総アクセス数 躍る小馬亭別館@袋小路屋敷の庭 [掲示板へもどる]
一括表示

[No.24] マーガレット・マーヒー 投稿者:長窪(ピピン)  投稿日:2006/06/13(Tue) 23:27
[関連記事

久しぶりに彼女の作品を読みました。

「錬金術」

何ともいかがわしい名前でいいですねえ。
翻訳者が清水真砂子さんではないようです。

読んでみて、魔法の雰囲気が「めざめれば魔女」に似ているような気がしました。
個人的にはこの「めざめれば魔女」で魔女に目覚めていく場面が大好きなので、
それだけでもう読んだ価値がたっぷりあるように思いました。

彼女の作品は、ダイアナ・ウィン・ジョーンズに比べると多少派手さは少ないものの、
後半まで確実にちゃんと読者を引っ張っていく力量はすばらしいです。
無駄のない展開もいいですね。
ミステリー風のテイストを少々効かせつつ、
特別な力を備えた主人公の成長を描くという基本スタイルは続いていました。

この夏はいろいろとファンタジーがかった映画も多そうです。

さて、次は、ずっと見ないふりをしていた
「ブレイブ・ストーリー」かな。
やはり、映像の洗礼を受ける前に原作に目を通して、
文字の力を確認しておきたいと思います。


[No.25] 予告 投稿者:mog  投稿日:2006/06/16(Fri) 13:26
[関連記事

☆『言語6月号』、私も熱帯雨林にまず行って、品切れの文字にクラっ...気を取り直し直接出版元にお願いしたもののくるかどうかちょっと心配しましたが、昨日届いてほっ。目次だけでもわくわくしています。
 さて、今年の夏もファンタジーを映画化したものが百花繚乱、という感じですね。
 ダヴィンチ・コード吹き替えを観た時、予告はゲドとブレイブ・ストーリー。
 ゲドの予告でとても気になっていた事があったのですが、チラシに“シュナの旅”を参考にしたとあった事から得心する事が出来ました。予告を見ていると昔昔の東映長編動画の作品群と父親、駿氏のこの作品を思い出さずにいられなかったのです。
 ブレイブ・ストーリーも力、入ってますね。
 果たして、どういう出来上がりになるのでしょうか。
 今まで原作を読んで観ていましたが、最近は観てから判断しようと趣旨替えしました。読む、ことは出来ます。しかし、どれだけ頭の中に残っているか、怪しくなっています、哀しいかな。字面だけ読んでしまっている事が多くなっているんですね..。読みたい!!という目的意識の強い勢いが必要になっている、なんだかなぁ。。寂しいな。時間が一日が妙に短く感じられてしまうこの頃、初めて指輪物語を読んだ時のあの没頭感が懐かしく思われます。でも、6月24日清水さんの講演会聞いたらどうなるかな?やっぱり熱帯雨林には近寄らないほうがいいかもしれません。


[No.27] 映画 投稿者:長窪(ピピン)  投稿日:2006/06/19(Mon) 22:13
[関連記事

「言語」も無事届きました。
思った以上にわかりやすくて良かったです。
伊藤先生もがんばってました。

ダヴィンチ・コード、ご覧になられたのですね。
今週行く予定です。
いつものように、期待は低め、警戒は最高に。


[No.30] シュナの旅 投稿者:森島紫晶  投稿日:2006/07/07(Fri) 09:16
[関連記事

>  ゲドの予告でとても気になっていた事があったのですが、チラシに“シュナの旅”を参考にしたとあった事から得心する事が出来ました。予告を見ていると昔昔の東映長編動画の作品群と父親、駿氏のこの作品を思い出さずにいられなかったのです。

某巨大掲示板からの情報ですので、真実か否かはわかりませんが、試写会を見た方によるとラストのテロップに「原案、シュナの旅」と銘打ってあるそうです。
原作:ゲド戦記!原案:シュナの旅?
いったいどんな物語なんでしょうね?
今からとてもワクワクしてきます_| ̄|○


[No.33] シュナ戦記? 投稿者:長窪(ピピン)  投稿日:2006/07/07(Fri) 11:03
[関連記事

シュナの旅って駿氏の作品なんですよね。未読ですが・・・

> 原作:ゲド戦記!原案:シュナの旅?

