|
[No.283]
お二人のご意見を参考に
投稿者:長窪(ピピン)
投稿日:2008/01/01(Tue) 16:21
[関連記事] |
ちゃぶ台を用意して、DVDを待つことにしました。
うーん、やはり、原作に非常に力のあるファンタジー作品を映画化するって
無謀行為だなあと思わざるを得ませんね。
言葉の力は何物にも代え難い偉大なものだと思います。
[No.282]
Re: ライラの冒険-黄金の羅針盤
投稿者:長窪(ピピン)
投稿日:2008/01/01(Tue) 16:14
[関連記事] |
日本でも、もうすぐですね。
続きは制作されるのでしょうか。
なんせ、子役は成長しますからねえ。
声優やら俳優やら、まだいろいろチェック不足です。
上映までには確認しなくては。
> ところでゼメキス監督のベオウルフ、観てきました。
> 若干前評判を聞いていて心配しましたが、意外といけました。
ああ、そうなんですか。
どうしようかなあと思っていたのですか、
体調が許せば見に行こうかなあ。
「魍魎のハコ」と「椿三十郎」は見たんですが・・
[No.281]
馬はいいですねえ
投稿者:長窪(ピピン)
投稿日:2008/01/01(Tue) 16:09
[関連記事] |
激遅ですみません
レゴラス、大舞台でしっかりがんばりましたね。
レゴラスのさらなる活躍を期待しています。
ついでの報告ですが、その日、馬の顔を間近で見て、
さらに乗馬の初心者の練習を眺めました。
その時に、乗馬をするには
体力と筋力がとても重要だということがよく分かりました。
[No.280]
やっぱり・・・あるのですね
投稿者:長窪(ピピン)
投稿日:2008/01/01(Tue) 16:03
[関連記事] |
wataさま、情報ありがとうございます。
すぐに拝見したのですが、レスが滞りがちですみません。
本当なんですね。今度は。
> ストーリーまたはキャスト重視で...って、
ほほぅ、それは楽しみですなぁ・・・
原作通りの地味なキャスト・・・ってことはないだろうし。
あまり深く考えないで、波に揺れていようかなあ・・・。
[No.279]
Re: あけましておめでとうございます
投稿者:であごる
投稿日:2008/01/01(Tue) 14:48
[関連記事] URL:http://f13.aaa.livedoor.jp/~deagol/index.php |
新年、明けましておめでとうございます。
日々の暮らしがあっという間に過ぎて行く感のある今日この頃でございますが、子年の1年はねずみの如くとならないように、泰然自若として過ごして行きたいと思います。
今年も1年、よろしくお願いいたします。
[No.278]
あけましておめでとうございます
投稿者:長窪(ピピン)
投稿日:2008/01/01(Tue) 14:23
[関連記事] |
おおお、気づいたら年明けです。
ふらふらしているうちに2007年も終わってしまいました。
今年もファンタジーものにたくさん出会えそうな予感がします。
どうぞ一年間当庭及び別館をよろしくお願いいたします。
[No.277]
Re: うーん、今度は本当かな?
投稿者:mog
投稿日:2007/12/23(Sun) 23:13
[関連記事] |
☆こんどはクリーチゃー重視じゃなくてストーリーまたはキャスト重視で...って、とにかく、お話が進むことは間違いないようですね。
こんどもファンがある程度納得する物になってくれることを願うばかりです。
...これで、また新しい翻訳がでてくれるともっとよいのですけどね♪
[No.276]
3連単
投稿者:mog
投稿日:2007/12/23(Sun) 23:08
[関連記事] |
☆ニュースで有馬記念の結果、だけみました。
なんか面白い名前の9番人気の馬が勝ったので3連単で80万くらい付いたんですよね...。レゴラス、どうなったのかしら。
イルフさん、それにしてもスゴイ結果になりましたね?
[No.275]
Re: うーん、今度は本当かな?
投稿者:wata
投稿日:2007/12/23(Sun) 17:47
[関連記事] |
こんにちは~。
映画化は本決まりのようですね。
「Tomorrow is another day.」さんというブログの記事に、いろいろ情報がまとまっていたのでご紹介します。
http://niphredil.cocolog-nifty.com/blog/2007/12/wata_655e.html
[No.274]
Re: いっそのこと見ない方が(笑)
投稿者:森島紫晶
投稿日:2007/12/23(Sun) 11:30
[関連記事] URL:http://mym-mem.seesaa.net/ |
> それよりも、この映画、上映劇場少なすぎませんか?
> 我がホビット庄周辺で鑑賞することすら不可能のようです。
> このために、都へ出かけなければならないっていうのは、どうなんでしょう?
長窪さま、お久しぶりです。
昨日、映画「光の六つのしるし」を見て参りましたが、ホビット庄での上映がないのであれば、いっそあきらめて見ないことにしてしまう方が、精神的にもよろしいかもしれません。
もうね、原作が好きなら見るべきではありませんよ。
もしごらんになるのなら、原作を再読のうえ、ネタバレ情報をいろいろ仕入れてからごらんになるのがよいかと。
それでもちゃぶ台をひっくり返したくなるような作品になっているということだけ、お伝えしておきます。
私の感想は自blogでいろいろ吠えておりますので、URL入れておきますので、よろしけれはどうぞ(笑)
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | |