まず一言。宮部みゆきさんの作品はこれまで読んだことがないのですが、
こういう柔らかな作風は私が勝手に抱いていた宮部さんのイメージとはちょっと違っていました。
最初は、主人公の現実の激しさに比べて、
幻界で次々と繰り広げられるイベントのお手軽さやお約束の対話、
ご都合主義の展開が繰り広げられます。
明らかにRPGを意識して、というよりも、わざとそんな風にして、
まず軽さを強調しているのでしょう。
(私はゲームのPRGは嫌いじゃないです。念のため)
でもそれで終わったらふにゃふにゃだし、まさかそんなはずはないだろうと思っていたら、
やはり、少しずつ試練が厳しくなってきて、幻界でもやっぱり簡単じゃないよ〜と
ファンタジーの基本形に忠実な話になっていきました。
さらに、ファンタジーならではの世界秩序を利用していろいろな問題提起を練り込んだり、
精神世界で主人公たちの戦いがあったりして、むしろ後半のほうが楽に読むことが出来ました。
でも、内容の割にちょっと長いかも。
それから、説明っぽさやまだるっこさ、感情的な描写に対する気恥ずかしさが、
たまに気になって、物語に完全には入り込めなかったのが残念です。
ゲドや指輪などにはこれらを全然感じないのですが、
日本のファンタジーの多く、たとえばオレンジ党やドーム郡からサジェは、
この違和感が強かった印象があります。
それらに比べるとブレイブストーリーはあまり感じないほうですし、
勾玉三部作などはほとんど違和感ないので、「日本」で括るのは間違いかもしれません。
そういえば、崖の国やセブンスタワー、ダレンシャンといった
最近の翻訳ファンタジーのいくつかにも共通する感覚ですし。
これって、翻訳調の堅い文章に慣れてしまった不自然な感覚なのでしょうか。
結局、メッセージを込めてしっかり書かれたファンタジーだという印象で、
宮部さんの言語の力を感じる箇所が随所にありました。
でも、アニメ映像化しても、わかりやすくて楽しめそうな気がします。
(さて、実際はどうかな?)