わははは、おもしろいなあ、それって混ぜる物ですかい?
新たな錬金術かもしれませんなあ・・(爆)

気分はもう、どこからでもかかってきなさい、ですね(笑)


[No.26] 「錬金術」なんですよ(笑) 投稿者:森島紫晶  投稿日:2006/06/17(Sat) 19:06
[関連記事

> 「錬金術」
>
> 何ともいかがわしい名前でいいですねえ。

そうなんですよ。
「錬金術」だなんて!!(笑)
新聞の書評で見た時から、違う意味で読みたくって(笑)仕方ありませんでした。

> 読んでみて、魔法の雰囲気が「めざめれば魔女」に似ているような気がしました。
> 彼女の作品は、ダイアナ・ウィン・ジョーンズに比べると多少派手さは少ないものの、
> 後半まで確実にちゃんと読者を引っ張っていく力量はすばらしいです。
> ミステリー風のテイストを少々効かせつつ、
> 特別な力を備えた主人公の成長を描くという基本スタイルは続いていました。
>
ほうほう。
「めざめれば魔女」はずっと気になってはいたものの、なかなか手が出せなかった作品なんですよ。
この際、ぜひ一緒に読んでみたいと思います。

> さて、次は、ずっと見ないふりをしていた
> 「ブレイブ・ストーリー」かな。
> やはり、映像の洗礼を受ける前に原作に目を通して、
> 文字の力を確認しておきたいと思います。

「ブレイブ・ストーリー」
見る前に読むか、読んでから見るか、私もどうしようか悩んでいます。
個人的には、アニメとしての魅力がいまいち感じられないので、やはり文字の力を確認しておきたいように思います。


[No.28] 想像力をかき立てる言葉 投稿者:長窪(ピピン)  投稿日:2006/06/19(Mon) 22:35
[関連記事

おっ!紫晶さまも「新聞の書評」で見かけられたのですね。
実は私もです。
新聞の広告や書評って結構気になりますよね。
最近は特に意識して見ることにしています。
すると、ファンタジー関係の広告って思った以上に多いんですよ。

「めざめれば魔女」、話は複雑ではないのですが、雰囲気が独特なのです。
どこかしら秘密めいていてしかも奇妙な感覚。
なぜか「ポーの一族」なんかを思い浮かべます。
(全然違うんですけどねえ・・)
もし読まれたら感想をお聞かせください。

「ブレイブ・ストーリー」
紫晶さまも未読なんですね。
読み始めたものの、まだ、少ししか進んでいません。
映画までに間に合うのでしょうか・・?

以前にも書いたことがあるような気がするのですが、
「錬金術」はこの名前が持つ「歴史」のいかがわしさがありますが、
それに加えて、一瞬めまいを起こす力を持つ言葉がありますよね。

たとえば、「水族館」とか「遊園地」とか。

こういうコンセプトって、aiwendilさまが勧めてくださった
クラフト・エヴィング商會の「どこかにいってしまったものたち」などに
少し通じる気がします。


[No.38] フト、気が付いた事 投稿者:mog  投稿日:2006/07/11(Tue) 13:14
[関連記事

☆先日、紀伊国屋書店でゲド戦記を翻訳された清水真砂子さんの講演会で宮崎Jr.と鈴木プロデューサーのビデオレターを見ました。
 そこで、ふと、「宮崎・父は、われわれと同じ立場になっている?」
 彼の作品の底辺に常に流れていたのは「ゲド戦記」だったそうです。
 そんなに好きで好きでたまらないくらい好きではまっている作品を他人が、それもこれまでアニメーションどころか創作作品1つ作っていない息子が監督をしちゃう事実、これは..、『とんでもない』ことではなかったのかな、と。
 指輪物語、バクシ版で『ああ、アニメでもだめだったか』という映像化は金輪不可能なのだと信じていたところにPJのホビット村を眼前にして淡い思いがいやがうえにも高まってしまったものの、PJのクリーチャー・ワールドに目が回り...脳内変換に脳内補填という裏技を習得したあの、日々。
 あらためて、何千万という読者の中からおのがイメージを映像化するということの恐ろしさを感じました。
 数年後、宮崎・父のゲド、出てくるだろうか..見てみたい気がします。
 息子と父の解釈、イメージはどう違っていたのだろう。


