総アクセス数 躍る小馬亭別館@袋小路屋敷の庭 [掲示板へもどる]
一括表示

[No.82] 新作がでます 投稿者:mog  投稿日:2006/09/20(Wed) 22:33
[関連記事

☆クリストファーさんが遺稿を元に新作を出すそうです。
 邦訳はでるのでしょうか。
 版権はどこがとるのでしょう...。
 にこやかな社長さんは好印象ではありますが、翻訳者が『気になります』。
 出来れば、あそことこことどちらかにお願いしたいものです...。

 http://movie.goo.ne.jp/contents/news/NFJ060919125218y7mt6wx9/

 「The Children of Hurin」。
 是非、邦訳をお願い致します...。


[No.83] 新たなるフーリンの子らの物語、なのかな? 投稿者:おしゅ  投稿日:2006/09/22(Fri) 01:23
[関連記事

こんばんわ〜mogさん

なんと、新作「The Children of Hurin」ですか〜!
『シルマリル』のなかの“トゥーリン・トゥラムバアルのこと”が 実は『終わらざりし・・・』の“ナルン・イ・ヒーン・フーリン”のダイジェストみたいなもので、こんどは“ナルン・イ・ヒーン・フーリン”がダイジェスト版に思えるくらい綿密に書き込んだフーリンの子供たちの物語が読めるのでしょうか。フ〜ムホム、期待しちゃいますな。原書買ってもたぶん苦心惨憺ハテナいっぱいになりそうなので やっぱり邦訳を心待ちにすることになりそうです。

トゥーリンの物語は すっごくオペラになりそうな筋立てだと常々思っております。エルダールとモルゴスの長い長い戦いの背景説明とか、フーリン一家の事情だとか、複雑な説明は長々としたアリアで歌うことでけっこう解説できちゃいそうだし、登場人物たちの緊迫したやりとりはテンポの早いレシタティーヴォで盛り上げられるし、ある意味“歌物語”であるオペラの形式だと 映画のテンポよりも物語を語りやすいんじゃないでしょうか。
伊藤先生いわく、残念ながら英語の歌詞は オペラには向かないとされているそうです。そうするとドイツ語ですかね〜。『シルマリル』だけでも ワーグナーの向こうをはった壮大な楽劇が何作もつくれそうです。戦いはあるわ、龍はでるわの大スペクタル!衣装もセットも豪華絢爛!だれか脚本書かないかな〜なんて。

あ、いっそのことシンダリン原典でオペラ化しちゃえばいいじゃん!伊藤先生とデヴィッド・サロ氏にエルフ語翻訳をお願いしましょ〜(爆)


[No.85] Re: 新たなるフーリンの子らの物語、なのかな? 投稿者:長窪(ピピン)  投稿日:2006/09/23(Sat) 07:39
[関連記事

おおお!中つ国の新作情報!!mogさま、ありがとうございます。

早速ニュースをみて「第2の指輪物語」という見出しに
思わず笑ってしまいました。
ハーパーコリンズ社は「指輪物語と同様の劇的で力強い叙述」で
「トールキンが本来意図したものを十分に楽しめる内容」に
なっていると述べているようですね。
それって、指輪のように、細かい風景描写や楽しい会話、
出身地や居住地、種族によって異なる個性的な話し方、
数種の言語、ドワーフ語やエルフ語なんかが出てくるのでしょうか。
だったらいいなあ〜。

> こんどは“ナルン・イ・ヒーン・フーリン”がダイジェスト版に
思えるくらい綿密に書き込んだフーリンの子供たちの物語が読めるのでしょうか。

うわぁ、楽しみですねえ。
見目麗しいエルフたちが織りなす豪華で激しいドラマ、ぜひ読みたいです。
もちろん、おしゅさまと同じく、日本語訳熱望です。
シルマリルの原書はさっぱりわかりませんでしたから、
きっとこの本も同じ状態になると思います。
ぜひ、評論社さまにがんばって訳して欲しいですねえ。

おしゅさま、まだ見てない本ではありますが、
私もきっとオペラに向いているように思います。

> あ、いっそのことシンダリン原典でオペラ化しちゃえばいいじゃん!
伊藤先生とデヴィッド・サロ氏にエルフ語翻訳をお願いしましょ〜(爆)

わははは!
美しい舞台を眺め、美しい流れるような音楽(のような言葉)を味わうオペラですね。
・・・・・・とても、濃厚、です。


[No.94] Re: 新たなるフーリンの子らの物語、なのかな? 投稿者:mog  投稿日:2006/11/01(Wed) 12:53
[関連記事

☆長窪@ピピンさん、ご無沙汰しております。
 エルフ語講座も3ヶ月ぶりに再会、早速の緑龍館でのホビットの宴も再開、と相成りまして...ノートPCの反乱に手を焼きつつの講義終了先生もお出ましに。
 そこで、新作が日本でも翻訳がでるか、どうか、とお聞きした所、ほぼ一致したのは“ホビットの冒険が映画化されたら可能性はある”ということでした。
 ただ、やはり問題は出版社云々は別として翻訳者は誰になるか???。
 岩波・文学、でファンタジー史をまとめられたI女史のお名前がでましたが、果てさてどうなりましょう...。
 
 追伸:岩波・文学、初っ端に斉藤淳夫さんのお話が載っていました。
    読んでいて、涙が出そうになりました。
    返す返すも講演逸したのは、残念でたまりません。
    ああ、このまま縁がないままなのかなぁ〜...。