認 | |
−未確認− |
ロード・オブ・ザ・リング 知られざる中つ国 '王の帰還編' DVD ワーナーヴィジョン・ジャパン2004 |
未確認 | |
★★★★ |
ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還 コレクターズ・エディション DVD ポニーキャニオン (2004/08/04) |
パラレルワールドを参照のこと | |
★★★★ |
ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還 スペシャル・エクステンデッド・エディション DVD ポニーキャニオン(2005/02/02) |
パラレルワールドを参照のこと・作成中 | |
サイト
Firienさまに紹介頂いた天文サイト(暦のページ)
http://www.asahi-net.or.jp/~dd6t-sg/