[No.39] マーヒー作品読みました。 投稿者:森島紫晶  投稿日:2006/07/13(Thu) 00:36
[関連記事URL:http://mym-mem.seesaa.net/

「めざめれば魔女」と「錬金術」、読了しました。
その感想を書きにきたものの、なにかこのスレッド。
マーガレット・マーヒーとゲド戦記が一緒に錬成されているようなので(笑)、どこにぶらさがればよいか迷ったのですが、尻尾にぶら下がってみますね。

いやぁ、両作品とも面白かったです。
特に「めざめれば魔女」からは、ジョーンズ作品ほどハチャメチャではなくまだ大人しめではあるものの、同じような匂いというか、雰囲気を感じとりました。
また「錬金術」は、大好きなシンガーソングライターの谷山浩子さんの歌の世界を彷彿させるものだなぁとも思いました。

長窪さまのおっしゃる通り、ミステリー風のテイストを効かせつつ、後半までぐいぐいと読者を引っ張っていく力量は、ジョーンズ女史に決して負けてはいないモノだと思います。
そして、両作品の「魔法」の描かれ方も独特で、とても魅力的なものでした。
「めざめれば〜」から「ポーの一族」が思い浮かぶというのも、わかります。
ソーリーと、彼の母親とその祖母。
この三人って、まったく別物ではありますが、その独特の雰囲気が、なんとなくパンパネラの一族と通じるところがあるようにも思えます。

ところで「めざめれば〜」で使われている「魔女」ですが、原書ではどのような言葉であらわされているのでしょうか?
ソーリーが「魔女」なのが、最後までひっかかってしまったのと、ソーリーたち親子の力が「魔女」という言葉だけでは表現しきれていないのでは?と思ったものですから。
「月の娘」という表現もありましたが、彼ら親子の一族の、本来の姿はなんであるのか。
それらを知る上で、参考になる本などありましたら、教えていただけたら幸いです。

詳しい感想は、また自分のblogに書き殴ろうかと思っていますので、後日覗いて頂けたら嬉しゅうございます。

面白い本を、勧めてくださって本当にありがとうございました。


[No.41] おお、嬉しい感想です! 投稿者:長窪(ピピン)  投稿日:2006/07/18(Tue) 22:35
[関連記事

森島紫晶さま

二冊ともお読みになったのですね。楽しまれたようで、本当に嬉しいです。

> マーガレット・マーヒーとゲド戦記が一緒に錬成されているようなので(笑)、

わはははは!本当ですねえ。
最近ゲドはいろいろなものとよく混ざるようで(笑)。
しかもマーヒーの錬金術ですからねえ。
何ができあがることやら(爆)。

マーヒーの魔法は確かに変わっていますよね。
不思議な能力は、潜在的な才能が大きな力で開くことが多いようですし、
しかも、かなりマルチな能力です。

> ところで「めざめれば〜」で使われている「魔女」ですが、原書ではどのような言葉で
あらわされているのでしょうか?

そうそう!私もこれが気になってました。
男性も「魔女」。最初大変引っかかりました。
その後、よく考えてみると、この「魔女」というちょっと怪しげで危なげで
しかも不思議な存在を表す言葉って他に思いつかないことに気づきました。
魔法使いはもう少し権威がありそうな・・・(思いこみかもしれませんが)

そういえば、ディスクワールドの魔女は女性専用だったのだが・・という設定、
ゲドでは女性は「魔女」までというワクがはめられていた・・という設定でした。

気になりますねえ。「魔女」の原語とその意味する範囲の揺れ幅が。