イムラドリス〜裂け谷会議室〜

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 アップファイル一覧 検索 過去ログ

[92]  創作者の作法。
□投稿者/ aiwendil -(2003/02/22(Sat) 18:20:38)


    記事内容:[秘密会議] 

    創作者の作法。


    ぎむさま、さっそくぶら下がります。

    > こちらにはご自身で作品を作られるかたが大勢おられます。「ひとつの作品を創る」ということに対する創作姿勢をどのように考えておられますか?

     私の場合、個人の責任による創作物はおよそ文字主体です。こうして書き綴っている発信形の(駄)文も勘定に入れるのならば、生み出すものを三種に分類できると思います。
    1 趣味の物語
    2 趣味の発信形文章(意見や評論)
    3 論文
     これらはその性格の違いから、作品創作の上での意味や向き合う姿勢もかなり異なるものとなってきます。
     私にとって一番フレキシブルなのは1番の「趣味の物語」です。これは完全に私個人のものですから、いつまでも改訂し続ける可能性があります。その代わり、常に完璧を、少なくとも作者の中にある物語倫理から外れない形を目指し、納得のいった最良の状態を保つことを目的としています。その、作者の納得のいったものを読んで楽しんでもらえたなら嬉しいことこの上ない、というスタンスです。一番厳しい批評家は作者自身であり、よりよいものにするためならばどんな意見でも聞いてみる。ですから読者の感想は万金に値します。結果、この種の創作における至上命題は「本当に書きたいものを書く」「よりよいものを構築する」となります。そのためならば何度でも書き直します。
     次なる2番、これは本来、より自由度が高い創作物なのでしょう。ですが、ある意味「何を書いても良い」自由があるだけに、私の場合は却って自己規制が働きます。自己規制といっても、言いたいことを言わないのではなく、文責を明確にし、発信したものについては修正や取り消しをしない、という規則を己に課した上で、好きなことを発信します。この種の創作においては「真に伝えたいことを書く」「後悔しない内容を構築する」ことが命題となります。
     最後の3番、これが私にとっては最もシビアな創作物です。世に出ればもう決して修正はききません。改訂や校正すらありません。間違いや事実誤認はそのまま致命的な証拠となって半永久的に保存されます。この種の創作においては「事実を誤りなく伝える」「正しい情報に立脚して理論と主張を組み立て実証する」ことが至上命題になります。(あ、それと、プライオリティの問題が絡むので、迅速さというのも重要な命題となります。)

     世の職業作家の方々となると、また違った創作モラルと作法を持つのでしょう。なにしろ生活がかかっていますし、納得とは別の次元で量産される創作群も現に存在しているはずです。
     私個人の価値観では、どんなものでもよいから「作者自身が納得したもの、書きたくて書かれたもの」に尊さを感じます。書きたくもない内容なのに受けを狙って明らかに「作られた」ものにはただ当惑を覚えます。ですから、「締め切りのためならば作品の質を犠牲にする」という状況はただただ恐ろしいもののように感じられます。しかし一方で、締め切りとの妥協が安定した作品供給を生むというのも事実です。時間的に追いつめられてはじめて真価を発揮する作者もいるでしょう。実際、時間制限の持つ駆動力には目を瞠るものがあります。が、時間経過とともに冷静な視点を獲得するならば、おそらく作者はそうやって生み出されたものを「修正したい」欲求にかられること必至なのではないかと思うのです。(これは素人の私自身でも実感することです。)
     そういった意味では、作品のヴァリアントはあってしかるべきというのが私の率直な意見です。
     映像に関しては、実はあまり慣れ親しんだメディアではありません。ですので、私の感覚では、修正やヴァリアントに対する抵抗感もさほどないのが正直なところです。感覚的には音楽に近いでしょうか。一度流れたものは修正できないけれど、新たなヴァリアントを発信し直すことはでき、また、同じ演奏家が同じ主題を演奏しても、全く違ったものが生まれる可能性がある。人間は常に変化しており、日ごとに年ごとに作品への解釈も変わってゆくので、その時々での演奏が、それぞれその演奏家の紛うかたなき真実の一面として発露する。だからむしろ、毎回違うことが前提条件になっている・・・。
     もちろん、映画はより固定されたメディアであって、音楽と同列に論じることはできないものと思われます。ですが、絶対不変のものである必要もないと思うのです。「これは何年版の○○」と位置づけがはっきりしていれば、私ならそれはそれでさほど気になりません。

     だから、一般的な創作物に関しては星の数ほどヴァリアントがあっても良いのではないか、というのが私にとっての総論的な考えです。
     日頃接するジャンルに偏りがあるのであまり参考にならないかもしれませんが、とりあえず、このようなところで(^^;。

     皆様のご意見も楽しみにしております(^^!。
  削除キー/

前の記事(元になった記事) 次の記事(この記事の返信)
←文字作品の映像化ということ /ぎむ →商業性と芸術性と /mog
 
上記関連ツリー

Nomal 文字作品の映像化ということ /ぎむ (03/02/21(Fri) 16:42) [86]
Nomal 創作者の作法。 /aiwendil (03/02/22(Sat) 18:20) [92] ←Now
┃┗Nomal 商業性と芸術性と /mog (03/02/23(Sun) 13:37) [98]
┃  ┗Nomal Re[3]: 創作者の世界 /メリンペイル (03/02/24(Mon) 13:54) [107]
┃    ┗Nomal さっそく(喜)、もっと! /ぎむ (03/02/24(Mon) 23:50) [109]
┃      ┗Nomal 二つのお題について /Evenstar (03/02/25(Tue) 07:19) [111]
┃        ┣Nomal Re[6]:映画製作の変質 /mog (03/02/25(Tue) 13:30) [115]
┃        ┃┗Nomal 「作品」というもの /北国のあき (03/02/25(Tue) 15:53) [116]
┃        ┗Nomal Re[6]: 二つのお題について /mog (03/02/25(Tue) 23:00) [117]
Nomal 鑑賞者といたしましては /唐鳥える (03/02/26(Wed) 21:44) [123]

All 上記ツリーを一括表示 / 上記ツリーをトピック表示
 
上記の記事へ返信

書き込み不可

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 アップファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -